家族で楽めるクリスマスパーティ!クリスマスの由来や楽しむアイデア集|学習プリント.com

家族で楽めるクリスマスパーティ!クリスマスの由来や楽しむアイデア集

家族で楽めるクリスマスパーティ!クリスマスの由来や楽しむアイデア集
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

12月になると街中がクリスマス一色となり、クリスマスが待ち遠しくなります。
クリスマスは、子供も大人も楽しめるイベントです。
プレゼントは何にしようか、ケーキは何を買おうかと、考えるだけでワクワクする方も多いと思います。

我が家はイベントを大事にしているので、クリスマスも家でパーティをします。
毎年何をしようかと考えるだけでワクワクしています。
パーティといっても、ご飯を食べておしまいでは寂しいので、毎回工夫を凝らすようにしています。

今回は、そんな家族で楽しめるクリスマスパーティのアイデアやクリスマスの由来についてご紹介したいと思います。
是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

クリスマスの由来を知ろう!

クリスマスの由来を知ろう!

クリスマスは、イエス・キリストの降誕祭です。新約聖書では、イエス・キリストの正確な誕生日について記載がないため、『キリストが生まれてきたことをお祝いする日』を降誕祭としています。

クリスマスがいつから始まったのかは正確にはわかっていません。
2世紀~4世紀頃、ローマ帝国時代に始まったという説があるそうです。
その説をご紹介します。

ローマ帝国時代に、ペルシャからミトラス教という宗教が伝わってきました。
ミトラス教には冬至に行われる『光の祭り』という大切な行事がありました。
冬至は、一年で最も昼間が短くなる日のことであり、この日以降、昼間の時間が長くなっていきます。
つまり、太陽の力が強まっていくことをお祝いするための行事が『光の祭り』でした。

この冬至が12月25日にあたり、またローマ帝国で元々あった農耕の儀式も12月25日前後に執り行われていました。
そのため、ローマ帝王は『光(太陽)の復活はキリストの復活』として、12月25日を降誕祭としたそうです。

クリスマスの歴史はとても長く、きちんと意味のあるイベントです。
今では誰もが楽しみにしているクリスマス、その由来を知ると今までとはちょっと違った思いでお祝いできるかと思います。

家族で楽しむクリスマスパーティのアイディア集!

家族で楽しむクリスマスパーティのアイディア集!

家族みんなで楽しむクリスマスパーティは、クリスマスらしい飾りをしたり、美味しい料理を食べたりするのがオススメです。
年に一度のクリスマス、家族みんなで楽しめるよう準備をしましょう。

クリスマスツリーを飾る

部屋にクリスマスツリーを飾ると一気にクリスマスの雰囲気が出ます。
きらびやかなオーナメントや電飾を取り付けると、キラキラきれいなクリスマスツリーになります。
クリスマスツリーは小さいものから大きなもの、タペストリー型のものなど様々な形で販売されています。
また、オーナメントは追加で購入できるので、いろいろ組み合わせて飾るといいと思います。

我が家は小さめのクリスマスツリーですが、毎年子供たちと一緒に飾っています。
クリスマスツリーを出すとクリスマスがより待ち遠しくなります。
飾れば一気に雰囲気が出るクリスマスツリーは本当にオススメです。

クリスマス当日、ガーランドなどでさらに飾り付け

クリスマス当日には、ガーランドなどで家の中をさらに飾り付けするとテンションが上がります。
100円ショップでもかわいいクリスマスグッズが販売されているので、いくつか買って飾るといいでしょう。
また、子供が書いた絵や塗ったイラストを飾ると、子供がとても喜びます。手作りの飾りを作ってみるのもいいアイデアだと思います。

私の一番のオススメは、スノースプレーで窓ガラスにクリスマスらしいイラストを描くことです。
とてもかわいいし、冬っぽさが出てステキな飾りになります。
子供と一緒にやると、普段窓ガラスにお絵かきしないので、特別感がありとても喜びます。
型紙を使えば誰でも簡単にイラストが描けるので、ぜひ一度やってみてください。

スポンサーリンク

クリスマスソングを流す

家の中を飾り付けしたら、クリスマスソングを流すとより雰囲気が出ます。
特に小さい子供がいる家庭では、子供が知っている曲を流すと歌ったり踊ったりして、子供たちのテンションが上がります。
我が家も定番曲を流したら、子供たちがはしゃいでいました。
『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』『あかはなのトナカイ』などは、スーパーなどでもよく耳にするので、小さい子供でも知っていることが多いようです。

我が家の子供たちは曲に合わせて歌って踊っていました。
子供たちのテンションが上がるのがわかるので、よりパーティが楽しくなります。
子供たちと一緒にクリスマスソングを口にしてみると、大人も童心に帰った気持ちで楽しめるかと思います。

サンタ帽子や衣装を着る

サンタ帽子やカチューシャ、衣装を着るのも1つのアイデアです。
クリスマスのコスプレグッズは、安いものだと100円ショップでも手に入るので、お金をそれほどかけずにクリスマスの雰囲気を出すことができます。
子供はいつもと違った格好をするとテンションが上がります。

我が家の長女も、クリスマスの時に100円ショップで買ったサンタ帽子を被せたら、すごくはしゃいでました。
クリスマス限定の格好なので、よりワクワクするのだと思います。
子供たちだけつけるでもいいですが、大人もどうせならつけてみてはいかがでしょうか。
家族だけのパーティなら、恥ずかしさもないので、「ママも思いっきり楽しんじゃうよ!」というポーズにもなります。
ママやパパが楽しそうにしている姿は、子供にも伝わります。
家族みんなでコスプレするのもオススメです。

ケーキの準備をする

クリスマスのケーキは可愛いものがたくさんあります。
スーパーやデパートでも様々な種類が販売されているので、選ぶ楽しみもあるかと思います。

我が家は以前、子供たちと手作りしたことがあります。スポンジケーキを買ってきて、クリームを塗ってイチゴを乗せるシンプルなケーキでしたが、子供たちはとても楽しそうにしていました。
クリスマスに家族で料理をするのも、パーティのアイデアとしていいと思います。
ケーキは、サンタやスノーマンなどの飾りをつけると、よりクリスマス感が出るのでオススメです。

家族の好きな料理を準備する

パーティといえば美味しい料理です。
クリスマスというとローストビーフや七面鳥、フライドチキンなどを思い浮かべますが、料理は家族みんなが好きなものでいいと思います。
子供たちに人気があるのはピザや唐揚げと言った定番のものです。

クリスマスっぽくない料理でも、お皿やピックなどでクリスマスらしいさを出せればいいと思います。
クリスマスデザインの紙皿やコップ、ペーパーナプキンなど販売されているので、そういった小道具を使うとよりクリスマスらしさが出てステキになります。
パーティはみんなが楽しむものなので、みんなが好きな料理を準備しましょう。

みんなで楽しめる簡単なゲームをする

パーティといっても、美味しい料理を食べるだけでは少しつまらないかと思います。
家族みんなで楽しめる、簡単なゲームをするとより楽しいクリスマスになります。
我が家ではよく、トランプや記憶力カードゲームをやります。
どちらも小さい子供でもわかるゲームなので、大人も子供も一緒になって遊べます。
せっかくのクリスマスなのでサンタさんからとは別に、ママやパパからのプレゼントとして、宝探しゲームなどをやっても楽しいと思います。

一番のオススメはトランプです。
トランプ一つあれば様々なゲームができます。
7ならべ、ババ抜きなどは小さな子供でも理解できるゲームなのでオススメです。

まとめ

今回はクリスマスの由来、そして家族で楽しめるクリスマスパーティのアイデアをご紹介しました。
クリスマス当日を楽しむためには、事前の準備が大事です。
飾りはどうするか、プレゼントはどうするか、食べ物はどうするか…考えることがたくさんありますが、その分ワクワクしてくると思います。

ここで紹介したアイデアはほんの一部です。
他にも工夫次第でよりステキなクリスマスパーティができると思います。
家族みんなで楽しめるステキなクリスマスをお過ごしください。

この記事を書いた
サポーターママ

あーちゃんママのプロフィール写真 あーちゃんママ 2女のママ

みんなにちやほやされすぎて、すっかり甘えるのが上手になった次女と、そんな次女を溺愛してやまない、家族一しっかり者の長女がいます。
私は昔から工作や絵を描くことが好きで、長女とよくかわいいプリンセスの絵を描いたり、簡単なおもちゃを作ったりして遊んでいます。
また、なるべく低コスパで、みんなが楽しめるようなものを考えて作るよう、工夫しています。
自分のアイデアやほかの人のアイデアを吸収して、これからも2人のかわいい娘のママとして成長していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー