ひな祭りにまつわる食べ物とは?意味や縁起を知ろう!ひな祭りレシピも紹介
3月3日と言えば誰もが知っているイベントがありますよね。
「ひな祭り」です。
桃の節句とも言われています。
次の節句がお子さんの初節句というご家庭もあるでしょう。
桃の節句は五節句のうちのひとつで、3月3日は上巳(じょうし)と呼ばれることから、この日は上巳の節句とも呼ばれています。
五節句は季節の変わり目に無病息災などを祈願する日として、各節目で節句の祝いの行事が設けられています。
五節句の一覧
呼び方 | 節句 | |
---|---|---|
1月7日 | 人日(じんじつ) | 七草の節句 |
3月3日 | 上巳(じょうし) | 桃の節句 |
5月5日 | 端午(たんご) | 菖蒲の節句 |
7月7日 | 七夕(しちせき) | 七夕(たなばた) |
9月9日 | 重陽(ちょうよう) | 菊の節句 |
五節句は奈良時代に中国から伝わった「陰陽五行説」が由来とされており、日本に伝わった後、日本では上巳の節句にひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と健康を願う日として親しまれてきました。
現在でもひな祭りの日には、形代(かたしろ)と呼ばれる草木や紙で作られた人形に穢れを移して災厄を人形とともに流す「流し雛(ながしびな)」を行っている地域があります。
一般的にひな人形は節分の後の2月4日の立春頃から飾りつけます。
また、立春から15日目は「雨水(うすい)の日」と呼ばれ「この日にひな人形を飾ったら幸せな結婚ができる」と言われています。これは、水は命を表す象徴とされていることが理由で、この日に飾ると安産や子孫繁栄につながるという縁起担ぎの意味があります。
一方で、ひな祭りの前日にひな人形を飾るのは縁起が悪いとされているため、縁起にこだわる場合は遅くともひな祭りの1週間ほど前には飾りつけを終えておくと安心です。
ひな人形は女の子の代わりとなって病気や事故から守ってくれる、と言い伝えられてきました。
子供の死亡率が高かった時代においては子供の成長を祝うことは何よりも大切なことだったのです。
そのため女の子が元気で健やかに過ごせるようにという気持ちや願いを込めてひな人形を飾るのです。
そして、ひな祭りには「行事食」といって旬の食べ物を食べてお祝いをする習慣があるのをご存じでしょうか。
ここではひな祭りにまつわる食べ物とは何なのか、その意味や縁起に合わせて、ひな祭りレシピもご紹介します。
目次
ひな祭りにまつわる食べ物
ひな祭りにまつわる食べ物と聞いて、1つや2つ思い浮かべるのは簡単だと思われる方もいれば、見当もつかないという方もいらっしゃると思います。
どれもこれもこの季節ならではの旬の食材を使った特別料理なんですよ。
お祝いの日だからこそ、旬のものを楽しく頂きたいですよね。
ここではひな祭りにまつわる食べ物をいくつか紹介します。
ちらし寿司
お寿司といえばお祝い事によく選ばれる料理ですが、なかでもちらし寿司は見た目の美しさや上品さを兼ね揃えており人気の一品です。
酢飯の中に、海老の赤、卵の黄色、れんこんの白などが入ったちらし寿司は、見た目も可愛らしいですよね。
またその彩の豊かさは、春に草花が咲き始めて景色の色が増えるこの時期にピッタリで明るい気分にさせてくれますよ。
はまぐりのお吸い物
ちらし寿司に添える汁物としては、はまぐりのお吸い物がおすすめです。
春先に旬を迎えるはまぐりは身が大きく美味しいです。
また、おおきく開いた白い貝殻をお椀に盛り付けると一気に華やかになること間違いなしです。
ひし餅
菱形をした3色のお餅です。
食べるだけではなくひな壇に飾り付けますので、ひし餅を目にしたことがある方は多くいるでしょう。
飾りつけを終えた後に、焼いたり煮たりして食べます。
ひなあられ
だいたい3色か4色で作られています。
赤、白、緑、黄色の春を思わせるパステルカラーにはそれぞれ込められた意味や願いがあり、それらを体内に取り入れることで幸運や健康を祈ります。
お子様は難しく考えずにお菓子として楽しく食べることができますね。
白酒
有名な「うれしいひなまつり」の歌の3番にも白酒が出てくるのをご存じでしょうか。
ひな祭りの主役はお子様ですのでお酒を飲むことはできませんが、古来からの風習でひな祭りに白酒は欠かせない伝統ある飲み物になっています。
ここではひな祭りにまつわる食べ物を5つ紹介しました。
一口にちらし寿司やハマグリといっても、ご家庭によって見た目も飾りつけもそれぞれですし、好みによって違う食材に代用されたりもします。
なんとなく知っていた、全然知らなかったというものもあるかも知れませんね。
今では、ひな祭りに食べる和菓子の商品としてスーパーマーケットの店頭に桜餅が並べられたりするので、ひな祭りは桜餅を食べる日として認識しているご家庭もあるかもしれませんね。
これは、5月5日の端午の節句に柏餅が食べられることから、その風習に結ばれて桃の節句には桜餅が食べられるようになったと言われています。
桜餅には関東で食べられる「長命寺(ちょうめいじ)」と、関西で食べられる「道明寺(どうみょうじ)」の2種類があり、材料や作り方はそれぞれ違います。
しかし、どちらも桃色と緑色の色合いをしており、それが桃の節句のイメージによく合うことから、行事食とは関係ありませんが、最近ではこの日に桜餅が用意されるようになりました。
また、この日によもぎを使ったよもぎ餅を食べる方もいるでしょう。
よもぎには香りで邪気を祓う効果があるとされることから、よもぎ餅も好んで食べられるようになりました。
次にそれらの由来や縁起について詳しく見ていこうと思います。
ひな祭りにまつわる食べ物の意味と縁起について
ひな祭りにまつわる食べ物としていくつか例を挙げました。
どれもこれも彩り豊かでとても綺麗ですよね。
実はお料理だけではなく、お料理に使われている1つ1つの具材や色にまで様々な意味や願いが込められているので紹介していきます。
ちらし寿司
平安時代に魚を使った「なれ寿司」と呼ばれていたものがちらし寿司に置き換わったものが由来だと言われています。
ひな祭り特有の食べ物というわけではありませんが、縁起物がたくさん入ったちらし寿司は、お祝い事の料理としてよく食べられています。
具材として入っている海老は腰が曲がるほどの長寿、れんこんは先を見通す力、錦糸卵は金銀の財力、豆はまめに働く労働力がイメージされています。
はまぐりのお吸い物
はまぐりは春先が旬の貝です。
貝殻は二枚の殻がぴったり重なり、対の殻以外は合わないことから仲のよい夫婦の象徴とされており、平安時代にはぴったりと合う貝を選らんで遊ぶ「貝合わせ」が流行したほどです。
女の子が大人になった時、一人の人と長い人生をしっかり添い遂げられるようにという願いが込められています。
ひし餅
ひし餅は上に桃色、真ん中に白、下に緑の3段の餅が重ねて作られています。
これは白い雪の下から緑の新芽が芽吹き、ピンクの桃の花が咲くといった春の訪れの様子を表しているそうです。
他にも桃色は魔除け、白は子孫繁栄、緑は健康を願う色であるという謂れもあります。
どちらにせよ、春の訪れを祝うとともに女の子が健やかに生きていけるようにとの願いが込められています。
ひなあられ
昔は、ひな人形を外へ持ち出してお雛様に外の様子を見せてあげる「ひなの国見せ」の風習がありました。
ひし餅を屋外でも食べられるように、ひし餅を砕いて作っていたものが形を変えたのが由来とされています。
色はひし餅と同じ3色で、それぞれの色の意味も同様です。
白酒
白酒はもともと江戸時代に大人の女性の飲み物として定番になりました。
焼酎やみりんにもち米、麹を加えて作られるお酒で、厄除けや不老長寿を願って飲まれていたのです。
現代では、未成年の女の子が口にできるように、アルコールが含まれない甘酒を代用しているご家庭もあります。
ひな祭りにおける食べ物を5つの意味や由来を紹介しました。
それぞれの由来や込められた願いを知ると、より一層お子様の成長がかけがえのないものに思えてきますね。
ぜひこちらを参考に、お子様の健やかな成長を願って一緒に召し上がってみてください。
ひな祭りレシピ
旬の食材や、縁起のよい食材を使った料理というのは案外お子様にとっては喜べないものだったり、好みでないものが多いのも事実です。
せっかく準備したものは楽しく食べてほしいですよね。
そこで、主役のお子様が喜んでくれるひな祭りレシピを紹介します。
手毬寿司
見た目も可愛いお子様向けの手作りの手毬寿司はいかがでしょうか。
〜材料〜
白ごはん
錦糸卵
きざみのり
ゆかり
ツナ
ひきわり納豆
ピーマンとじゃこの炒め煮
いくら
紅鮭
(↑お子様の好きな食材であればなんでもOK)
〜作り方〜
①白ごはん+錦糸卵、白ごはん+きざみのり、白ごはん+ゆかりを混ぜ込んで、1口サイズのいろんな色の丸いおにぎりを作る。
②作ったおにぎりの上にツナやひきわり納豆など準備したおかずを乗せる。
彩を考えて飾り付けるだけでとっても可愛くお洒落な手毬寿司が完成し、食卓を明るく演出してくれますよ。
ひなあられ風あられ揚げおかず
ポップな見た目が可愛い揚げ物おかずです。
〜材料〜
ぶぶあられ
小麦粉
卵
鶏肉、豚肉、海老、野菜なんでも
〜作り方〜
①食べたい食材に小麦粉をまぶす
②溶き卵にくぐらせる
③ぶぶあられをしっかりまぶす
④揚げる
見た目の可愛いお菓子のような揚げ物の完成です。
肉でも野菜でも、塩で食べるとサクサクとおいしいですよ。
ひし餅風3色パンケーキ
ケーキなどのスイーツが好きなお子様向けの簡単華やかなデザートです。
〜材料〜
ホットケーキミックス(甘さを控えたい方は小麦粉でOK)
牛乳
卵
ヨーグルト
ココアの粉
バナナ
お好きなジャム
〜作り方〜
①ホットケーキミックスに牛乳と卵を混ぜておく。
②ここから生地を3枚に分けます。1枚目にヨーグルトを追加。
2枚目にココアの粉を追加。
3枚目に潰したバナナを追加。
③それぞれ焼いたものを重ねる。
ここでは白、茶色、黄色の3色パンケーキの完成です。
3枚重ねたものがより華やかになるようジャムやいちごなどの果実を飾り付けしてアレンジするとよりおしゃれで綺麗です。
甘い味がお好みなら、生地をジャム入りにしても綺麗に仕上がりますよ。
お好みのものを入れて楽しみながら作ってみてください。
誰でも簡単にチャレンジできるレシピを紹介しました。
お子様の好きな食べ物を使って、ぜひ一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
ひな祭りにまつわる食べ物やその謂れを紹介しました。
それぞれの意味を知るとひな祭りがグッと身近に感じてより楽しめるのではないでしょうか。
伝統や縁起にこだわりすぎず、でも旬の食材を取り入れたお子様も一緒に楽しめる食事も参考にしながら、お子様の健やかな成長をお祝いしましょう。
この記事を書いた
サポーターママ
お絵描きや人形遊びが大好きな女の子のママです。
すきま時間でWEBライターをしています。
子供がのびのびと、いろんなものに興味を持てるよう日々育児に奮闘しています。
料理が好きなのですが、特に、子供と一緒に作って楽しい簡単なお菓子や料理を作るのが大好きです。
次はどんなものをつくってみようかなと、レシピも考案しています。
育児には困りごとや悩み事などたくさんありますよね。
だからこそ、みなさまに役立つ素敵な情報をお届けできるよう頑張ります!
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修