チャイルドシートはいつからいつまで使う?種類や特徴を解説!おすすめ商品紹介
お子さんが生まれたら、車をお持ちの方、またそうでなくても免許は持っていて車を運転する機会がある方、これから免許を取ろうとお考えの方は必ず押さえておかなくてはいけないのがチャイルドシートについてです。
平成12年4月1日より6歳未満の幼児が乗車する際のチャイルドシートの使用が義務付けられました。
違反すると1点の違反点数が加算されます。
そもそもシートベルトが付いているのに、なんでわざわざチャイルドシートを付けなくてはいけないのでしょうか。
お子さんの小さなうちは、その体格とシートベルトの位置がしっかりフィットしておらず、事故の際にシートベルトから体が抜けてしまったり、衝撃から体を守ってくれないなど、本来のシートベルトの安全性を発揮できないためです。
それでは、どんなチャイルドシートを選んだら良いのでしょうか。
チャイルドシートといっても様々な種類があり、決して安価でもないため、どういうものを選べば良いのか迷うところ。
今回はチャイルドシートの使用期間や種類、特徴等について解説していきます。購入の際の参考になれば幸いです。一緒に見ていきましょう。
目次
チャイルドシートはいつからいつまで使う?
チャイルドシートの使用義務は6歳未満の乳幼児とされています。
6歳になれば義務では無くなるので通常のシートベルトに移行しても違反にはなりませんが、実際はそれ以降、身長140cmになるまではチャイルドシートの使用が推奨されています。
現在のシートベルトは身長140cm以上の人向けに設定されており、シートベルトを使用する際、通常は首わきの鎖骨部分とお腹の下の腰骨部分にベルトが当たる状態が正常です。
しかし、身長が小さなお子さんだと首やお腹にベルトが当たってしまい、事故の際そこに直接衝撃がかかり、それが大きな損傷につながってしまいます。
身長が140cmに達する年齢は、男女や個人で差はありますが平均で10歳~12歳頃。
赤ちゃんの時に使うイメージのチャイルドシートをこの年齢まで使うというのはイマイチピンと来ないかもしれませんね。
それについては次の項目で解説致します。
チャイルドシートの種類や特徴を解説
チャイルドシートは大きく3つに分類されます。
乳児用ベビーシート | 新生児~1歳頃まで |
幼児用チャイルドシート | 1歳~4歳頃まで |
学童児用ジュニアシート | 4歳頃~12歳頃まで |
その他にも乳児~幼児~学童児兼用のシートもあります。
では、それぞれのシートにはどのような特徴があるのでしょうか。見ていきましょう。
乳児用ベビーシート
ベビーシートの主な特徴は
- コンパクトで軽量
- 寝かせたまま持ち運びが可能
- 物によっては車内だけでなく色々な用途で使用可能
- 使用する期間が短い
などが挙げられます。
何よりの特徴としては、コンパクトで軽量かつシートに持ち手が付いているため、車内で眠ってしまってもそのままシートごと持ち運べる点です。そして持ち運んだ先ではそのままベビーチェア、ロッキングチェアとしても活用出来、さらに物によってはベビーカーに取り付けることが出来る「トラベルシステム」といったシートもあります。デリケートな赤ちゃんに配慮した非常に多機能なシートで、生後間もなくといった早い時期から使用可能です。
その反面、1歳を過ぎた頃にはあっという間にサイズオーバーしてしまうといった、価格の割に使用する期間が非常に短いといったデメリットもあります。
幼児用チャイルドシート
チャイルドシートの主な特徴は
- お子さんの頭部や両サイドをしっかりサポート
- 安価、コンパクトで軽量
- 幼児用だけのものだと割と品数が少ない
などが挙げられます。
首が座り、一人でお座りが出来るようになった頃が使用開始の目安です。大きめの背もたれでお子さんの頭部をしっかり守ってくれるため、事故等の際の頭部への衝撃を和らげてくれます。
ただ、この頃からシートにベルトで体を固定されることを嫌がる時期に差し掛かるため、慣れないうちは装着に手間取るかもしれません。 最近では幼児期~学童期兼用のシートが主流のようで、幼児用に特化したシートは割と少ないようです。
学童期用ジュニアシート
ジュニアシートの主な特徴は
- 成長に応じた使用が可能
- 安定感が高い
- 大型で重量もある
- 価格が高めの物が多い
などが挙げられます。
学童期になるとお子さんの体もだいぶ成長してきていますが、それでも大人に比べればまだまだ小さい体。それをサポートするための安定感の高さが大きな特徴の一つです。この安定感により長距離のドライブでも疲れにくくなると言われています。
また、背もたれや頭部のクッションを付け外し出来るタイプの物が多く、お子さんの成長に合わせて適切なサイズで使用できるのも強みです。前述した幼児期~学童期兼用のシートの使用が主流になっているのもこのあたりが要因だと思います。
ただ、それだけ長期間使用できて安定感バツグンとなれば、価格もなかなか高めの物が多いです。
それに対して、比較的安価で購入できる簡易式ジュニアシートに位置づけられる「ブースターシート」という物もあります。
背もたれ、両サイドをガッチリサポートしてくれるジュニアシートに対して、このブースターシートはお子さんの座る高さを調節してシートベルトを適切な形で着用出来るようにするためのシートであり、背もたれなどは付いていません。高さ調節用の車内専用座布団みたいなものです。 そのため、ジュニアシートに比べて安定感や衝撃に対する安全度は劣るものの、安価で購入しやすく、コンパクトで軽量のため場合によっては持ち運びもしやすいといったメリットもあります。
乳児期~学童期兼用チャイルドシート
上記の特徴をすべて網羅したチャイルドシートもあり、長期間使用出来、成長に応じての買い替えが必要ないのが最大のメリットです。
しかし、長期間使用することにより劣化も激しく、こまめな手入れが必要です。 ここまでチャイルドシートの種類について解説していきましたが、乳児期、幼児期、学童期と3回に分けていちいちシートを買い替えるのはあまり現実的ではなく、実際には兼用のチャイルドシートを購入して一つのシートを出来るだけ長い期間使用していくのが主流のようです。どういった形で購入していくかはお子さんの安全面と金銭面を踏まえてじっくり検討してみてください。
先輩パパのおすすめのチャイルドシートを紹介
実際にチャイルドシートを購入するポイントとしては
- お子さんに合ったもの(実際乗せてみてどうか)
- 取り付け方法
- メーカー
- 価格
などがあると思います。
すべてを完璧に網羅していなくても、どのポイントにこだわるかは各ご家庭で様々だと思います。じっくり考えて決めてくださいね。 ここでは今までの内容を踏まえて、いくつかおすすめのチャイルドシートを紹介していきます。
業界大手メーカーCombiのチャイルドシートです。
シート自体が回転式になっており、操作もしやすく、乗り降りも楽々です。 また、頭部のクッション位置を調整することが出来、乳児期から幼児期まで長い期間使える兼用式のシートです。
先ほど紹介した乳児期~幼児期兼用シートに対し、こちらは幼児期~学童期兼用のチャイルドシートです。学童期用ジュニアシートと位置付けられていますが、実際には3歳ごろから使用可能です。
頭部のクッション位置の調節はもちろんのこと、材質も通気性に優れており、夏場の熱い時期の蒸れも防いでくれます。
また、背もたれ付きタイプと背もたれ無しのブースタータイプの切り替えが可能で、お子さんの好みに合わせることも出来るのも魅力です。
こちらは1歳頃から11歳頃まで幅広く使用できる兼用チャイルドシートです。
しっかりとした安定感があり、お子さんの車内での安全をサポートしてくれます。
少し大型で価格が高めではありますが、長期間使用することを考えれば十分元は取れますし、使用しない際には折りたたんで収納することも出来る優れものです。
こちらは、幼児期~学童期で使えるブースターシートの紹介です。
お子さんがある程度育ってきて、なおかつ固定式のシートはちょっと窮屈そうで、安価でお手軽に購入したい、といった方におすすめです。
安全性には若干劣りますが、安価で購入しやすい点が魅力です。
コンパクトで軽いので、持ち運びや収納にも便利です。
さらには色々なキャラクター物も充実しています。
ここではハローキティをを紹介していますが、他にも色々ありますので興味がある方は探してみてください。
チャイルドシートをレンタル出来るサービスの紹介です。
「ちょっとの期間しか使わないのにわざわざ買うのはちょっと・・・」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
そういった方にはチャイルドシートのレンタルというのもおすすめです。
「車に乗る頻度が少ない」「遠方に実家があり、チャイルドシートをそこまで持っていくのは辛いので、帰省した時だけ現地で利用したい」「子どもの成長に合わせてこまめにシートを切り替えたい」等に当てはまる方は利用してみるのも良いかと思います。
レンタル期間も1週間、1ヶ月、6ヶ月、1年など様々な用途に合わせることが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ひとえにチャイルドシートと言っても、用途によって様々なシートがあることが分かります。
6歳未満のお子さんのチャイルドシートの着用が義務付けられている現在、実際にはその着用率は100%ではないというのが現状です。
加えて、6歳になれば義務では無くなるため、140cmまで着用推奨とはいえ、着用率はさらに下がります。
車の事故は滅多に起こるものではありませんが、いつ起こるか分かりません。
明日起きるかもしれません。
その万が一の事故に備えて、かけがえのないお子さんの命を守るため、お子さんを車に乗せる際には是非チャイルドシートを着けてあげてくださいね。
この記事を書いた
サポーターパパ
お出かけ大好き、あそぶこと大好き一児のパパです。
児童館、学童クラブに15年勤め、現在は新たなフィールドである、会社員兼子育てwebライターとして活動しています。
子どもってかわいい!楽しい!おもしろい!子育てはとても素敵な発見と刺激を毎日与えてくれます。大変なこともたくさんありますけどね(ぐったり…)。
今までたくさんの子どもと関わってきた子育て支援員としての視点、そしてパパならではの視点で、子育て真っ最中のパパママ、これからパパママになる皆さんのお役に立てるような、いろんな情報を発信していきます。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修