小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介(遊び・勉強・生活)|学習プリント.com

学習プリント.com公式アプリバナー
学習プリント.com公式アプリバナー

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介(遊び・勉強・生活)

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介(遊び・勉強・生活)
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

小学生になると、親の頭を悩ませる一つが「休みの過ごし方」ではないでしょうか?
「休みだから、どこかに出かけないと!特別なことをしないと!」
そう、思っている人も多いはず!
しかし、休み期間中はどこに行っても人はたくさんいるし、仕事の都合上、遠出はできない…
どこかに行けば、出費が!!
とはいえ、家の中で過ごすのもネタが尽きてしまう…
などなど、子供の長期休みは新学年への準備期間とも言えるので、学習面も気にしている親御さんもいることでしょう。

今回はそんな悩みを持ったママ・パパへの解決のヒントとなればいいと思います!
4人の子供を持つ私も毎回、子供の長期休みに頭を悩まされます。
一人で子供を4人引き連れて行くのが大変なので基本的に自宅で過ごす。
行っても、自宅近くの公園です。
そんな私が、子供の長期休みに自宅で必ず行っていることを実体験を元に、現在、小学生の子供を持つ私がご提案いたします!
今回は、小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを「遊び」「勉強」「生活」に分けて紹介いたします!

スポンサーリンク

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~遊び~

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~遊び~

まずは、有意義に春休みを過ごすためのポイント、遊び編です。
親の頭を悩ませる遊びです。
幼児期と違って、体が大きくなる小学生。
そんな小学生相手に提案する遊びをここでは2つ紹介します!

トランプやボードゲーム

小学生が有意義に過ごす遊び、一つ目はトランプやボードゲームです。
「え?ゲーム?」と、思う人は多いと思います。
これは、画面で行うゲームではなく、トランプなど実物を使ったものです。
普段、なかなか遊べないお子さんと、ババ抜きや大富豪、ブラックジャックなどをやってみませんか?
ババ抜きは簡単なルールな上に、心理戦もできるので、家族のコミュニケーションの向上にも繋がります。
大富豪やブラックジャックなどは簡単な算数ですので、低学年のお子さんにもできます。
同様に、ボードゲームも、家族のコミュニケーションや頭を使うことが多いので、考える力を養うことができます。
このほかに、花札や百人一首、かるたでもいいでしょう。
我が家は未就学児がいるので、ババ抜き、7並べをして数字を覚えました。

春休みに1曲ダンス完成させる

小学生が有意義に過ごす遊び、2つめはダンスです。
外に遊びにいかないときは家で騒ぐ小学生。
そんな活発な小学生に課題曲を与えてみませんか?
または、お子さんの好きな曲や、踊ってみたいダンスを動画をみながら1曲完成させてみましょう!
リズム感覚に運動にと一石二鳥の遊びです。
よくカラオケに行くご家庭は、家族でよく歌う曲の振付を覚えたり、考えたりしてカラオケで家族でノリノリで行えると、普段よりも盛り上がること間違いありません。
私は子供たちとソーラン節にチャレンジしました!
すると、体重が…!
なんてことは、劇的な数値はありませんでしたが、毎日運動することで、体はすっきりしています。

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~勉強~

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~勉強~

次は、有意義に春休みを過ごすためのポイント、勉強編です。
新学年の準備もしておきたい大事な春休み。
とくに、高学年では、中学生になる予行練習として、自宅学習の定着をしていきたいところ!
ここでは、低学年でも身に着けられる家庭学習のきっかけになるポイントを2つ紹介します。

無料体験をしてみる!

勉強編のおすすめは、「無料体験」です。
子供に楽しい気持ちで勉強に取り組んでもらうには、興味を持ってもらうことです。
「でも、自分の子供が何に合うのか分からない」そんな親御さんも多いでしょう。
今は、多種多様な無料体験があります。
オンラインや実際に教室に行ってみて体験する方法があります。
学習塾の春期講習や外国語といった学習塾のほかにも、体操教室やプログラミング、楽器などもあります。
長期休暇を利用して、お子さんの興味や学習の視野を広めてみてはいかがでしょうか?
また、体験先の先生や教室の雰囲気も異なるので、同じジャンルで違う教室に行って体験するのでもいいでしょう!

調べ方を学ぶ

勉強のポイント2つめは、「調べ方を学ぶ」です。
今の時代、スマホやインターネットが身近にあり、私たち親も、何か分からないことがあったらスマホに頼ると、いう場面は多いと思います。
これから先、子供が自宅学習をする中で、「分からないことはスマホ」の習慣を使っていいのでしょうか?
もちろん、調べる方法の1つです。

ですが、インターネットで検索すると、だいたい答えが一番上に上がり、中身を見ずに答えを知る。
そんなことはありませんか?
インターネットで調べるときには、お子さんに情報の真偽の見極め方や答えの見つけ方を家族で見直すいいきかいだと思います。
インターネットの他には、辞書や教科書、図鑑などがあることも忘れてはいけない存在です。
小学生のうちに学ばせておくといいでしょう。

スポンサーリンク

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~生活~

小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイントを紹介~生活~

最後は、小学生が有意義に春休みを過ごすためのポイント、生活編です。
長期休みだと、子供の生活リズムが崩れがちになります。
できるだけ、生活リズムを崩さずに過ごしたいところですね。
また、長期のお休みでもあり、お手伝いをする習慣をつけるのもいいタイミングです。
ここでは、そんな生活に関するポイントを2つ紹介します。

なるべくリズムは崩さないようにする

まずは、生活リズムを崩さないことです。
私たち、大人もそうですが、生活リズムが崩れると体調を崩す可能性があります。
たまには甘く見て、夜に遅く寝たり、朝に遅くまで寝たりをしてもいいと思いますが、ダラダラな生活リズムを作ってしまうと、戻すのが大変になります。
それだけでなく、不規則なリズムにしていると、体の疲れが取れにくくなってしまいます。
人間の生活リズムが作られるのは、およそ3ヶ月と言われています。
できるだけ、早く戻してあげましょう。

大掃除をしてみよう!

二つ目は大掃除をしてみようです。
年末の大掃除を想像する人がいるかもしれませんが、そんな大がかりなものではありません。
お子さんと一緒にお子さんの物を整理してみましょう。
例えば、入学してから、お子さんの学習物は整理しましたか?
短い鉛筆がゴロゴロと、机の引き出しに転がっていたりしませんか?
中には、もう使わない不用品もあると思います。
春休みを使って、お子さんに「いるもの」「いらないもの」を区別させる習慣を身に着けてみましょう。
もし、いらないものがでたら、それはどうするのか?
そういったことまで考えられると素敵です。
不要な物は捨てるのか、誰かにあげるのか、売るのか、違うものに再利用するのか…
身の回りの整理をすることが身に付き、不用品の始末の仕方も学べて一石二鳥です。
春休みは学年が変わり、新学年では使わないものもあるでしょう。
一度、お子さんとチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は小学生の春休みの有意義な過ごし方について、「遊び」「勉強」「生活」の3つに分けて紹介しました。
遊びでは、トランプなど算数の勉強の応用とコミュニケーションの向上、ダンスでリズム感覚を養い、運動不足の解消をしてみましょう!
勉強では、お子さんの興味がある分野を探してみましょう!
生活は、基本的に同じリズムで生活し、崩れた場合はすぐに戻すことを心掛けましょう。
春休みの学年が変わる時期を利用して、私物の整理をする習慣を身に着けてみましょう!

今回紹介したものを、お子さんの学年に合わせて難易度を変更することで、学年の異なる姉弟や、幼児にも使うことができます。
ぜひ、今度の春休みの過ごし方のヒントにしてみてください。

この記事を書いた
サポーターママ

あやママのプロフィール写真 あやママ 2男2女のママ

しっかり者の長女とお調子者の長男、甘えん坊な次男と気分はアイドルの次女の4人の子供を育てるママです。
なぜか、全員パパ似で、顔もそっくり!私の遺伝子はどこへ…?
そんな4人の子供との生活は毎日がハチャメチャ!
よく食べ、よく動き、よく寝るの子供たちを見ながら、毎日育児の大変さを痛感しています。
そんな私の経験を通して、同じ悩みを抱えているママ、パパさんに少しでもクスリと笑えるようなエピソードと斜め上の育児テクニックを発信できたらと思っています!

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー