抱っこ紐の選び方と口コミレビュー:使い始めるタイミングと種類の解説
抱っこ紐は、子育てをしていく上での必須アイテムです。
外出時にはもちろん、自宅で赤ちゃんをあやしたり寝かしつけたりする時にも使用します。
我が家の娘2人は、抱っこが大好きな子でした。
特に長女はベビーカーを拒否し、抱っこばかり求めてくる子だったので、抱っこ紐は重宝しました。
次女はお昼寝の時も抱っこで寝たががるので、抱っこ紐で寝かしつけていました。
また、家事中に甘えてきた時、抱っこ紐でおんぶしてあやしたりもしていました。
我が家の中で「1番使った子育てグッズは何か」と聞かれたら「抱っこ紐」と即答するぐらい、抱っこ紐にはお世話になりました。
今回は、そんな赤ちゃんにとってマストアイテムの抱っこ紐に関する記事をまとめていきたいと思います。抱っこ紐の使い始める時期や選び方、商品の口コミレビューもご紹介していきます。
目次
抱っこ紐はいつから使い始める?
抱っこ紐はメーカーや商品によって差はありますが、新生児期から使用できます。
新生児期は、首も座っておらず体もふにゃふにゃなため、縦抱きよりも横抱きの方が安定します。
また、この時期に抱っこ紐を使うときは必ず新生児用のアタッチメントを使用したり、ママの手で首を支えてあげたりすることが大切です。
なるべくママに密着できるような商品を選ぶといいと思います。
そして、赤ちゃんの負担を考えて、あまり長い時間使用しないようにしましょう。
生後1ヶ月になると外出ができるようになります。その頃に抱っこ紐を用意しておくと、お散歩に行く時や買い物に行く時に大変便利です。
抱っこ紐の種類や選び方
抱っこ紐には4つのタイプがあります。
各タイプの詳細、そして抱っこ紐の選び方について、ここでご紹介していきます。
抱っこ紐の種類
抱っこ紐には、次の4タイプがあります。
安定感抜群!キャリータイプ
街中でよく見かけるタイプが、キャリータイプと呼ばれるものになります。
「対面抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」など、さまざまなスタイルが可能で、1つあると大変重宝します。
商品によって差はありますが、新生児~3歳頃まで長期間使用できるものが多く、使い勝手がいいタイプです。
また、両肩と腰で赤ちゃんを支える構造なので、ママの体への負担が軽減される設計になっています。
コンパクトで持ち運びが楽!スリング
幅広い布をたすきがけにして赤ちゃんを抱っこするタイプのものです。
スリングは2000年頃から知名度が上がり、今では抱っこ紐の定番になっています。
横抱きが可能なので、多くの商品は新生児期から使用できます。
キャリータイプに比べてシンプルな構造なので、価格もお手頃な点がおすすめポイントです。
また、おしゃれに抱っこ紐を使いたい方にも人気があります。
密着度が高く赤ちゃんも安心!ベビーラップ
シンプルな布をママと赤ちゃんの体に巻き付け、赤ちゃんを密着させて使用するものです。
密着抱っこができることで、赤ちゃんに安心感を与えることができます。
肩や腰に食い込まず赤ちゃんの体重を均等に分散してくれるので、ママの体にも優しい設計です。
とても軽く、コンパクトに収納できるので、バッグの中に入れて持ち運ぶことも可能です。
巻き方は慣れていないと難しい点ではありますが、慣れてしまえばとても楽に使いこなせます。
色や柄が豊富に展開されているため、オシャレを楽しみたい方にもおすすめのタイプです。
大きくなったら便利!ヒップシート
赤ちゃんが成長して、抱っこしたり降ろしたりすることが増えた時に便利なのが、ヒップシートです。
商品によっては専用のアタッチメントをつけて新生児期から使えるものもあります。
私の周りにも、1人で歩くことが多くなる一歳半ぐらいからヒップシートに替えたという声をよく聞きます。
他の抱っこ紐と違い、ウエストポーチの台座に子供を座らせて支えるだけなので、乗せ下ろしがとても簡単です。
また、ウエストポーチは収納スペースになっているものもあり、財布やハンカチなどの小物を入れることができます。
抱っこ紐の選び方
ここでは、抱っこ紐を選ぶ上で、大切なポイントをご紹介します。
長時間使用しても身体に負担がないものを選ぶ
赤ちゃんの重さをママやパパの体で支えるため、なるべくママやパパの体に負担がかからないものを選ぶといいでしょう。
幅広でクッション性のある肩ベルトがあると、肩への負担が少なくなります。
また、腰ベルトも太めでしっかりしたものを選ぶと、腰への負担を軽減できます。
腰ベルトやヒップシートが付いた抱っこ紐は、赤ちゃんの体重が分散するため、一箇所に重みが集中することなく、体への負担が少なくなります。
なるべくママやパパの負担が少ない抱っこ紐を選ぶようにしましょう。
安全性で選ぶ
赤ちゃんを抱っこする抱っこ紐は、赤ちゃんの命に関わるものです。
正しくない使い方や月齢に合わない使い方をすると、赤ちゃんが転落したりする事故が発生することもあります。
購入するなら、日本の安全基準を満たした「SGマーク」付きの商品がおすすめです。
商品ごとに対象月齢や身長・体重の目安が決まっているので、購入の際には必ずチェックしましょう。
装着のしやすいものを選ぶ
抱っこ紐は装着しやすいものが一番です。
お出かけのときは何度もつけたり外したりするので、サッとつけてサッと外せるものを選びましょう。
ベビー用品店では、抱っこ紐の試着ができるところがあります。
購入する前に装着の仕方を試してみるといいでしょう。
また、購入後は、まず赤ちゃんがいない状態で身につける練習をし、慣れてから赤ちゃんを入れて使うようにしましょう。
また、抱っこ紐は月齢によって抱っこの仕方やおろし方が変わってくるので、その都度練習することも大切です。
機能性で選ぶ
機能性で選ぶことも大事です。
特に便利なのが、スマートフォンや財布などを入れられる収納ポケットが付いている抱っこ紐です。
ちょっとしたお出かけであれば、バッグを持たずに外出できます。
我が家も収納ポケット付きのものを使用していますが、バッグから荷物を探したりする手間も省け、簡単に取り出せるので大変便利です。
また、フードカバーは日差しの強い時期に日よけとして活躍したり、寝ている赤ちゃんの頭を固定したりする役割もあります。
他にもおんぶサポートがついているもの、収納袋が付いているものなど、商品によってさまざまな機能があります。自分がいいなと思う機能付きの抱っこ紐を選んでみてください。
おすすめ抱っこ紐、口コミレビュー
ここでは、おすすめの抱っこ紐を、口コミレビューとともにご紹介します。
実際に購入した方の声はとても参考になるので、気になる商品があったらぜひ参考にしてみてください。
ベビービョルン ONE KAI
人気のベビービョルンの抱っこ紐「ONE KAI」をご紹介します。
こちらの商品は、フルメッシュ素材のため通気性がよく、大人よりも汗をかきやすい赤ちゃんが一年中快適に過ごせる作りになっています。
自宅で洗濯できるのも嬉しいポイントです。
また、新生児~3歳ころまで付属品無しで使用できるのも魅力的です。
実際に購入した方のレビューでは、
- 低身長でもしっくりきた
- 装着も一度やってみたら簡単だった
- 抱っこ紐を装着したまま赤ちゃんを抱きおろしできるのがいい
- 前バックルははじめてだったけどとめやすい
という声がありました。
特に低身長の方から「他社製品よりもしっくりきた」というレビューもあり、身長に関係なく使いやすい商品と言えるでしょう。
Nuna ベビーキャリア カドル
スタイリッシュなデザインながら、さまざまな機能が詰まっている抱っこ紐です。
マグネット式前バックルを採用していて、簡単に装着できると人気があります。
厚手の肩パッドと幅広厚手の腰ベルトを採用しているので、肩や腰への負担が分散され、負担を感じにくい商品となっています。
口コミレビューでは
- 説明書を読まなくても簡単に着脱しやすい
- 色も素敵で夫婦兼用で使いやすい
- 付け心地が良く体に負担がない
との声がありました。
男女問わず使える色味なので、夫婦兼用で使用したいと考えている方にもおすすめです。
POLBAN ADVANCE ヒップシート
こちらのヒップシートは、日本人の体型に合わせて開発された商品なので、腰への負担や下腹部への違和感なく使用できます。
商品単体だと生後7か月〜3歳頃まで、別売りのダブルショルダーを取り付けると生後4か月頃から使用できるロングユース商品です。
性別や体型を問わず使いやすい商品なので、1つあれば家族で使いまわせて大変便利です。
口コミレビューでは
- 座る部分がしっかりしているから安定する
- 子供も抱っこ紐より自由度が高いから好きみたい
- ウエストの調整がしやすいので、夫婦で使いまわしやすい
との声がありました。
メーカーの公式サイトからレンタルができるそうなので、気になる方は一度試してみるのもおすすめです。
まとめ
抱っこ紐は種類も多く商品によって特徴も異なるため、悩む方も多いと思います。
ベビー用品店などでは、抱っこ紐を試着できるところもあります。
気になる商品がある方は、店舗で実際に見て、触って、試着してみるといいでしょう。
また、店頭で販売されていない商品も、公式サイトから試着レンタルが可能なところもあります。
抱っこ紐は決して安くはない商品なので、いろいろ試して、赤ちゃんやママ・パパに合うものを探すことをおすすめします。
赤ちゃんが快適に過ごせ、ママやパパの負担も軽減してくれる、そんな自分に合った抱っこ紐を探してみてください。
この記事を書いた
サポーターママ
みんなにちやほやされすぎて、すっかり甘えるのが上手になった次女と、そんな次女を溺愛してやまない、家族一しっかり者の長女がいます。
私は昔から工作や絵を描くことが好きで、長女とよくかわいいプリンセスの絵を描いたり、簡単なおもちゃを作ったりして遊んでいます。
また、なるべく低コスパで、みんなが楽しめるようなものを考えて作るよう、工夫しています。
自分のアイデアやほかの人のアイデアを吸収して、これからも2人のかわいい娘のママとして成長していきたいと思っています。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修