ベビーベッドはいつまで?卒業後どうする?先輩ママ体験談
いま妊娠中の方は出産準備をするにあたり、赤ちゃん用のアイテムについていろいろと調べていることかと思います。
そのなかでもベビーベッドは、買う派とレンタル派で分かれるケースが多くなっています。
ベビーベッドは赤ちゃんがねんねする時でも、オムツ交換などのお世話をする時でも使えるため、赤ちゃんのいる家庭に一台あるととても便利な商品です。
我が家は2人子どもがいますが、実はベビーベッドを長女の時はレンタル、次女の時は購入しています。
長女の時と次女の時でレンタルと購入を変更したポイントは、住まいが変わって生活スタイルが変化したことです。
ベビーベッドを使用していた時期も、卒業後のベビーベッドの処分方法や赤ちゃんの寝かせ方も違います。
そんな私の経験をもとに、ベビーベッドはいつまで使うものなのか、卒業後はどうしているのかなどを書いていきます。
一つの例として、レンタルか購入かを選ぶ際の参考にしていただければと思います。
目次
ベビーベッドはいつまで使う?
赤ちゃんを安心して寝かせられるのでベビーベッドを長く使いたいと思うかもしれませんが、一般的に国内のベビーベッドの使用時期は、生後0ヶ月の新生児から24ヶ月以内の乳幼児が使うことを想定して作られています。
つまり、対象年齢は24ヶ月(2歳)までとなります。
ただし、ベビーベッドの対象年齢はメーカーや商品ごとに違いがあるため、取扱説明書などをよく読んで確認しましょう。
しかし、一般的に生後24ヶ月まで使えたとしても、実際に赤ちゃんを24ヶ月までベビーベッドの中で寝かせる人は、かなり少ないことでしょう。
赤ちゃんが大きくなるとスペースが狭くなったり、つかまり立ちを覚えると転落の危険性が出てきて注意が必要になります。
私の周りでよく聞くのが、『最長でも1歳まで』という声です。
寝返りが始まったら危なくてやめた、つかまり立ちをしたらやめたという方が多いように思います。
実際に私も24ヶ月までは使っていませんでした。
ただ、赤ちゃんがベビーベッドの中に入っていれば、飼っているペットが赤ちゃんの睡眠を邪魔するのを防いだり、衛生面でもベッドの高さを活かして床板からのほこりやアレルゲンを吸いやすくなるリスクを減らしたりできるので、赤ちゃんが快適に過ごすための良い面が数多くあります。
また、ベビーベッドの使用は、赤ちゃんが大人用ベッドで寝た時に起こりがちな転落事故や、大人用ベッドの柔らかいマットレスに赤ちゃんの顔が沈んで窒息してしまう事故を防いでくれる利点もあります。
こういった事故は0歳から1歳の小さな子どもに多く見られるため、消費者庁は子どもが満2歳になるまでは、できるだけベビーベッドに寝かせることを推奨しています。
消費者庁には「高さ60cmの大人用ベッドから転落して赤ちゃんが頭蓋骨骨折をした」という報告も寄せられています。
赤ちゃんが満2歳になるまではベビーベッドを使用するか、大人用ベッドで寝かしつけをした場合は、赤ちゃんが1人になる時間がないようにするなど、赤ちゃんが事故に遭わないような対策をとることが大切です。
参考資料: https://www.caa.go.jp/
長女と次女では、ベビーベッドのタイプや使用期間が違ったので、ここからはそれぞれについて書いていきます。
長女の時、レンタルのベビーベッド
長女が誕生した時はアパート住まいだったこともあり、ベビーベッドをあまり長期間置きたくなく、1年間レンタルで利用しました。
木製のベビーベッドで、サイズはレギュラーサイズです。
退院後から長女のねんねスペースとして、またおむつを替える場所として使用していました。
長女がつかまり立ちを始めた時に柵から頭が出ていたので、高いところから落ちる危険を避けるためにベビーベッドを卒業しました。
使用していた期間はトータル8ヶ月ほどでした。
次女の時、購入した簡易ベビーベッド
次女が誕生した時は一軒家に引っ越しており、寝室よりもリビングで次女が安全に過ごすためにベビーベッドを購入しました。
木製のものだと、インテリア的にもサイズ的にも好みではなかったので、ベビーベッドからベビーサークルに組み替えられる簡易的なミニサイズのベビーベッドを購入しました。
退院後すぐから日中リビングで過ごす時に使用し、寝室ではベビー布団を床に敷いて寝かせていました。
次女の寝返りが始まる頃には、ベビーベッドが揺れる感じが心配になりました。
また、一般的な木製のベビーベッドよりもサイズが小さく、広さも少し狭く感じるようになりました。
次女も一度寝返りをすると体がぶつかって動きにくくなり、泣き出してしまうシーンが多くなったので、ベビーベッドとしての機能は卒業しました。
このため、ベビーベッドを使用したのはトータル6ヶ月ほどと、とても短い期間でした。
ベビーベッド卒業後はどうする?先輩ママ体験談
ここでは、役目を終えたベビーベッドをその後どうしたか、ベビーベッド卒業後の赤ちゃんの寝床について書いていきます。
長女の時、次女の時、そして私の知り合いの時に分けて体験談をまとめてみました。
ベビーベッドによって形も仕様も違うので「自宅に置く予定のベビーベッドだったらどれに当てはまるかな?」と想像しながら読んでいただければと思います。
長女の時、レンタルベビーベッドのその後
長女が使用していたベビーベッドはレンタル品だったので、レンタル期間満了までは自宅で保管し、返却しました。ただ、赤ちゃんの寝床として使用していた期間は8ヶ月ほど、レンタル期間は1年間だったので、期間満了までのおよそ2ヶ月間は寝室に置いていました。
レンタルのベビーベッドは分解された状態で到着するので、返却時も同じ状態にする必要があり、分解する負担がかかります。
アパート住まいだったこともあり、ベビーベッドを卒業した後も組み立てたままにしておくと場所をとってしまったので、早々に分解して保管していました。
ベビーベッドを卒業して分解してから、ベビーベッドが何かの役に立つことは特にありませんでした。
部屋の広さが確保できたので、早々に分解しておいて良かったと思いました。
ベビーベッドを卒業してからは、大人の布団の隣にベビー布団を敷き寝かせていました。
寝る場所がママやパパと近くなったので、よく近くまで転がってきてはくっついて寝るようになりました。
次女の時、購入した簡易ベビーベッドのその後
購入したベビーベッドはコンパクトに畳める折りたたみ式で、ベビーベッドからベビーサークルに形を変えることが可能だったため、ベビーベッド卒業後はベビーサークルとして利用していました。
おかげで、ちょっとした家事でそばにいられない時などは、ベビーサークル内に次女を入れて様子を見ることができました。
ただ、つかまり立ちを始めるとやはり狭さを感じました。
もともとミニベビーベッドのサイズなので、遊ぶ環境としては狭く、動き回りたい次女も十分に動けずに泣いたりしていました。
そのため、ベビーサークルとして使用したのは2ヶ月間ほどでした。
ベビーサークルとして使わなくなったベビーベッドは、今は折り畳んで空きスペースに収納しています。
おそらくもう出番はないので、そのうちどこかに処分する形になりそうです。
もし、お部屋が広いお宅でしたら、ベビーベッドの卒業後も赤ちゃんグッズを収納したり、おむつ替えの専用スペースとして活用したりできるかもしれませんね。
次女の時はリビングでしかベビーベッドを使用していませんでした。
お昼寝時はもともと抱っこでねんねする子だったので、ベビーベッドの代わりは特に用意せず、抱っこで寝かせていました。
ただ、たまに抱っこから降ろせるときがあったので、その時はプレイマットの上で寝かせていました。
夜中、就寝時は大人ベッドの横にベビー布団を敷いていましたが、1歳前ぐらいからは大人ベッドで一緒に寝るようになりました。
折り畳み式のベビーベッドは持ち運びがしやすいので、実家で里帰り出産をする方にも向いています。
キャスター付きのミニサイズベッドを選べば、リビングだけでなく、寝室に持っていって使用することもできるので、廊下の移動も楽ですよ。
知り合いベビーベッド卒業後の体験談
今回記事を書くにあたって、私の知り合いに聞いてみたところ、みんな反応はさまざまでした。
- 親が木製のベビーベッドを買ってくれたが、卒業後はもったいないので知人にあげた
- 木製のベビーベッドを購入して卒業したら、リサイクルショップに売った
- レンタルのベビーベッドで卒業後からレンタル満了まで半年ほど期間があったので、おむつや着替えなどの棚として使用し、その後返却した
- 親戚からベビーベッドを譲り受けて卒業後は傷もあったので処分した
お話を聞いた知り合いは皆、ベビーベッド卒業はやはり6ヶ月〜1歳未満が多く、卒業したらなるべく早めに手放したという方が多かったです。
ちなみに、リサイクルショップで売ったと話した方は、もともとフリマサイトにも出品していたそうです。
ただ、なかなか買い手がつかなく、いつまでも置いておくとスペースがもったいないという理由で、リサイクルショップに売りに行ったと話していました。
ベビーベッドは中古でもいいという方も結構いるので、リサイクルショップやフリマサイトで売るというのも、賢い処分方法だなと個人的には思いました。
また、ベビーベッド卒業後の赤ちゃんの寝るスペースとしては、やはりベビー布団を床に敷く、大人と一緒の布団で添い寝するという方が多いようでした。
赤ちゃんが落下しないように工夫したり、怪我をしないように設置する所を変更したりして、新しい赤ちゃんの寝る場所を確保するといいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、私や知り合いの体験談をもとに書かせていただきました。
ベビーベッドは絶対に必要なものというわけではありませんが、やはりあると便利なものです。
ただ、期間は思っているよりも短めになると思うので、その点をよく考慮して購入するかレンタルするか譲り受けるかを決めた方がいいかと思います。
その時に、ベビーベッドを卒業した後のことも少し考えておくといいでしょう。
この記事を書いた
サポーターママ
みんなにちやほやされすぎて、すっかり甘えるのが上手になった次女と、そんな次女を溺愛してやまない、家族一しっかり者の長女がいます。
私は昔から工作や絵を描くことが好きで、長女とよくかわいいプリンセスの絵を描いたり、簡単なおもちゃを作ったりして遊んでいます。
また、なるべく低コスパで、みんなが楽しめるようなものを考えて作るよう、工夫しています。
自分のアイデアやほかの人のアイデアを吸収して、これからも2人のかわいい娘のママとして成長していきたいと思っています。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修