子どもの歯磨きはいつから始めるべき?嫌がる理由や歯磨きを好きにするコツを紹介|学習プリント.com

子どもの歯磨きはいつから始めるべき?嫌がる理由や歯磨きを好きにするコツを紹介

子どもの歯磨きはいつから始めるべき?嫌がる理由や歯磨きを好きにするコツを紹介
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

赤ちゃんが離乳食を始める生後6か月頃になると、乳歯が生え始めます。
歯が生え始めると思うのは、まだ1本しか生えていないけど歯磨きはした方が良いのかな?
歯磨き粉は使った方が良いのかな?
仕上げ磨きってどうやったら良いの?
など色んな疑問が出てきませんか?
1本歯が生え始めると次から次へとどんどん歯が生えてきます。
「虫歯にならない様に。」とゴシゴシ磨こうとすれば、子どもは大泣きで嫌がります。
ただでさえ、口の中に良く分からないものを入れられる不安から子供は、歯ブラシを嫌がる子も多いです。

わが家の子どもたちも、歯磨きを始めた頃は、全身で身をよじりながら歯磨きを拒否していました。
歯磨きは、毎日のことなのでできるだけスムーズに終わらせたいですよね。

そこで、歯磨きはいつから始めるべきか、歯磨きを嫌がる理由は何なのか?
どうしたら歯磨きを好きにするコツについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

子どもの歯磨きはいつから始めるべき?

子どもの歯磨きはいつから始めるべき?

「子どもの歯磨きはいつから始めれば良いのか?」という質問に対して、乳歯が生え始めた頃から始めることが推奨されています。

歯磨きは月齢ではなく、お子さんの歯が生え始めたタイミングで行います。
歯が生えるのが早い子は、離乳食が始まる前に歯が生える場合もあります。
母乳やミルクでも、歯に付着したままにすると虫歯になることがあるため、歯が生え始めたらすぐに歯磨きを始めるようにしましょう。

歯磨きを始める前にできること

赤ちゃんは、口も歯も小さくとても敏感です。
歯が生えてくる前にお口周りを触れる経験をすることで、歯ブラシを使うようになってからもスムーズに始められるようになります。
スキンシップとして、お口に触れたりすることから準備を始めましょう。

初めての歯磨きはガーゼ磨きから

はじめから、歯ブラシを使うと赤ちゃんも歯ブラシを嫌がることが多いです。
最初は、湿らせたガーゼを指に巻きつけ、歯茎を拭くことから始めましょう。
その際には、あまり奥の方まで入れすぎないように注意しましょう。

また、粘膜を傷つけないように優しく拭いてあげてください。
ガーゼは衛生面を考えて、使い捨てにしましょう。
大きなガーゼを小さく切って用意しておくと便利です。

市販の歯磨きナップもおススメです。
歯磨きの回数は、朝晩の1日2回くらいを目安にしましょう。

歯ブラシの選び方

ガーゼ歯ブラシに慣れてきたら、歯ブラシを使いましょう。

乳歯の生えはじめ(目安月齢:1歳頃まで)

このころは、シリコンゴム製の柔らかい素材でできた指歯ブラシなどを使用しましょう。
生えはじめの頃は、歯磨きで汚れを落とすというよりも、歯ブラシに慣れることが重要です。
子どもが口に入れても喉をつかないような、安全ストッパーのついているものがおススメです。
仕上げに、大人がガーゼなどで優しく拭いてあげましょう。

歯が増えてきた(目安月齢:1歳~3歳頃まで)

スプーンが持てるようになったら、少しずつ自分で歯磨きをできるように練習を始めましょう。
月齢があがって、歯が増え離乳食もしっかり食べるようになった頃には、毛先のやわらかいブラシに変えていきましょう。
歯ブラシが喉を突いたりしないように、安全ストッパーのついたものがおススメです。

その場合は、子どもを座らせて必ず大人が近くで見守るようにしましょう。
子どもが磨いただけでは、十分に磨けていないので、忘れずに大人が仕上げ磨きをしてあげましょう。

歯磨き粉

歯磨き粉は使用した方が良いのか?悩みますよね。
ミルクや離乳食が中心の赤ちゃんの歯の汚れは、ほとんどが歯磨き粉なしのブラッシングで落とすことができます。

まだ、上手にうがいができない赤ちゃんの歯磨きに、歯磨き粉を使用することに抵抗がある親御さんも多いと思います。
無理に歯磨き粉を使用する必要はありません。
水を付けた歯ブラシで、丁寧にブラッシングをしてあげてください。

仕上げ磨き

仕上げ磨きは、磨き残しを防いで健康な歯を保つために親がするケアのことです。
子どもだけでなくパパママもストレスに感じることが多いと思いますが、正しい歯磨きを習慣化する意味でも、仕上げ磨きは大切です。

仕上げ磨きは、子どもは、歯ブラシを噛んでしまいすぐに毛先がバサバサになってしまいなす。
歯ブラシは、仕上げ磨き専用に用意をしましょう。
仕上げ磨き用に使う歯ブラシは、毛が短くて柔らかく、ヘッドの小さいものがおススメです。
親子のスキンシップの1つだと思って楽しくしてみてください。

歯磨きを嫌がる理由とは?

歯磨きを嫌がる理由とは?

歯磨きをしたいのに嫌がってなかなかしてくれない、毎回毎回大泣きをされると、ママも辛いし、疲れてしまいますよね。
子どもが歯磨きを嫌がる原因は何でしょうか?
それが分かれば、「歯磨き嫌い」を解消できるかもしれません。

口の中に歯ブラシが入ることに抵抗がある

口の中に歯ブラシが入ることに対し、気持ち悪いと感じる子は多くいます。
歯や歯茎にブラシが触れる感覚が気持ち悪いと感じ拒否感を覚えます。
こんな時は、歯ブラシに慣れることから始めましょう。

ずっと口を開けていることが苦痛に感じる

歯磨き中に、ずっと口を開けていると唾液が溜まります。
大人は吐き出せますが、子どもはそれができず苦しくなります。
そんな時は、歯磨きの途中で一度吐き出させてあげましょう。

また、長時間口を開けることに子どもも疲れてしまうので、途中で休憩をしてあげましょう。

歯磨きの時のパパ、ママが怖い

子どもの歯磨きをしている際に、無理やり押さえつけたり、怒ってしまうことありませんか?
また、子どもが嫌がっているからと早く終わらせてあげようと、磨く手に力が入ってしまっていることがあります。
このことが、歯磨きをするとパパママが怖くなる。
というイメージを子どもに持たせてしまっていることがあります。

そんな時は、パパママも少し力を抜いてみましょう。
歯磨きが楽しくなるように、なるべく笑顔で歯磨きをしてあげてください。

機嫌が悪いタイミング

歯磨きをするのは、寝る直前などお子さんも眠いタイミングで歯磨きをすることが多いです。
そのため、眠いのに無理やり歯磨きをされるのは嫌だ!と感じるお子さんもいます。
そんな時は、歯磨きをご飯を食べた直後にするなど、お子さんの機嫌の良さそうなタイミングに歯磨きをするようにしましょう。

歯磨きがつまらない

歯磨きがつまらないと感じるお子さんもいます。
歯磨きの必要性もわからない子どもには、歯磨きは楽しくないと感じてしまいます。
そんな時は、歯磨きを楽しい時間にする工夫をしましょう。

スポンサーリンク

歯磨きを好きにするコツを紹介

歯磨きを好きにするコツを紹介

歯磨きは習慣化するものなので、嫌なままだと続けにくくなります。
子どもが歯磨きを好きにするコツを紹介したいと思います。

1:歯磨きがテーマの絵本を読む

歯磨きが絵本のテーマや動画をみせることで、歯磨きの大切さを伝えることができます。
歯磨きは「しないといけないこと」とわかると、子どもも歯を磨くことが習慣化しやすくなります。

はみがきあそび

めくって楽しめる絵本なので、子どもも楽しく読める絵本です。
歯磨きは歯ブラシを口に入れてすることを教えられるので、乳歯が生える前の歯磨きを始める前から読んでおくのもおススメです。

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

はみがきれっしゃが歯に詰まった食べ物を取っていくお話で、お口の中は汚れているから歯ブラシをすることで綺麗になる。
ということを理解してくれるようになります。

2:子どもが選んだ(好きなキャラクター)の歯ブラシを使う

一緒に買い物に行き、お子さんに気に入った歯ブラシを選んでもらう。
好きなキャラクターの歯ブラシなら、進んで歯ブラシをしてくれるようになるかもしれません。

3:歯磨きするときはニコニコ笑顔で

お子さんの歯が虫歯になることを心配し、ついつい力が入ってしまうことありますよね。
ただでさえ苦手な歯磨きの最中にママやパパが怖い顔をしていると余計に歯磨きが苦手になってしまいます。
仕上げ磨きの時は、歌を歌いながら楽しい雰囲気にしたり、できるだけ優しい笑顔でするようにしましょう。

4:できたらたくさん褒めてあげる

ごろんと寝転がれたら「褒める」、口を開けたら「褒める」、じっとしていられたら「褒める」というように、意識的に褒めてあげましょう。
子どもも褒められると自信につながります。

5:歯磨きを通じてスキンシップを図りましょう

歯磨きタイムはパパママと仲良くできる楽しい時間と感じてもらえるようにしましょう。
上手に磨けたらぎゅっと抱きしめてあげたり、親子で並んで歯磨きをしたり楽しい時間づくりの工夫をしましょう。

まとめ

いきなり歯磨きを始めて上手にできることは、ほとんどありません。
歯が生え始める前から、少しずつ歯磨きの大切さを絵本や動画などで教えてあげることから始めてみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんのころから、歯はとても大切なものなので、正しい歯磨きを習慣化してあげて、是非、お子さんの大切な歯を守ってあげてください。

この記事を書いた
サポーターママ

おーちゃんママのプロフィール写真 おーちゃんママ 3女のママ

3姉妹のママです。現在は、隙間時間を見つけてライターの仕事をしています。
第1子は、初めての育児で育児書通りのガチガチ育児を経験、第2子は、2歳差育児に奮闘して頑張りすぎ育児を経験、第3子は、完全ゆるゆる育児を実践中です。
私自身も、これまで多くの世のママさんたちの言葉を道しるべに育児をしてきました。
今度は、少しでも頑張っているママさんたちの力になれれば良いな。という思いで発信していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー