先輩ママ体験談!つわりはいつからいつまで?つわり時のおすすめ食べ物、飲み物|学習プリント.com

先輩ママ体験談!つわりはいつからいつまで?つわり時のおすすめ食べ物、飲み物

先輩ママ体験談!つわりはいつからいつまで?つわり時のおすすめ食べ物、飲み物
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

妊娠が発覚して、嬉しい気持ちでいっぱいになりますよね。

でも、妊娠初期からつわりが始まる人もいます。
つわりが始まると、不安になったり、体調面で心配になったりします。
「いつまでつわりが続くのかな…」「終わりが見えなくて怖い…」と感じてしまうことも少なくありません。

つわりがまだ始まっていないママは、「あれ?つわりはないけど大丈夫?いつ始まるの?」と逆に心配になってしまいます。

私は現在、2人目を妊娠していますが、上の子のときとの違いがあってびっくりしました。
本当につわりは、個人差があり、妊娠のたびに変わるものだと思い知りました。
ただ、不安になったり心配になるのは共通して言えることです。

そこで、今回はつわりはいつからいつまで続くのか、体験談を交えながら食べやすい物や、飲み物を紹介していきます!
現在つわりで大変なママや、これからつわりを迎えるママの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

先輩ママ体験談 つわりはいつからいつまで?

先輩ママ体験談 つわりはいつからいつまで?

つわりは本当に個人差があり、始まりも、終わるのも人それぞれです。
つわりが軽い人は気付かないこともあるそうです。
症状もいろいろなパターンがあり、内容が異なってきます。

つわりの種類特徴
食べづわり食べていないと気持ち悪くなってしまう
常に胃に何か入っている方が落ち着く
吐きづわり食べると吐いてしまう
全く食べれない場合や水分も摂れない場合もある
よだれづわりよだれの分泌が増え、吐き気がする
においづわり匂いによって吐き気を感じる

このように、つわりには種類があります。
自分がどのタイプに当てはまるかチェックしておくと、対処方法が分かります。

つわりの始まりは初期から

つわりが始まるのも個人差があります。
早い人だと妊娠初期の5週目くらいから感じます。
5週目だと、妊娠発覚したくらいの頃ですが、胃がむかむかしたり、倦怠感を感じたり熱っぽいなどの症状です。
私も、早い段階から胃痛がありました。
特に夜になると、キリキリと痛み「あれ?おかしいな…」と感じていました。
この時には妊娠発覚する前だったのですが、思えばすでにつわりが始まっていたのです。

つわりの終わりは個人差がある

つわりは終わりにも個人差があり、早い人だと12~13週くらいで落ち着きます。
平均しても16週くらいで終わる人が多いです。
つわりが落ち着く理由として、胎盤が完成して、ホルモンが安定してくるからと言われています。
一般的には、安定期と言われる妊娠4カ月あたりを目安にしておくといいでしょう。
辛いつわりも終わりがちゃんとくるので、無理せずに上手に過ごしてくださいね!

実際のつわり体験談

実際に私の体験ですが、1人目も2人目もつわりは早く始まりました。
どちらも妊娠5週目くらいから、症状が出てきました。
上の子のときは、つわりが落ち着いたのが14週くらいで平均的ではあります。

しかし、2人目はなかなかつわりが終わらず、19週(妊娠5カ月終わり)まで続きました。
特に、2人目はつわりの症状も重かったので辛い日々を過ごしていました。
「16週くらいには落ち着くはず!」と言い聞かせたものの、なかなか落ち着かなくて不安になったのを覚えています。
妊娠6カ月になったとき、やっと好きな物が食べれるようになり、安定したのを全身で感じています。

先輩ママ体験談 つわり時のおすすめ食べ物

先輩ママ体験談 つわり時のおすすめ食べ物

つわりの時は、食べ物の趣向が変わる人がいます。
吐きづわりの場合は、食べられるものが限られたりもします。
赤ちゃんのためにも、栄養はしっかり取りたいと思いますよね。
でも、まずはママがちゃんと食べられるほうが大切です!
つわりの時でも食べやすいものがあるので紹介していきます。

代表的なのは酸っぱい食べ物

妊娠していると、酸っぱい物が欲しくなるってよく聞きますよね。
確かに酸っぱい食べ物を好む妊婦さんは多いです。
みかんやグレープフルーツなどの柑橘類や、梅干しなどが有名です。

食べづわりの妊婦さんは、レモンのグミや飴を常に口に含んでいたりします。
よだれづわりの場合だと、酸っぱいものは唾液の分泌が増えるので少し不向きかもしれません。

冷たいものも食べやすいのでおすすめ

温かい物よりも、冷たい食べ物の方が食べやすくなるのもつわりの特徴です。
冷たい食べ物だと、おにぎり、そばやうどん、フルーツやヨーグルトなどがおすすめです。
でも、妊婦さんは体を冷やさない方がいいので、冷たい物を食べ過ぎるのも注意しましょう。
冷たい物は、匂いがあまりしないので、匂いづわりの妊婦さんにも適しています。

実際食べていた意外なもの【体験談】

そうは言っても、食べられるものは妊婦さんに個人差があります。
私は2人目のつわりが本当に重症で、水さえ吐いてしまうほどの症状でした。

その中でも、唯一食べられたのが「おいなりさん」です!
妊娠前は特別好きでもなかったのですが、つわりの時は「おいなりさん」に助けられました。
つわりが落ち着くと、自然とおいなりさんを食べなくなりました。
今思えば、とても不思議です!

スポンサーリンク

先輩ママ体験談 つわり時のおすすめ飲み物

先輩ママ体験談 つわり時のおすすめ飲み物

つわりの時は、食べ物と同じように飲みやすい物が存在します。
妊娠前は飲んでいなかったけれど、急に飲みたくなったというママさんもいます。
どんなものが飲みやすいのか紹介していきます!

爽やかなフルーツ系が飲みやすい

食べ物と同じですが、柑橘類やさっぱりしたフルーツ系のジュースが飲みやすいママは多いです。
100%ジュースはスーパーやコンビニで手軽に購入できるので、本当に助かります。
ただし、糖分が多いので飲み過ぎには注意が必要です!
妊婦さんは虫歯にもなりやすいので、飲んだあとは歯磨きをしたり、口をゆすいだりしましょう!

炭酸が好きになる人も

炭酸が好きになるママも多いです。
実際に私も1人目の妊娠時は炭酸が好きになりました。
結婚前はほとんど炭酸を飲まなかったので、夫もびっくりしていました。
特にレモン系の炭酸をよく好んで飲んでいたのを覚えています。
お腹が膨れる感じもするので、吐きづわりのひとにおすすめです。

実際に飲んだおすすめの飲みもの【体験談】

つわりは本当に毎回違うと言いますが、私もそのうちの一人です。
1人目のときはレモン系の炭酸を好んでいましたが、2人目のつわりではアセロラが飲みやすくて常に冷蔵庫に入れています。
どちらもサッパリ系の飲み物ですが、今回は炭酸は欲しくありません。
つわりで好みが変わるというのを、体感しました。
つわりが落ち着いた今でも、葉酸入りのアセロラを見つけて、毎日飲んでいますよ!

まとめ

つわりは本当に症状も、始まりも、終わりも個人差があります。
早い人では5週目からつわりが始まり、平均妊娠16週くらいまで続きます。
長引く可能性もあるので、上手につわりの時期を過ごすことが大切です。
つわりの最中は特に、食の好みも変わったり、食べやすい物が違ったりします。
冷たいものや、サッパリした味を食べやすく感じる妊婦さんも多いです。
飲み物も同様に、柑橘類や炭酸がおすすめです。
栄養が偏る心配をしてしまうかもしれませんが、まずは食べれる物を食べることがつわり時は大切と言われています。

つわりは大変ですが、「つわりが終わったら食べたいものリスト」を作ってみるのもおすすめです。
自分にとって一番食べやすいものを見つけて、上手につわりを乗り越えましょう!

この記事を書いた
サポーターママ

さくちゃんママのプロフィール写真 さくちゃんママ 1男と妊娠8ヵ月のママ

働く車とパンが大好きな2歳の男の子と、夏生まれの予定のマタニティママです。アパレル店員として働いていて、現在は育休中です。
育休中に何か新しいことを始めたいと思い、以前から興味のあったWEBライターを始めました。
初めての育児で、分からないことばかり…毎日奮闘したり、調べたりしていました。ママが笑うことが、育児で大切だと思い、日々息子と成長をしているところです!
沢山のママの応援がサポートができるような、記事を発信していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー