男の子の初節句の準備や祝い方は?五月人形を飾る意味についても知ろう|学習プリント.com

スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ
スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ

男の子の初節句の準備や祝い方は?五月人形を飾る意味についても知ろう

男の子の初節句の準備や祝い方は?五月人形を飾る意味についても知ろう
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

赤ちゃんが生まれると、0~1歳までの間に様々なイベントがあります。
その中でも今回ご紹介するのが『男の子の初節句』についてです。
男の子の初節句と聞いて、こいのぼりや五月人形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

そこで、初節句で用意するものや五月人形を飾る意味、お祝いの仕方をご紹介していきたいと思います。
楽しい一日になるよう、前もって準備をしていきましょう。
初節句は古くからあるイベントなので、地域によっては独特なしきたりがありします。
ここでは一般的に知られている内容をまとめていきます。

スポンサーリンク

男の子の初節句とは

男の子の初節句とは

男の子の初節句は、生まれてから初めて迎える5月5日、こどもの日になります。
節句とは、赤ちゃんの邪気を祓い、無病息災を願う大事なイベントです。

5月5日というのは、別名『端午の節句』と呼ばれ、現代では縁起が良い日とされています。
しかし、古代中国では、奇数が重なるこの日を『重日(じゅうにち)』と呼び、悪い日だと考えられていました。

そこで、この悪い日に厄払いをすることで、家族が無事に過ごせるように祈ったそうです。
これが端午の節句の始まりと言われています。
『端午の節句』の『端午』は、『月初めの午(うま)の日』を指します。
元々は月初めの丑の日に行われるイベントでした。
それがいつしか『午(ご)』と『五(ご)』が同じ音になるということで、5月5日=端午の節句となったそうです。

男の子の初節句で準備するもの

男の子の初節句で準備するもの

男の子の初節句では、鯉のぼりや五月人形、菖蒲(しょうぶ)、食事を用意してお祝いします。
一つ一つ詳しく解説していきます。

五月人形

五月人形は昔から嫁入り道具の1つとして考えられており、母方の実家が用意するものと言われていました。
ただ最近は、パパやママがわが子へのプレゼントとして購入するケースも多いそうです。
どちらが用意するかはご家庭によって違いますので、重複しないようにあらかじめ相談しておくといいかと思います。
昔ながらの五月人形だと、インテリアに合わないという理由で、五月人形を飾らない方もいるそうです。

しかし、五月人形はわが子の厄災の身代わりとして作られています。
今では小ぶりなものや、おしゃれなデザインの五月人形もありますので、できれば準備した方がいいでしょう。

こいのぼり

こいのぼりには、『男の子が堂々と育ち、立身出世するように』と願いが込められています。
五月人形と同様で、昔から嫁入り道具の1つとして考えられてきました。
そのため母方の実家が用意する習わしがあるそうです。
もちろん、パパやママが用意しても構いません。
こいのぼりは外に飾るものもあれば、家の中に飾る小ぶりなものもあります。
ご自宅の状況に合わせて選ぶといいかと思います。

菖蒲(しょうぶ)

菖蒲は解毒作用がある薬草で、菖蒲の葉の独特な香りが厄災を祓ってくれる『魔除けのお守り』とされています。
古代中国では、菖蒲酒を飲んだり、家の門に菖蒲を飾ったりして厄払いをしたそうです。
その習わしが日本にも伝わりました。

菖蒲という言葉が『勝負』と同じことから、わが子の健やかなる成長と将来の出世を願うものでもあるそうです。

食事

男の子の初節句で食べる食事には、下記のようなものがあります。

柏餅

柏餅は、主に関東で食べられる、あん入りの餅を柏の葉で包んだ和菓子です。
柏は、新しい芽が出るまで古い葉を落とさない性質があります。
そこから『家系が絶えない』『子孫繁栄』の意味が込められています。

ちまき

ちまきは、主に関西で食べられるものです。
元々は笹の葉にもち米を包んで蒸した料理で、端午の節句とともに中国から伝わりました。
現在では、男の子の節句で食べるちまきはもち米ではなく、ういろうや葛(くず)を包んだ和菓子のことを言います。

タケノコ

タケノコは成長が早く、まっすぐ伸びることから『子どもの健やかなる成長を願う』縁起物として食べられます。
煮物、炒め物、天ぷらと、様々な料理に出来るので、みんなが好きなメニューに取り入れるといいと思います。
若竹煮という、わかめとタケノコを煮た料理は味の相性もいいのでオススメです。

カツオや出世魚

カツオはその言葉から『勝つ男』を連想させ、縁起がいいものとされています。
刺身やちらし寿司に入れると美味しくいただけます。
出世魚というのは、例えばブリ・サワラ・スズキといった魚です。
出世魚は成長すると名前が変わる魚のことで、立身出世が込められています。
ブリなら照り焼きやブリ大根、サワラやスズキなら塩焼き、刺身にするのがオススメです。

縁起のいい食べ物をいくつかご紹介しましたが、これら以外のメニューでももちろん構いません。
お祝いする人みんなが喜ぶメニューを用意して、食事をするといいと思います。

五月人形を飾る意味

五月人形を飾る意味

五月人形には『男の子を厄災から守る』『立派に成長する』という願いが込められています。
五月人形が兜・甲冑(かっちゅう)をつけた武者をイメージしているので、『強い力で厄災を退け、力強く立派に育って欲しい』という意味が込められているそうです。

厄災の身代わりとなる人形ですので、初節句前日に飾るのは『一夜飾り』と呼ばれ、良くないとされています。
4月上旬を目安に、遅くとも初節句の1~2週間前には飾るようにしましょう。
そのため、早め早めに準備する必要があります。
特に家紋を入れたり、名前を入れたりする場合は、制作に時間がかかることがあります。
初節句の2ヶ月ほど前、3月頃から準備をすると慌てずにすむと思います。
また、兄弟がいるご家庭では、上の子と同じ五月人形で済ませる方も多いですが、出来れば一人1つ用意するといいそうです。
理由としては、五月人形がわが子の厄災の身代わりとなる人形なので、一人1つずつ用意するのが良いとされているからです。
ただ、スペースの問題やご家庭の事情もありますので、必ずではありません。
小ぶりの五月人形でもいいので、わが子一人一人に用意するのが理想です。

スポンサーリンク

男の子の初節句の祝い方を紹介

男の子の初節句の祝い方を紹介

ここでは、先輩ママさん達が実際に行っている、男の子の初節句のお祝いの仕方をご紹介します。
ご家庭のスタイルに合わせて、参考にしてみてください。

赤ちゃんに袴ロンパースを着せる

赤ちゃん用の袴ロンパースを着せると、初節句らしいすてきな服装になります。
もちろん、普段着でも構いませんが、初節句は一生に一度しかありません。
お祝いにふさわしい服装をさせてあげることで、良い思い出にもなります。
五月人形やこいのぼりの前で写真を撮るときなど、とってもかわいい写真に仕上がりますのでオススメです。

写真スタジオで写真撮影

イベント毎でよく使う、写真スタジオで撮影するのもオススメです。
写真スタジオだと本格的な着物が用意されており、背景も合わせてすてきな写真に仕上がります。
着物以外にも、蝶ネクタイスタイルも人気があります。
写真スタジオは、スタッフが赤ちゃんの写真撮影に慣れているので、ご自身で撮るよりもいい写真が仕上がります。
また、フォトフレームに入れたりと、思い出の品として残せるのも大きなポイントです。

祖父母を呼んで食事会

赤ちゃんの一生に一度のイベントなので、祖父母を呼んで食事会を行う方が多いそうです。
ご自宅で料理を準備してお祝いしたり、お店の個室でコース料理を注文してお祝いしたり、その方法は様々です。
私の場合は、義母がお祝いの準備をしてくださり、義実家で行いました。
みんなで赤ちゃんを囲んでワイワイ楽しく食事ができ、いい思い出になりました。

もし、自宅で食事会を行うのであれば、無理のない範囲で料理を準備するといいでしょう。
デリバリーやスーパーの惣菜を使用してもいいと思います。
『赤ちゃんの健康を祈る気持ち』が大事なので、頑張り過ぎないようにしましょう。

菖蒲(しょうぶ)湯に浸かる

男の子の初節句では、夜に菖蒲湯に浸かるという習わしがあるそうです。
湯船に菖蒲の葉を浮かべて入ります。
菖蒲湯で邪気を払いつつ、日頃の育児・家事の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

男の子の節句は毎年やってくるものの、『初節句』は人生に一度きりです。
初節句を成功させるためにも、五月人形などの飾りを準備する期間、当日やることの流れを事前に押さえておくことで、慌てずに楽しい一日を過ごせるかと思います。

是非写真もたくさん撮ってください。
出来れば赤ちゃんだけでなく、パパやママも一緒に写っている写真があると、いい記念になります。
パパやママが写っていることで、そのときの赤ちゃんの大きさや顔がどちらに似ているか、なによりパパやママの『今』も残せます。

パパやママ、祖父母も巻き込んで、忘れられない楽しい初節句になるよう、準備万端でいきましょう。

この記事を書いた
サポーターママ

あーちゃんママのプロフィール写真 あーちゃんママ 2女のママ

みんなにちやほやされすぎて、すっかり甘えるのが上手になった次女と、そんな次女を溺愛してやまない、家族一しっかり者の長女がいます。
私は昔から工作や絵を描くことが好きで、長女とよくかわいいプリンセスの絵を描いたり、簡単なおもちゃを作ったりして遊んでいます。
また、なるべく低コスパで、みんなが楽しめるようなものを考えて作るよう、工夫しています。
自分のアイデアやほかの人のアイデアを吸収して、これからも2人のかわいい娘のママとして成長していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー