赤ちゃんの歯磨きはいつから?上手なやり方と注意点を解説!歯ブラシの種類についても|学習プリント.com

学習プリント.com公式アプリバナー
学習プリント.com公式アプリバナー

赤ちゃんの歯磨きはいつから?上手なやり方と注意点を解説!歯ブラシの種類についても

赤ちゃんの歯磨きはいつから?上手なやり方と注意点を解説!歯ブラシの種類についても
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

赤ちゃんの最初の歯が生える時期は、生後6ヵ月から9ヵ月頃です。
そうなってくると気になるのは歯磨きについてですよね。
「いつ頃から歯磨きを始めれば良いのだろう」「やり方はどうすれば……」「そもそも赤ちゃんのうちから歯磨きって必要?」など、色々な疑問や悩みをお持ちのパパママもいらっしゃるかと思います。

また、お店に行くと赤ちゃんの虫歯を予防するフッ素などの口腔衛生グッズがたくさん置いてあり、いざ歯磨きを始めるにしても何から取り掛かれば良いのか悩みどころです。

皆さんご存じの通り、歯はとても大切な体の一部です。
また、虫歯になったことがある方は、その痛みや歯科で治療をする大変さを身に染みて知っているかと思います。
大人でも虫歯になるとつらい日々を過ごさなければならなくなるため、できることならお子さんには同じ苦労はかけさせず、いつまでも丈夫で健康な歯でいてもらいたいものですよね。

今回はそんな健康な歯を維持するためにどうすればいいのか、赤ちゃんの歯磨きについて解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

赤ちゃんの歯磨きはいつから?

赤ちゃんの歯磨きはいつから?

赤ちゃんの本格的な歯磨き開始時期は「赤ちゃんの奥歯が生えてきて、ミルクや母乳などの授乳時期から本格的に離乳食時期へ移行した頃」が良いとされています。
個人差はありますが大体1歳半~2歳頃が目安です。
もちろん、その段階まで何もしないわけではなく、段階的なお口のケアを経て本格的な歯磨きへと移行していきます。
少し詳しく見ていきましょう。

生後半年頃

生後半年頃から下の前歯が2本生え始めます。
ここからお口のケアを開始?いやいや、慌てなくても大丈夫です。
よく耳にするガーゼや綿棒などで歯を拭いてあげるというのがありますが、それはもう少し先の話。

理由は、この頃はミルクや母乳中心の食事ですし、離乳食を始めていたとしてもおかゆやすりつぶした食べ物など流動的なものが中心のはずだからです。
加えて赤ちゃんの頃は唾液も多く分泌されるので、それが歯の自浄作用となり、ほとんど歯に食べ物が残りません。
なので、この頃から無理してお口のケアを始めなくても大丈夫です。
気になるようであれば、寝る前などに綺麗なガーゼを指に巻いて軽く拭いてあげるのも良いかもいれません。

1歳頃

この頃になると前歯が上下4本生え揃います。
離乳食も流動的なものから固形のものへとステップアップしていきます。
こうなると歯に離乳食の食べカスなど、汚れがついたりすることがありますので、ごはんを食べた後に綺麗なガーゼや綿棒で拭いて綺麗にしてあげると良いでしょう。
機嫌の良いときは、赤ちゃん用の歯ブラシを唇や歯ぐきに当ててあげるとブラシに慣れるようになり、歯をみがき始める練習になります。
このようにして、赤ちゃんにはお口の中に物が入る感覚に慣れてもらうようにしましょう。
ただ、歯ブラシをお口の中に入れるのを嫌がることが多いと思うので、あまり嫌がるようなら、歯ブラシをチョンチョンと当てるだけにして終わりにするなど、無理のない範囲でやって準備を始めてみてくださいね。

もしも、1歳を過ぎてもお子さんの歯が生え始めないような場合でも、たまたま生え始める時期が遅いだけかと思いますが、もし心配があるようであれば、赤ちゃんの扱いに慣れている小児歯科院の歯科医に相談をして、診てもらってもいいでしょう。

1歳半~2歳頃

この頃になると歯も上下だいぶ生え揃い、離乳食の内容も固形物、粘着性のあるものに移行していきます。
そうなると歯に食べ残しがつきやすくなり、ガーゼや綿棒などでは取り切れなくなってくるので、歯ブラシを使い、本格的な歯磨きへと移行させていきましょう。

3歳頃までに、自分で歯磨きができるように練習ができるといいですね。

赤ちゃんの歯磨きの上手なやり方と注意点

赤ちゃんの歯磨きの上手なやり方と注意点

力を入れず優しく磨く

歯磨きをするときは力を入れずに優しく磨くことを心掛けましょう。
歯ブラシは磨きたい所に当てて、そのままシャカシャカ動かすだけで歯磨き効果は十分あります。
逆にそこに力を加えてしまうとお子さんも痛がってしまいますし、歯や歯ぐきを傷つけてしまう可能性があります。

歯ブラシを直角に当てる

できるだけ短い時間で歯磨き効果を出すために、上手な磨き方の基本として歯に対して歯ブラシを直角に当てて磨くようにすると良いでしょう。
直角に歯ブラシを当てて磨くことで歯ブラシが歯に当たる面積が多くなり、歯ブラシの効果を最大限出すことができます。
赤ちゃんは歯磨きを嫌がって泣いたりするので、できるだけ短い時間で終わらせてあげたいところ。
上手な磨き方を心掛ければそれだけ時間もかけずに済むということです。

音楽や絵本と合わせてやってみる

赤ちゃんにできるだけ歯磨きに親しんでもらえるよう、音楽や絵本、おもちゃなどを活用するのも効果的です。
歯磨きにちなんだ歌に合わせて歯を磨いたり、本を見せながら磨いたりすることで、歯みがきへの不安感が薄れる効果があるかもしれません。
歯磨きの最中に限らず、日常的に音楽や絵本で歯磨きの楽しさを伝えていくのも良いかもしれませんね。

見本を見せる

絵本の他にもパパママが実際に歯磨きをする姿をお子さんに見せてあげるのも効果的です。
パパママが嫌がらずに上手に歯磨きする姿を見せることで、お子さんの歯磨きへの不安感も改善されるかもしれません。

赤ちゃんが安心する姿勢で

慣れるまでは、歯磨きは子どもにとって大きなストレスになってしまいがちです。
なので、なるべくお子さんがリラックスできるよう工夫してあげることも重要です。
パパママが歯の中が見づらいからとお子さんに無理な体勢をとらせるのではなく、できるだけお子さんにとって楽な姿勢になり、パパママもそれに合わせて位置取りをするのが良いかと思います。

他にもお子さんをリラックスさせる方法として、前述した音楽を聴かせながらする、マッサージをしながらするなどがあります。
いろいろ試してみてください。

ちなみに、私の子どもは足の裏を優しくくすぐりながら歯磨きをすると比較的落ち着いていました。

ブクブクうがいはお風呂で練習

歯磨きの終わりにはブクブクうがい。
ですが、慣れないうちは上手く口がゆすげなかったり、水を飲み込んでしまったりしてしまいます。
歯磨き終わりでブクブクうがいをするのは歯磨き粉を使用してからで大丈夫です。
なのでブクブクうがいが上手にできるようになるまでは歯磨き粉をつけずに磨きましょう。
ブクブクうがいの練習場所として最適なのはお風呂場。
ここなら何度でも練習できますし、失敗して服や床が濡れてしまう心配もありません。

無理矢理しすぎない

最初のうちはどうしても嫌がって泣いたり暴れたりしてしまい、なかなか思うように歯磨きができないことの方が多いかと思います。

だからといって無理矢理おさえつけたり感情的になったりしてしまうと、歯磨きの恐怖感が先に刷り込まれてしまいます。そんな時は無理に歯磨きせずに「また明日頑張ろうね」と言って次の日に持ち越せば大丈夫です。
その場合は食べたものを流すために、お水を少し飲ませるなどしても良いかと思います。

ただ、習慣づけるため、できるだけ毎日取り組むようにするのが良いかと思います。
最初は歯に当てるだけ、そこから徐々に磨く時間を長くしていくと良いでしょう。

乳歯が虫歯になると、6歳前後から生えてくる永久歯の歯並びに影響を与える恐れがあるため、注意が必要です。永久歯を正しい位置に生えさせるためにも、歯磨きを習慣化したいですね。

スポンサーリンク

赤ちゃん用の歯ブラシについて

赤ちゃん用の歯ブラシについて

スーパーやドラッグストア、ベビー用品店等に行くと、乳児用の歯ブラシの商品がたくさん売っています。
一見、赤ちゃんのはじめての歯ブラシはどのアイテムにすれば良いか迷ってしまうかもしれませんが、パッケージを見れば、使用対象月齢やどういった用途、特徴があるのか分かりやすく記載されているので確認してから購入すると安心です。

ただ、1本の歯ブラシですべてをまかなえるわけではなく、赤ちゃんの成長や用途によって交換し、ある程度使い分けをしていくことが必要になります。

ポイントは大きく分けて3つ。

  • 歯ブラシデビュー用
  • 離乳食開始後用
  • 仕上げ磨き用

今回は用途別に応じていくつかのオススメ歯ブラシを紹介していきます。

歯ブラシデビュー用

歯ブラシデビュー用としての主流である、柔らかいシリコン歯ブラシです。

持ち手が丸いドーナツ型の形状で、グリップが握りやすく、そのまま先端をカミカミすることで歯固めにも使用できるように設計されています。
消毒もお湯での煮沸消毒で済み、衛生的です。

動物の形をあしらった可愛らしいデザイン。1本あたりの値段はかなり安めに設定されています。
このような歯ブラシは歯ブラシとしての機能性はやや劣りますが、基本的には赤ちゃんが歯ブラシの先端をカミカミしてしまい、すぐにボロボロになってしまいます。
悪くなったらすぐに取り換えればよいという考えで、こういったものを数本用意しておくのも良いかもしれません。

離乳食開始後用

離乳食等の食べカスをしっかり磨ける乳歯用歯ブラシ。
ヘッド周辺が柔らかくグニャグニャしているため、歯茎への負担が軽減され、奥歯も磨きやすいのが特徴です。
また、歯ブラシでの事故が起こりやすいのもこの時期です。
乳歯用歯ブラシは、磨いている最中に転倒してのどにささってしまったりするのをヘッド周辺の柔らかさが防いでくれるため、安全に使用できます。

仕上げ磨き用

仕上げ磨き用の歯ブラシを選ぶポイントは、

  • 毛先の柔らかさはあるか
  • ヘッドが小さくお口の中が見やすいか

の2点です。

仕上げ磨き専用の歯ブラシは、磨きにくい奥歯の場所にも入りやすいようになっています。

痛くないよう、刺激をなるべく与えないように、できるだけ優しく磨いてあげてください。

まとめ

生まれたての赤ちゃんにはお口の中に虫歯を誘発する虫歯菌というものがなく、パパママの使用しているスプーンで食べさせたり、食べカスをそのままにしておいたりすることで虫歯菌が発生していくと言われています。

「どうせあとで歯が生え変わるのだから、赤ちゃんのうちから無理して歯磨きをしなくてもいいのではないか」と考える方がいらっしゃるかもしれませんが、乳歯のうちは虫歯の進行が早く、乳歯で虫歯になってしまうとその後生えてくる永久歯やあごの成長にも大きな影響を与えてしまいます。

最初のうちはお子さんも嫌がってなかなか上手くいかないかもしれませんが、お子さんがたくさん食べて元気に過ごせるよう、小さなうちからちょっとずつで良いので歯磨きの習慣をつけていきましょう。

この記事を書いた
サポーターパパ

つーちゃんパパのプロフィール写真 つーちゃんパパ 1女のパパ

お出かけ大好き、あそぶこと大好き一児のパパです。
児童館、学童クラブに15年勤め、現在は新たなフィールドである、会社員兼子育てwebライターとして活動しています。
子どもってかわいい!楽しい!おもしろい!子育てはとても素敵な発見と刺激を毎日与えてくれます。大変なこともたくさんありますけどね(ぐったり…)。
今までたくさんの子どもと関わってきた子育て支援員としての視点、そしてパパならではの視点で、子育て真っ最中のパパママ、これからパパママになる皆さんのお役に立てるような、いろんな情報を発信していきます。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー