乳幼児期の歯の健康を守る!歯ブラシと歯磨き粉の選び方や注意点|学習プリント.com

学習プリント.com公式アプリバナー
学習プリント.com公式アプリバナー

乳幼児期の歯の健康を守る!歯ブラシと歯磨き粉の選び方や注意点

乳幼児期の歯の健康を守る!歯ブラシと歯磨き粉の選び方や注意点
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

離乳食が始まると、少しずつお子さんの歯も生えてき始めてきますね。
生え始めの歯の磨き方や、歯ブラシへの移行など悩みどころはありますよね。
また、「長く授乳をしていると虫歯になる」「口移しはしてはいけない」など聞いたことはありませんか?

イヤイヤ期が始まると、高確率で歯磨きのイヤイヤが始まります。
親御さんがストレスを感じるものの1つでしょう。
私も子供が2歳のときに、泣きじゃくる子供に仕上げ磨きをしていました。

今回はそんな乳幼児期の歯の健康を守る方法と、歯磨きのアドバイスについて紹介します。
これから歯磨きを始める人、歯磨きに躓いている人に参考になる記事になっています!
ぜひ、最後まで読んでみてください!

スポンサーリンク

乳幼児期における歯の健康について

乳幼児期における歯の健康について

子供の虫歯がある幼児が増えていることをご存じですか?
実は、乳歯は虫歯になりやすいのです。
生まれたての赤ちゃんの口内は無菌状態だそうです。
口移しや大人と共有している食器などに虫歯菌が付着していた場合、赤ちゃんに虫歯菌が移ってしまう可能性があるのです。
虫歯になったことがある人は、痛さや辛さが分かると思います。
そんな辛い思いを我が子にさせたくはありませんよね?

さらに、乳歯は永久歯と比べて柔らかいそうです。
それだけではなく、虫歯になった場合は虫歯の進行が早いそうです。
「でも、乳歯は生え変わるから平気!」
と思っている人はいませんか?
確かに、乳歯は永久歯に生え変わるので心配なさそうに思えます。

しかし、乳歯が虫歯になって抜かれてしまうと、その後の歯並びやかみ合わせに影響が出てくるのです。
歯は一生付き合いがあるものです。
食生活や生活習慣にも関係があるので、幼いうちから歯磨きを習慣づけていくことが大切です。

歯磨きの方法や、歯ブラシや歯磨き粉の選び方について

歯磨きの方法や、歯ブラシや歯磨き粉の選び方について

では、歯ブラシや歯磨き粉はどのように選べばいいのでしょうか?
また、正しい歯磨きの方法とはどのような物なのでしょうか?
月齢別に詳しく解説していきます!

6ヶ月~1歳

離乳食が始まると、赤ちゃんの前歯がひょっこり出てきますよね!
このような生え始めのときも歯磨きは重要です。
この期間に歯ブラシで歯磨きをする準備として習慣づけておくといいでしょう。
この時期は歯ブラシは使いません。

使用するのは、ガーゼや歯磨きシートです。
ガーゼは普段使用している物で大丈夫です!
歯磨きシートはネットショップやドラッグストアで簡単に購入ができます。
この時期の歯磨きの方法は、授乳や離乳食後にシートで歯を拭くだけです。
食後は歯磨き、歯磨き後は口の中がすっきりすることをお子さんに教えておきましょう。

1~3歳

歯がしっかり生え始めたら、歯ブラシを使ってみましょう!
最初は歯茎や歯をマッサージするようなイメージで歯ブラシを当ててあげるといいでしょう。
この時期の歯ブラシ選びのポイントは、ブラシ部分が小さくなっていることです。
まだ小さいお子さんは口の中を動かしにくいし、歯も小さいです。
そのため、ブラシ部分が小さいと磨きやすいのです。
また、ブラシの毛は柔らかいものを選びましょう。

3~6歳

3歳になると、ほとんど全部の歯が生えそろいます。
この頃になると、自分で歯磨きをしてから親御さんに仕上げ磨きをしてもらうという磨き方になるでしょう。
そのため、お子さんが持ちやすい歯ブラシを選んであげるといいでしょう。
幼児の歯ブラシはいろいろなキャラクターの歯ブラシがあるのでお子さんが気に入った物を選んであげると、お子さんの歯磨きへの楽しさも上がるでしょう。

スポンサーリンク

親ができる歯の健康維持のためのアドバイスや注意点について

親ができる歯の健康維持のためのアドバイスや注意点について

はみがきをしていても、子供が虫歯になってしまうのではないか?
と、不安になってしまうことはありますよね。
ここでは最後に親ができるお子さんの歯の健康維持のためにできることを紹介します。

その1:おやつのルールを決める

親ができる歯の健康維持1つ目は、「おやつのルールを決める」です。
おやつをお子さんの好きなように与えていませんか?
糖分が多いものや、おやつを長時間かけて食べていると、虫歯のリスクが上がります。
おやつの時間と量を月齢を考慮しながら、しっかり決めて置きましょう。

その2:食後は歯磨き!

親ができる歯の健康維持2つめは「食後の歯磨き」です。
食後の歯磨きは大人になっても当たり前のことですが、なあなあになってしまいがちですよね。
小さいうちから習慣化できるように、乳歯が生えてからの離乳食後から行ってみてください。
歯磨きの開始の目安は食後30分以内です。
虫歯は食後30分後から活発化するのでその前に歯磨きをしましょう。
もし、イヤイヤしていて難しそうだったり、出先でできなかった場合は口をゆすぐだけでも口内をすっきりさせることはできます。

その3:フッ素を使用しよう!

親ができる歯の健康維持3つ目は「フッ素を使用しよう!」です。
フッ素はみなさんご存じでしょう。
フッ素は歯を虫歯から守る働きがあります。
日頃の歯磨きでフッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。
歯磨き粉もいろいろなタイプがあります。
一般的な歯磨き粉の他に、ジェルタイプや泡タイプ。
天然成分や無添加で作られた歯磨き粉、口すすぎ不要の物など。
まだ口をゆすぐことができない乳幼児期の歯磨きでは、口すすぎ不要で、飲み込んでも安全な天然成分、無添加の歯磨き粉は嬉しいですね!

まとめ

いかがでしたか?
今回は乳幼児期の歯の健康を守る方法をご紹介しました。
乳歯はやわらくて、すぐに虫歯になってしまいます。
その乳歯を守るためには、その月齢にあった歯の磨き方をしてあげましょう。
歯磨きだけではなく、おやつのルールを決めたり、フッ素を使ったり、フロスを使用してみましょう。

乳児検診で歯科項目が追加されたら、歯医者さんに定期健診に行ってみましょう。
みなさんも今回の記事を参考にお子さんの歯の健康を守って行きましょう!

この記事を書いた
サポーターママ

あやママのプロフィール写真 あやママ 2男2女のママ

しっかり者の長女とお調子者の長男、甘えん坊な次男と気分はアイドルの次女の4人の子供を育てるママです。
なぜか、全員パパ似で、顔もそっくり!私の遺伝子はどこへ…?
そんな4人の子供との生活は毎日がハチャメチャ!
よく食べ、よく動き、よく寝るの子供たちを見ながら、毎日育児の大変さを痛感しています。
そんな私の経験を通して、同じ悩みを抱えているママ、パパさんに少しでもクスリと笑えるようなエピソードと斜め上の育児テクニックを発信できたらと思っています!

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー