エコー写真の正しい見方:記号の意味を解説!保管方法や注意点も紹介|学習プリント.com

エコー写真の正しい見方:記号の意味を解説!保管方法や注意点も紹介

エコー写真の正しい見方:記号の意味を解説!保管方法や注意点も紹介
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

妊婦健診で超音波の検査(エコー検査)をしたときにいただけるエコー写真。
受診のたびに、少しずつ成長していく胎児の写真を見るのは楽しみですよね。
心身の変化や不調に戸惑ったり、つらい思いをしたりしたとき、エコー写真に写る赤ちゃんの姿に励まされたというママも多いことでしょう。
そんな大切な思い出であるエコー写真ですが、妊娠経過とともに枚数が増えていくので、どのように取扱えばいいのか悩んでしまいませんか。

今回の記事ではエコー写真の見方や保管方法、おすすめグッズを紹介していきます。ぜひお役立てください。

スポンサーリンク

エコー写真の見方

エコー写真の見方

エコー写真とは

超音波検査(エコー検査)は、ママの子宮や赤ちゃんを確認する大切な検査です。

超音波検査には経腟超音波検査と経腹超音波検査の2つがあります。
産婦人科によって多少違いはありますが、一般的に、妊娠初期は細い棒状のプローブと呼ばれる器具を膣に入れて検査をする経腟超音波検査を行い、妊娠12週を過ぎ、お腹が大きくなった妊娠中期ごろからは腹部に検査用のゼリーを塗り、お腹の上からプローブを当てて経腹超音波検査を行います。

超音波検査では、赤ちゃんの大きさの測定や体の構造、子宮内の羊水の量や出血の有無、胎盤の位置など、さまざまなことを調べることができ、私たちが受診のときにいただくエコー写真は、赤ちゃんが順調に育っているかがわかる「検査記録」として渡されます。
エコー写真は胎児の断面を写していて、基本的に血液・羊水は黒く、超音波が反射しやすい背骨・脂肪・内臓・筋肉は白く見えます。

胎児がまだ小さい時は体全体をエコー写真で写すことができますが、妊娠後期になってくると胎児が大きくなるため、体の一部分を撮影したエコー写真を受け取るようになります。

使われる記号の意味

エコー写真を見ると、お腹にいる赤ちゃんの姿勢や表情がわかり嬉しいですよね。
ただ、先ほどお伝えしたとおりエコー写真は検査記録です。
記載されている記号(アルファベット2~4文字)や数値に注目すると、それ以外の赤ちゃんの情報も知ることができます。
お腹の赤ちゃんについて具体的にイメージできるので、パパとの会話も弾みそうですね。

AGE (またはGA): 妊娠週数

〇w〇dで表示され、妊娠の週数(week)、日(day)を表します。
「28w4d」なら「28週4日」ですね。
後に紹介する記号・数値の後に、この表記がある場合はその部位の大きさ(長さ)がその週数日相当であることを示しています。

GS: 胎嚢

妊娠初期に赤ちゃんを包んでいる楕円形の袋(胎嚢)の縦の長さを表します。
胎嚢は妊娠しているかどうかを判定する要素の一つです。

CRL: 頭殿長

赤ちゃんの頭頂からお尻までの長さ(頭殿長/とうでんちょう)を表していて、お腹にいる赤ちゃんの身長ともいえる項目です。
妊娠8 〜11週ごろの胎児は発育にあまり個人差が少ないため、出産予定日は妊娠週数やこの長さをもとに算出します。

BPD: 大横径

赤ちゃんの頭の横幅を表しています。
妊娠週数や推定体重を計測するために必要な項目です。

FL: 大腿骨長

赤ちゃんの太ももの付け根から膝までの骨である大腿骨の長さを表します。
成長の様子を確認する目安であるとされます。

AFI: 羊水インデックス

子宮内で赤ちゃんを守っている羊水の量を表します。
羊水過少(過多)などの診断に用いられます。

APTD/TTD APTDは赤ちゃんのお腹前後の厚み、TTDは赤ちゃんのお腹左右の幅を表します。

AC: 体幹周囲長

赤ちゃんのお腹の周囲の長さ(腹囲)を表します。

EFW: 推定児体重

赤ちゃんの推定体重を表します。
赤ちゃんの頭の大きさ(BPD)、赤ちゃんのお腹周りの長さ(AC)、赤ちゃんの大腿骨の長さ(FL)を使って算出します。±10%の誤差があるといわれるので、受診の間隔が短いと前回の検査より数値が低いということもあります。
私たちに身近な項目のため毎回の確認が楽しみになりますが、あまり深刻に考えず、あくまでも目安ととらえましょう。

参考: https://www.jss.org/

性別の判断

男の子

妊娠14~15週ごろの時期から判明することが多いようです。
外性器(おちんちん)が突起物としてはっきりと見えるようになります。

女の子

妊娠17~18週ごろの時期から判明することが多いようです。
それ以前は、外性器(おちんちん)が確認できないことから「超音波検査(エコー検査)で写らないから女の子だろう」と推定しますが、妊娠17~18週ごろになると、葉っぱ(三本線、コーヒー豆)のような形をしている外性器(おまた)が鮮明に写るようになります。

もちろん、赤ちゃんの姿勢やへその緒の位置によっては判定ができないということもあります。
医師から性別を聞いた後にベビーグッズを揃えたいと考えているママパパにとっては気になるところですが、「見えたらラッキー」くらいの気持ちで気長に待ちましょう。

エコー写真の保管方法や注意点

エコー写真の保管方法や注意点

エコー写真は超音波検査(エコー検査)をするたびに増えていきます。
ママの妊娠の記録であり、お腹の赤ちゃんの記念写真である大切な思い出を、マタニティ日記やアルバムに貼ったり、母子手帳に挟んだりして保管しているママパパは多いと思います。

でも、原本のまま保管していると、2~3年後には消えてしまう可能性があることをご存知でしたか?

エコー写真の素材

触感ではわかりにくいのですが、実はエコー写真によく使われる感熱紙はレシートでおなじみの素材です。
財布の中に入れっぱなしだったレシートが変色したり、色が薄くなっていたという経験はありませんか。
エコー写真も同じで、そのままの状態で置いていると気づいたときには消えてしまっていたということが起こるかもしれないのです。

また、感熱紙は光や熱に敏感なため、日光がよく当たる場所や暖房のそばに置いていると、その影響を受けて写真が真っ黒になることもあります。
もちろん、熱で貼り付けるラミネート加工も施せません。
では一体どのように保管すればいいのでしょうか。

エコー写真の保管方法

まずはエコー写真をデータ化し、すぐにパソコンやスマホ、USBに保管をするようにしましょう。
データ化しておけば、変色・退色の心配がなくなり、エコー写真の質が保たれるので安心です。
データ化を終えたら、フォトブックを作成したり、印刷してアルバムにまとめたりします。
育児中のふとしたとき、子どもの成長の節目など見たいときにすぐ手に取ることができるのでおすすめです。
ぜひ、ママパパとっておきの1冊を作ってくださいね。

また、通っているクリニックによっては、2Dのエコー写真だけでなく、3Dの立体的な画像や、4Dの動画を保存したDVDをいただけるところもあるようです。
妊娠中のママは通っている医療機関のHPや受付で確認してみましょう。

スポンサーリンク

おすすめグッズ紹介

おすすめグッズ紹介

最後に、エコー写真をまとめるアルバムを手作りしたいというママパパに向けて、お手軽にできるアルバムからこだわりの1冊まで、私が選んだおすすめの商品を3つ紹介します。

たんじょうものがたりwithはらぺこあおむし

実際の絵本のイメージをそのままに、指定の場所にエコー写真4枚、生後の写真13枚を貼っていくとストーリーのあるしかけ絵本が完成します。
エコー写真は記念に残したいけど思い入れのある数枚でいい、住居スペースの関係であまり物は増やしたくないというママパパにおすすめです。
メッセージを残せるので、赤ちゃんへの読み聞かせにもぴったりですね。

シンプル マタニティアルバム

妊娠がわかったときから誕生までを細かく丁寧にまとめられる、マタニティ期に特化したアルバムです。
エコー写真を最大14枚保管できるので、貴重な赤ちゃんとの思い出を余すことなく保管したいというママパパにおすすめです。

通っている医療機関からいただいたエコー写真をすべて保管してもページが余る場合は、ママのマタニティフォトや安産祈願の写真もうまく取り入れてみましょう。
シンプルなデザインなので自由度が高く、素敵なオリジナルな作品に仕上がるはずです。

デコラップ アルバム

「赤ちゃんのためにスクラップブックに挑戦したいけど、素材や道具を揃えるのは大変そうだし、時間もかかりそう」
そんなママパパの願いを叶えてくれるのが、このアルバムです。
はさみものりも不要、付属のデコラップペーパーを使用することでお手軽に華やかなスクラップブックが完成します。
別売りのリフィル(台紙)を15枚まで追加することができます。

まとめ

超音波検査(エコー検査)は、普段ママのお腹にいる赤ちゃんの存在をパパや家族に知ってもらう貴重な機会です。
受診のたびにいただくエコー写真は、いつまでも大切に保管したいものですよね。
エコー写真の保管は、妊娠中つわりが落ち着いてからや、産後赤ちゃんとの生活が落ち着いてからなど、どのタイミングで始めても大丈夫です。

赤ちゃんの1歳の誕生日頃までを目安に取り組みましょう。
いつか成長した子どもと一緒に、アルバム(フォトブック)を眺めておしゃべりする日がくるのが楽しみですね。

この記事を書いた
サポーターママ

わかなママのプロフィール写真 わかなママ 2女のママ

-30℃から30℃まで外で駆け回る元気いっぱいの長女、恐竜とおままごとが大好きで甘え上手な次女のママです。
沖縄出身で、海や川であそぶのが大好き。結婚を機に北海道に移住してからは、子どもと一緒に雪あそびを楽しんでいます。
大がつくほどの暑がりでしたが、最近は温泉の魅力にハマりつつあります。
子育て中のママパパはもちろん、妊活中・妊娠中のプレママパパが、妊娠や出産、子育てを前向きにイメージできるような情報をお届けしたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー