安産祈願の「戌の日」とは?お参りの服装やマナーやポイントを解説|学習プリント.com

スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ
スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ

安産祈願の「戌の日」とは?お参りの服装やマナーやポイントを解説

安産祈願の「戌の日」とは?お参りの服装やマナーやポイントを解説
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

妊娠してしばらく経つと初期流産のリスクが減り、つわりが減って体調も安定してくる安定期に入ります。
妊娠中、毎日のように、赤ちゃんが元気に育ってくれますように、元気に生まれてきてくれますように、と願って出産の日を待ちわびる方も多いと思います。

そんな中で安定期が近づいてくると、「戌の日に安産祈願をするとよい」と見聞きしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本では昔から「戌の日」に腹帯を巻いて安産祈願をしに、お寺や神社にお参りに行く、古くからの風習があります。

ですが、そもそも「戌の日」ってなんだろう。
安産祈願のご祈祷を受けるためには、いつどこに行けばいいの?どんな服装で何を持って行けばいいの?など知りたいことがたくさんありますよね。

ここでは、祈願の「戌の日」とは何か、お参りの際の季節ごとの服装(男性・女性)と、マナーやポイントなど知っておきたい基礎的な知識を紹介します。
しっかり安産祈願をして、残りのマタニティライフを楽しみましょう。

スポンサーリンク

安産祈願の「戌の日」とは

安産祈願の「戌の日」とは

干支はその年のことを言い表しているだけではなく、実は12日に一度「戌の日」があり、一般的にはこの日に安産祈願を行うのがよいとされています。
戌(犬)はたくさんの子どもを一度に産むことができるため、お産が軽い動物として有名ですし最も身近であり愛されてきました。
このことから戌は安産の象徴であり、安産の守り神とされてきました。

そして妊娠5ヶ月目、つまり安定期に入った最初に迎える「戌の日」にお寺や神社に安産祈願のお参りをすると安産になると言い伝えられるようになったのです。

しかし赤ちゃんの誕生の無事を願って安産祈願に行きたいけれど、その日は用があってお参りができない、体調が優れなくて出歩けそうにないといった可能性もあります。
もちろん心配はいりません。
妊娠5ヶ月目最初の「戌の日」に安産祈願をしなければならないと決められたものではありません。

まず最優先すべきことは、妊婦さんの体調を第一に考えるということです。
つわりなどで体調が優れないようであれば、安産祈願のご祈祷を受けずに参拝だけで済ませても大丈夫です。

また、多くの方が「戌の日」にお寺や神社にお参りに行くということは、混雑も予想されます。
特に10月11月は、七五三のお参りとも重なる可能性があり注意が必要です。
体調や天候などにも気をつけて無理のないようにスケジュールを立てましょう。

妊婦さんがお参りに行くのが困難な場合は、旦那さんや祖父母の方のみの代理での祈祷を受け付けているお寺や神社も多くあります。
最近は、旦那さんや家族と一緒に行くために、カレンダーを見ながら仕事が休みの日に時間を取って、祈願をしに向かわれる方も多いです。

ほかにも、大安や友引、仏滅といった六曜を目安にして日程を決める方もいらっしゃいますよ。
ですがこれも、仏滅だから良くない、などといったことではありませんので参考程度にご覧になってみてはいかがでしょうか。

つまり、「戌の日」とは多産である犬にちなんで安産を願う古来からの風習であること。
安定期に入った最初に迎える「戌の日」に安産祈願をしにいくこと。
しかし、妊婦さんの体調や家庭でのタイミングを優先して予定を組むことを紹介しました。

お参りの服装とマナーとポイント

お参りの服装とマナーとポイント

赤ちゃんが健康に生まれてくるようにと願いを込める安産祈願は大切なイベントです。
だからこそ、服装に悩んでいる、マナーを知りたいという方のために、ここではお参りのための服装のコーデとマナーやポイントをご紹介します。

まずは服装のコーデです。

男女別コーディネート一覧

季節男性コーデ女性コーデ
・薄手のシャツとスラックス
・ポロシャツとチノパン
・淡い色合いのワンピースとタイツ
・薄手のニットとパンツ
・シンプルなデザインのシャツと薄手のロングパンツ
※ハーフパンツなどは極力避ける方がよいでしょう。
・フォーマル感のある涼しげなワンピース
・半袖シャツとスカート
※ノースリーブのシャツを着る場合は、薄手のカーディガンを羽織るなど、過度な露出は避けましょう。
・襟のついた長袖のシャツやスラックス
・半袖シャツとジャケット、スラックスやチノパン
・暖色系のワンピースとタイツ
・長袖ブラウスとパンツ、またはロングスカート
・スーツ
・薄手のニットとジャケット、スラックス
・ニット素材のワンピースと厚手のタイツ
・厚手のニットとパンツ

服装のポイント

  • 必ずしもフォーマルな正装にこだわる必要はない
  • きちんとした印象の、品のある服装ならOK
  • 歩きやすいヒールの無い靴、または低い靴を選ぶ
  • あまりにもカジュアルなものや、露出の多いファッション、派手な装いはNG
  • 汚れているものは身につけない

大切な儀式ですが、フォーマルな正装にこだわる必要はありません。
清潔感があり、お寺や神社などにふさわしい服装であれば、平服でも大丈夫です。

パンツなどのボトムスを選ぶ際は、ウエストがゴムのものなどを選んで、お腹への負担が大きくなりにくいようにすることも大切です。
特に妊婦さんの場合は、お腹周りのゆったりとしたラクな服装を心がけるとよいでしょう。
その日の気温に合わせて、淡い色や落ち着いた雰囲気のワンピース、おしゃれなブラウスに、パンツや膝下丈のスカートなどのボトムスを選ぶと、上品な印象に見えてなおよいです。
オフィスカジュアルをイメージするとわかりやすいと思います。

また、黒の服装などで華やかさが足りない場合は、フォーマルな印象のコサージュなどの小物や、シンプルなアクセサリーなどを用いて、明るい印象を演出してもよいでしょう。

夏の暑い季節でも館内は冷房が効いて冷えることがありますので、防寒対策として、軽くて持ち運びのしやすいジャケットや薄手のカーディガン、マフラーやストールなど、羽織れるアイテムが1枚あれば体の温度の調節もできて安心です。
冬の寒い季節はコートを着用したり、足の冷えにも注意が必要なため、お腹を冷やさないためにも、厚手のタイツを履くなどして防寒対策を徹底しましょう。

お寺や神社は急な坂道や階段、砂利道が続いているところも多いですよね。
そのため、足元にはヒールの無い靴や低いパンプスを選ぶと、転ぶリスクを抑えて安全に過ごすことができ、長時間の歩行も疲れにくくなるでしょう。
しかし、普段着のようなTシャツにジーンズ、サンダルのようなカジュアルすぎると感じる服装は避けましょう。

男の方の場合はスーツでもいいですが、もう少しラフな襟付きのシャツやポロシャツ、スラックスやチノパン、服装にあったスニーカーなどを組み合わせ、カジュアルでもきれいに見えるスタイルの服装ならOKです。
帽子を着用する場合、神社の門をくぐる際に脱ぐようにしましょう。
夫婦で相談し、カジュアル過ぎないバランスの取れた服装を意識することがベストです。
祖父母や家族の場合、妊婦さんの服に合わせて調整すると服を選びやすいのではないでしょうか。

次にお参りのマナーを見てみましょう。

お参りのマナー

  • ご祈祷が可能な日にちや時間を確認し、予約をする
  • 初穂料、祈祷料の準備

お寺や神社によって予約必須なところ、先着順など様々です。
ですので必ず予約、確認電話をすることをオススメします。

初穂料・祈祷料とは、祈祷をしていただくことへの感謝の気持ちを込めて払うお金です。
初穂料・祈祷料を支払う際は、財布から直接出して渡すのではなく、できるだけ新札を祝儀袋に入れて持参しましょう。
この時の祝儀袋は水引が蝶結びになっているものを選ぶのがよいとされています。
料金はそれぞれのHPに記載されていることが多いので確認してみてください。

