話題の「ジェンダーリビールケーキ」とは?作り方とアイディア集

プレママさんなら「ジェンダーリビールケーキ」という言葉を聞いたことがあるのでは、ないでしょうか。
最近、SNSで話題になっている「ジェンダーリビールケーキ」。
話題でも、よくわからない!というプレママさんのために、「ジェンダーリビールケーキ」について詳しく紹介しますね。
また、自分でも簡単に作れるレシピや先輩プレママ達が作っている「ジェンダーリビールケーキ」も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
話題の「ジェンダーリビールケーキ」とは?

最近のSNSで見ないことはない、ジェンダーリビールケーキ。
ジェンダーリビールケーキは、「gender(=ジェンダー)=性別」、「reveal(リビール)=明かす」という意味。
そう、「赤ちゃんの性別を知らせる」ケーキなんです。
元々は、アメリカでは、赤ちゃんの性別をゲストに発表する大事なアイテムのひとつ。
アメリカでは、メジャーな方法なんだとか。
赤ちゃんの性別がわかるのは、だいたい生後5か月。
人によっては、つわりが収まってきたあり。
体調がよくなる時期でもあるので、性別がいつわかるのか楽しみな方が多いはず。
そして、性別が分かったら、「どんな風に発表しようかな?」と考えるプレママさんもいるのではないでしょうか。
日本では、見た目のかわいさ+サプライズが話題となり、いまでは、メジャーになりつつあるとか。
大手の妊娠、出産、育児の情報メディア「たまひよ」でも、ジェンダーリビールケーキの紹介と通販をしています。
SNSでは、たくさんのジェンダーリビールケーキが紹介されています。
ジェンダーリビールケーキ pic.twitter.com/1FBiDyiafd
— シャンティーヒラノ (@hirano_cake) October 15, 2022
おもに、「男の子か女の子か?」を表したデコレーションケーキ。
ケーキを切ると、
【#富澤商店コラム 📚】
— 富澤商店【公式】 (@TomizawaShouten) October 17, 2022
「ジェンダーリビールケーキとは?|簡単おすすめレシピと作り方」
👉https://t.co/qJ2NF9MBTK
SNSで見かけることも多くなったジェンダーリビールケーキ🧁
プレママさんやこれから出産を控えてるママさんはこの機会に作り方もチェックしてみてはいかがでしょうか😊#富澤商店 pic.twitter.com/PCHj6q4HYn
クリームの色や果物の種類など、ケーキの中身で「男の子」か「女の子」を発表できます。
ケーキを切るまで性別が分からないので、言葉や電話、メールで伝えるよりワクワク、ドキドキするので、盛り上がること間違いなしですね。
「ジェンダーリビールケーキ」の作り方

一見、難しそうなジェンダーリビールケーキですが、おうちで簡単につくれるんですよ。
基本の作り方
ジェンダーリビールケーキには、いろんなレシピがありますが、基本の作り方を紹介します。
【作り方】
- おこのみのレシピでスポンジケーキをつくる
- スポンジケーキを輪切りにする
- 輪切りにしたスポンジケーキの真ん中を丸くくりぬく
- クリームを男の子ならブルー、女の子ならピンクなどの色でつくる。
- スポンジケーキの真ん中にいれる、フルーツやマーブルチョコなどお好みの具剤をようい。
- 輪切りにしたスポンジケーキを間にクリームを塗りながら重ねていく
- 真ん中に5を入れ、全体が隠れるようにクリームを塗る
- お好みのデコレーションをして「BOY」「GIRL」などのピッグなどを飾る。
基本の作りかたを参考に、実際に作ってみました。
ジェンダーリビールケーキを作る
まずは、材料の準備。
- スポンジケーキ
- 生クリーム2パック
- ぶどう2種類(好きな果物)
スポンジケーキは、手作りでも市販のでもOK。
市販のスポンジケーキは、既に横半分にスライスされているので、お菓子作りが得意では無いかたでも簡単に作れますよ。

生クリームを泡立て果物を洗ったり、カットしておきます。
そして、スポンジを1枚ずつにしたら、適当な大きさで真ん中をくり抜きます。
周りの残る部分があまり細いと、崩れやすくなるので太めに残すといいですよ。

下段のスポンジにクリームとお好みで果物を乗せ、2枚目のスポンジとサンドウィッチ状態に。
そして、真ん中の空洞部分に果物を入れて、くり抜かれたスポンジでふたを。
周りを生クリームでデコレーションします。
写真にあるような「ナッペ」を使って生クリームを塗りますが、正直、初心者の方にはむずかしいです。
特に、側面を塗るのが。
すぐに、凸凹になったり、スポンジを削ってしまい、生クリームと混ざってしまい見た目が悪くなったりします。
そこで、初心者の方は、幅の広いゴムベラか、パンを作るときにつかうスケッパーなどを使うと塗りやすいです。
私の小6の長女は、小3からケーキのデコレーションが好きで、よくやってくれますが、スケッパーでケーキ屋さん顔負けくらい、キレイに塗っています。

お好みのデコレーションをして完成です。
今回は、果物と生クリームのみにしましたが、「BOY」「GIRL」などのピッグなどカラフルなデコレーションにして、楽しんでみてくださいね。

切り口は、このような感じになります。
ケーキを切るときに、切り口に生クリームがついてしまって、ぐじゃぐじゃになりませんか?
ジェンダーリビールケーキは、中身の種類に注目して、記念写真を撮ることも考えられます。せっかくの記念写真ですから、きれいに撮りたいですよね。
そこで、ケーキを切るときのポイントを紹介します。
ケーキを切るときは、包丁をお湯で温めてから切る。
包丁を温めて切ることで、包丁に生クリームがつきにくくなるので、ケーキの断面がキレイになりますよ。

自分好みのジェンダーリビールケーキを作って、ご主人やご家族を驚かせて、思い出に残るような時にしたいですね。
また、今回は、市販のスポンジケーキを使いましたが、バームクーヘンでも◎。
元々、真ん中が開いているので、もっと簡単に作れますね。
お姉ちゃんやお兄ちゃんがいたら、一緒に作ると、より楽しさが増しそうですね。
「ジェンダーリビールケーキ」のアイディア集
ジェンダーリビールケーキは、「性別が分かればいい」ので、他は決まりがありません。
そこで、プレママさん達がいろいろなジェンダーリビールケーキを紹介していたので、見ていきましょう。
ぜひ、参考にして性別発表の瞬間をとびきりの思い出にしましょうね。
今日から25週突入🤰🏻
— moco𖤣𖥧33w🌈第4子妊娠中🤰🏻🚹天使ママでもあります👼 (@na7na77777) August 19, 2022
先月性別分かってね。
4人目にして初の男の子でした🚹
男の子の育児初心者やから
ドキドキわくわく🫶🏻#ジェンダーリビールケーキ pic.twitter.com/MVYwx0SmhF
シャインマスカットだなんて、ちょっとリッチで食べる方はうれしいですね。
シャインマスカットではなくても、ブトウであれば果物をカットする手間がなくなって簡単に作れそう。
【2人目の性別が判明✨】
— shoにい (@Bzsho3) June 29, 2022
ジェンダーリビールケーキで発表されました💕
中のマーブルチョコの色で性別を示唆しております👶#ジェンダーリビールケーキ pic.twitter.com/l8eMsmVJN4
こちらは、フルーツではなく、マーブルチョコでのジェンダーリビールケーキ。
ご主人や家族などがチョコ好きなら、うれしいケーキですね。
パパと3人で👨🐶👩🦰
— マルプーのマロさん (@Malpoomaro) July 8, 2022
マロちゃん2歳の誕生会🎉🎂
素敵な2年間をありがとう🍀
今年は新しい家族ができます👶
マロがケーキを食べると…重大発表が💗#犬のいる暮らし #ジェンダーリビールケーキ pic.twitter.com/85AmW1OxIX
こちらの家族は、なんと、ワンちゃん用のケーキでジェンダーリビールケーキを用意したんだそうです。
ワンちゃんのタイミングでしか、性別が分からないので、ワクワク、ドキドキ感がもっと増えて楽しそう。
ワンちゃんによっては、途中で食べるのをやめちゃったりなどの、ハプニングもおきそうで思い出になりますね。
ジェンダーリビールおにぎり🍙🎀
— みぃ@初マタ22w🎀 (@meamata10) October 12, 2022
フォロワーさんや、ネットの写真等参考に、頑張ってみた☺️ pic.twitter.com/9IW14OdjqE
こちらは、おにぎりバージョン。
ケーキよりも簡単に作れますね。
私だったら、旦那のお弁当に入れてしまうかもしれません。
第二子性別発表は実家で娘、旦那、母の前で行いました〜😊
— ちょん☺︎︎@10m+21wつわおわ!体重管理〜 (@aaayy141414) October 18, 2022
娘の時はジェンダーリビールケーキだったので、今回はジェンダーリビールくす玉で😆 pic.twitter.com/JgZy2SOYqI
ジェンダーリビールケーキ改め、「ジェンダーリビールくす玉」。
こちらの家族は、お2人目で、お1人目の時には、ケーキをしたとのことで、今回は、くす玉にした様子。
ケーキが苦手であれば、こういうのも楽しいですね。
ランチパックでの性発表。
ジェンダーリビールケーキをやってみたいと思っていても、体調が読めないのが妊婦さんあるある。
どうしても、体調がすぐれない、でも、ジェンダーリビールケーキをやってみたい!と思うプレママさんは、こちらの方法でも十分ですね。
ジェンダーリビールケーキは、皆さんのアイディアでいくらでも盛り上げられそうですね。
私の妊娠していたときは、ベビーシャワーくらいしか知りませんでした。
当時にジェンダーリビールケーキのことを知っていたら、絶対作っていたくらい楽しそうです。
まとめ
ジェンダーリビールケーキの紹介と、作り方やいろいろなアイディアを紹介しました。
ジェンダーリビールケーキは、大手の通販サイトやケーキ屋さんでも取り扱っているくらい、メジャーになっています。
多くのママやパパは、病院の先生から性別を教えて頂きますが、自分しか知らないことを人に教えるって、教える方もドキドキしませんか?
一生に一度しかない、性別発表の瞬間をジェンダーリビールケーキでステキな思い出にしてみませんか?
この記事を書いた
サポーターママ

専業主婦10年以上の1男2女のママです。
育児に奮闘しながらWebライターとしても活動中。
ガーデニングやお菓子、パン作りが好きです。
1日のほとんどを子どもたちとべったりなので、育児疲れの癒しに庭の草花を触ったり眺め、休日などには、子どもたちとお菓子やパンを作って楽しんでいます。時には、子供達とテレビゲームも(笑)
育児は何かと壁にぶつかることが多いですよね。私は今でも試行錯誤の日々です。
ママが頑張らず、家族で笑顔になれるような情報でお役に立てればうれしいです。
この記事が気に入ったらシェア