出産の体験談|自然分娩と帝王切開、その違いと私の選択
長い妊娠期間が終わりに近づき「やっと赤ちゃんに会える」と思う時期のママは、出産のことで頭の中がいっぱいになることでしょう。
よく出産の痛みは「鼻からスイカ」などと例えられたりしますが、そんなことを聞くと不安な気持ちになりますよね。
出産には、大きくわけて自然分娩(経腟分娩)と帝王切開の2種類があります。
また、これらの出産方法は、さらに多様な分娩方法に分かれています。
そんな多様化する分娩方法のなかから、どんな方法を選択するのが良いのか悩むママも多いのではないでしょうか。
そこで、これから出産を控えるママさんに「自然分娩と帝王切開の違いについて」また、自然分娩も帝王切開も経験したからこそ言える「それぞれの出産に関する体験談」をお伝えしたいと思います。
目次
自然分娩と帝王切開の違い
まず初めに、自然分娩と帝王切開の違いについて見ていきたいと思います。
自然分娩とは
自然分娩とは、医療介入をしないで行う経腟分娩を自然分娩といいます。
陣痛や腹圧など、母体の持つ力で胎児を分娩することです。
基本的には医療的な処置を行いませんが、会陰切開などを行うことはあります。
自然分娩にもさまざまな種類があり、普通分娩、フリースタイル出産などが自然分娩に含まれます。
帝王切開とは
帝王切開とは、母子いずれか、もしくは両方に何らかの問題があり、経腟分娩が難しいとされる場合に行う手術です。
麻酔を行って腹部と子宮を切開し胎児を取り出します。
帝王切開には「予定帝王切開」と「緊急帝王切開」の2種類があります。
予定帝王切開
予め帝王切開の日時を決め、その予定された日に帝王切開を行うことを予定帝王切開と言います。
逆子、双子、前置胎盤、児頭骨盤不均衡、前回帝王切開などが該当します。
緊急帝王切開
お母さんや胎児の状況によって、急遽帝王切開を実施することを、緊急帝王切開と言います。
胎児機能不全、胎盤早期剥離、妊娠高血圧症候群、分娩進行障害などの場合、緊急帝王切開などが該当します。
自然分娩と帝王切開の痛み
出産を控えたママは「自然分娩と帝王切開どっちが痛い?」「どんな痛み?」などが気になりますよね。
そこで、それぞれの出産方法の痛みの違いについて見ていきたいと思います。
自然分娩の痛み
自然分娩の痛みは、主に陣痛の痛みです。
陣痛は子宮の出口を開いて赤ちゃんを外に押し出すという働きがあるので、出産にはとても大切なものです。
この陣痛が弱いと、なかなか赤ちゃんが出てくることができず、分娩時間が長引いてしまうことがあります。
陣痛の痛みには個人差があり、一人ひとりの痛みの感じ方も異なります。
一般的に、最初の頃の陣痛の痛みは生理痛やお腹を下した時の様な痛みに似ています。
お産が進み、徐々に陣痛の間隔が短くなり、痛みの範囲も広がってきます。
そして、子宮口が半分くらい開いた時の痛みは、へその下から腰全体、そして会陰部にかけてとても強く痛むようになります。
子宮口が全開になると、外陰部から肛門の周りの痛みが特に強くなります。
出産の最終段階で会陰部が裂けてしまいそうな場合は、会陰切開が行われることがあります。
通常、会陰切開を行う場合は局所麻酔を行うので、麻酔が効いていれば痛みを感じることはありません。
また、出産後に切開部分の縫合をしますが、これも麻酔が効いていれば痛みを感じることはありません。
帝王切開の痛み
帝王切開では、出産時に麻酔を使用するので痛みを感じることはありません。
帝王切開の痛みは、切開後の傷の痛みと子宮収縮(後陣痛)の2つです。
傷の痛みは手術後に麻酔が切れると生じてきます。
また、帝王切開の場合は子宮収縮薬を使用することがあり、それにより子宮収縮の痛みが強くなります。
痛みのピークは手術当日~2日目で、3日目になると痛みは少しずつ落ち着いてきます。
入院中は鎮痛剤を使用できるので、痛みをコントロールすることができます。
退院する頃には、普段の生活にも支障のない程度になっているケースが多くありますが、ふとした拍子にお腹に力が入ったり、くしゃみなどのタイミングで傷口が痛んだりすることがあります。
自然分娩と帝王切開のメリット
自然分娩のメリット
- 自然な出産を経験できる
- 赤ちゃんが生まれてすぐに抱っこができる
- 自分に合った産院で出産ができる
- 立ち合い出産ができる
- 産後の回復が早い
帝王切開のメリット
- 予定日帝王切開の場合、入院出産の日があらかじめわかっているため、旦那さんや家族の予定が立てやすい
- 陣痛がない
- 出産時間が短い
私が出産方法を選択するにあたって考慮したこと
これまで見てきたように、分娩方法には大きく分けて自然分娩(経腟分娩)と帝王切開の2つがあります。
しかし、実は出産方法には他にもさまざまな種類があります。
そこで、今回はさまざまな出産方法について詳しく見ていくとともに、私自身が出産方法を選択するにあたり考慮したことについて見ていきたいと思います。
普通分娩
分娩台に上がって産む出産方法です。
麻酔を使わないので陣痛の強い痛みを感じますが、日本ではもっとも一般的な分娩方法です。
赤ちゃんやお母さんの状態によっては、途中から吸引などを行うこともあります。
ソフロロジー式
陣痛に対する恐怖心を和らげるために、妊娠中に出産に対するイメージを高め、リラックスするための呼吸を意識する分娩方法です。
ラマーズ式
「ヒッヒッフー」という呼吸のリズムで有名なラマーズ法です。
身体の力を抜き、呼吸に集中することでリラックスし、痛みを和らげるという方法です。
フリースタイル分娩
決まった体勢ではなく、自由に行う分娩方法です。
楽な姿勢を自分で選択することができます。
<医療処置が必要な経腟分娩>
無痛分娩
陣痛の痛みを和らげるために、硬膜外麻酔を用いる分娩方法です。
麻酔を使用しますが、意識はあるのでお腹に力を入れていきむことができます。
計画分娩
陣痛促進剤を使用した分娩方法です。
赤ちゃんの発育や母体に何らかの問題がある際に、事前に分娩日を決めての出産をします。
以上のように、分娩にはさまざまな方法があり多様化しています。
私が分娩方法を決めた際に考慮したこと
私が初産の時に分娩方法で考慮したことは「なるべく薬は使わずに、自然なかたちで出産したい」ということでした。
初めての出産で、陣痛の痛みや会陰切開の痛みなどが不安で仕方ありませんでしたが、出産に薬を使う事に抵抗があったこともあり、自然分娩を選択しました。
無痛分娩なども検討しましたが、妊婦検診から信頼していた病院では無痛分娩を行っていなかったこともあり、転院してまで無痛分娩を選択しようとは思わなかったため、自然分娩を選択しました。
また、2人目は妊娠後期に逆子だったことから帝王切開でした。
逆子の状態で自然分娩をすると赤ちゃんにリスクがあると聞いたので、赤ちゃんが無事に生まれてくることを第一に考え、帝王切開を選択しました。
私の出産体験談:自然分娩と帝王切開の比較と感想
私は、1人目は妊娠中に何のトラブルもなく、なるべく自然な流れで出産をしたいとの思いもあったことから、自然分娩で出産をしました。
2人目は逆子だったため帝王切開で出産をしました。
3人目は既往帝王切開のため、子宮破裂などのリスクから帝王切開を選択しました。
自然分娩と帝王切開の両方を経験したことを話すと「自然分娩と帝王切開はどっちが良かった? どっちが痛かった?」と聞かれます。
実際に経験してみると、自然分娩は助産師さんや病院の先生に応援されながら出産するためか、出産後の達成感がありました。
一方で、出産にかかる時間も長く、出産直後から赤ちゃんのお世話が始まるので疲労感いっぱいの中で育児がスタートし大変でした。
痛みに関しては、自然分娩の方は一時的な痛みの強さは強く感じました。
2人目の帝王切開は予定帝王切開でした。そのため、事前に旦那さんや家族が予定を立てやすく、長女のお世話も安心してお願いができ、落ち着いて出産に迎えることができました。
また、下半身のみの局部麻酔なので赤ちゃんが出てきた瞬間を、しっかりと見届けることができました。
痛みに関しては、後陣痛や傷口の痛みも鎮痛剤でコントロールできましたが、やはり産後しばらくは赤ちゃんのお世話などが大変でした。
1人目は自然分娩、2人目、3人目は帝王切開を経験した私の個人的な感想としては、自然分娩の方が痛みは楽でした。
もちろん陣痛中は大声で叫ぶほどの痛みでしたが、帝王切開の長引く痛みに比べると産後の回復も早いことから、自然分娩の方が個人的には良かったです。
まとめ
以上、自然分娩と帝王切開の違いや、私自身の体験談についてみてきました。
いかがだったでしょうか。
多様化する出産方法から、どんな出産方法を選んだらいいのか悩むことも多いと思います。
そして、さまざまな要因から帝王切開をすることになったママは、不安に感じることもあると思います。
しかし、どちらの出産方法をしたとしても、痛みは伴うものです。そして、どの出産方法で出産したとしても、子どもへの愛情は変わることはありません。
この記事を書いた
サポーターママ
3姉妹のママです。現在は、隙間時間を見つけてライターの仕事をしています。
第1子は、初めての育児で育児書通りのガチガチ育児を経験、第2子は、2歳差育児に奮闘して頑張りすぎ育児を経験、第3子は、完全ゆるゆる育児を実践中です。
私自身も、これまで多くの世のママさんたちの言葉を道しるべに育児をしてきました。
今度は、少しでも頑張っているママさんたちの力になれれば良いな。という思いで発信していきたいと思っています。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修