お参りでは、きれいな平服を着てフラットな靴を履くこと、各施設の予約・確認をすること、初穂料・祈祷料のマナーなどを守って気持ちよくお参りしてくださいね。

スポンサーリンク

腹帯とお祝い善について

腹帯とお祝い善

安産祈願は腹帯をして行うと聞いたことはありますか?腹帯と何なのか、どこで誰が買うのか、祈願後のお祝い膳について紹介していきます。

腹帯とは、お腹が大きくなり始めの、妊娠5ヶ月に入る妊婦さんのお腹に巻く帯のことです。
腹帯は、かつては妊婦側の親族が用意するのが一般的でした。
しかし現在では、誰が買うべきという決まりはいっさいありません。
妊婦さんが自分の好みのものを買ったり、帯祝いとして義父母からプレゼントされたりと人それぞれです。
同様に、どこで買ってもかまいません。
しかし、必需品というわけでもないので安産祈願の時のみ腹帯を巻くという方も多いです。
祈願する当日に、神社やお寺の受付場所で初穂料をお渡しすると腹帯を渡されるところもあります。

マタニティ、育児グッズなどの商品を販売している店舗で購入する方もいます。
そして、お腹を温めてくれたり、腰を支えてサポートしてくれる腹帯には種類がたくさんあります。
さらしタイプ、腹巻きタイプ、骨盤ベルトタイプなどです。
自分に合ったものを選ぶのも楽しみの1つになりますよ。

慣れないお参りが無事に行われたのち、親族と楽しくゆっくりと話をしながら食事をしたいと考える方もいますよね。
自分で料理を準備するのも大変だし、両親など親族に作ってもらうのも負担が大きくなるので気が引ける…。
そんな時は、懐石料理店やホテルのレストランで提供されているお祝い膳を利用しましょう。

かつては赤飯や鯛の塩焼きなど縁起のよい食材を使ったお膳が主流でした。
今では、妊婦さんの体調を考慮した食事や、イタンリアン、フレンチなど嗜好を考慮してお店やメニューを決めて問題ありません。
料金相場は3,000円〜12,000円程度と幅広いですし、食事代を誰が支払うのか事前に相談しておくとよいでしょう。
安産祈願のスケジュールを立てる時は、近くのレストランの情報を調べたり予約しておく方が無難です。

ここでは腹帯を誰が準備してもよいということ、お祝い膳は店を利用するのが便利で好きな店を自由に選べるということを紹介しました。

まとめ

安産祈願の「戌の日」とは多産の犬に由来しています。
赤ちゃんの無事を願って、安定期に入った最初に迎える「戌の日」にお寺や神社にお参りをする日なのです。

カジュアルすぎない、きれいな平服とフラットな靴で出かけることをおすすめします。
腹帯やお祝い膳は誰が準備してもよく自由がききます。
しかし、どれも妊婦さんの安全と体調を第一に考慮してスケジュールを立てるようにしましょう。
大切なイベントですが、基本的なマナーを守ったうえで難しく考えずに、和やかに過ごせると残りのマタニティライフも楽しめそうですね。

この記事を書いた
サポーターママ

しーちゃんママのプロフィール写真 しーちゃんママ 1女のママ

お絵描きや人形遊びが大好きな女の子のママです。
すきま時間でWEBライターをしています。
子供がのびのびと、いろんなものに興味を持てるよう日々育児に奮闘しています。
料理が好きなのですが、特に、子供と一緒に作って楽しい簡単なお菓子や料理を作るのが大好きです。
次はどんなものをつくってみようかなと、レシピも考案しています。
育児には困りごとや悩み事などたくさんありますよね。
だからこそ、みなさまに役立つ素敵な情報をお届けできるよう頑張ります!

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー