先輩ママに聞く、赤ちゃんのおむつ処理と臭い対策!便利グッズを活用した方法
1日に何度も替える赤ちゃんのおむつ、汚れたおむつの臭いが気になると感じているママやパパは多いのではないでしょうか。
毎日使用するおむつのゴミを他のゴミと同様に処理をするママも、専用のおむつごみ箱を使用しているママもいると思います。
しかし、専用のゴミ箱を使用していても、ゴミの収集日がくるまでの数日間だけでも放置しておくと、夏場などは臭いが気になるということありませんか。
いくら可愛い我が子のうんちやおしっこでも、臭いものは臭いですよね。
そこで、今回は先輩ママが赤ちゃんのおむつをどのように処理していて、臭い対策はどうしているのか、先輩ママたちの実体験なども見ていきたいと思います。
また、臭い対策のためにどんなグッズを使用しているのか、便利なグッズを活用した方法も紹介したいと思います。
毎日行うおむつ替えだからこそ、臭いの対策もしっかりしたいですよね。
目次
紙おむつをうまく処理するポイント
1日に何度も替える赤ちゃんのおむつ、ゴミの量が増えて臭いも気になりますよね。
そこで、汚れたおむつをうまく処理するポイントをご紹介します。
おむつのパッケージに書かれている基本的なおむつの捨て方
おむつのパッケージに書かれている基本的なおむつ処理方法をご紹介します。
おむつの処理方法に関しては、どのメーカーのパッケージにも同じような内容の記載があります。
可燃ごみ
汚れたおむつは可燃ごみとして捨てることができます。しかし、地域によってはおむつの廃棄方法が決まっている場合もあります。各自治体のルールに沿って捨てるようにしましょう。
うんちはトイレに流す
「おむつに付着したうんちはトイレに流して処分してください」という内容の記載がされています。
うんちはトイレに流すというのが基本的な処理方法です。
小さく丸めて処理
「おむつを捨てる際には、汚れた部分を内側にして不衛生にならないように処理してください」というような記載もされています。汚れたおむつは小さく丸めて処理をしましょう。
注意事項
おむつはトイレに流さないでくださいとの記載もあります。
各排泄物ごとの処理の仕方
おしっこの時
おしっこのみの時は、汚れた部分を内側にして丸め、テープタイプであれば両サイドのテープを使用し、パンツタイプであれば背中側についているテープを使って止めましょう。
うんちの時
うんちの場合は、うんちをトイレに流すことが基本的な処理方法ですが、新生児期など離乳食が始まるまでのうんちは水っぽくトイレに流すことが難しいと思います。
その場合は、うんちはそのままの状態で、おしっこ同様小さく丸めて処理をしましょう。
離乳食が始まると、うんちも固形になってくるのでトイレに流せるうんちはトイレに流しましょう。
うんちを取り除いた後のオムツは、汚れた部分を内側に丸めてテープで止めるようにしましょう。
ゆるゆるうんちの時
おむつについた少し緩めのうんちの場合は、トイレに流せるおしりふきなどを使用して取り除くといいでしょう。
また、うんちをトイレに流す際に便利な「うんちへら」というものもあります。おむつに付いたうんちをすくってヘラごと流せるのでおススメです。
注意点
流せるタイプのおしりふきであればトイレに流せますが、「トイレに流せる」という表記のないものだと、トイレが詰まる恐れがあるので注意が必要です
また、流せるというタイプのものでも一度に大量のおしりふきを流すと、トイレが詰まる恐れがあるので注意が必要です。
おむつをうまく処理するポイント
おむつ用のごみ箱を用意する
蓋つきのごみ箱や、おむつ用ごみ箱などを用意します。
普段使用するゴミ箱とは別の密閉できるごみ箱を用意することで、家の中に置いても臭いが気にならなくなります。
おむつ用ごみ箱を置く場所の工夫
リビングなどでおむつ替えをするママやパパも多いと思いますが、リビングにおむつ用ごみ箱を設置すると、リビングに臭いが充満して気になりますよね。
そこで、おむつ用ごみ箱をトイレに置いたり、涼しい場所や屋外に置いたりして工夫すると良いでしょう。
脱臭剤や消臭効果のある袋を使用する
市販の消臭スプレーや脱臭効果のあるものを使用して防臭するのも効果があります。
小さく丸め消臭効果のある袋に入れてから捨てると、嫌な臭いをかなり減らすことができます。
先輩ママたちの実体験
つづけて、家での赤ちゃんのおむつ処理方法と、特に気になる臭い対策について先輩ママたちの体験談を見ていきたいと思います。
先輩ママたちの体験談
・オムツ専用の密閉できるごみ箱を用意し、うんちなど特に臭いが気になる時は市販の消臭袋に入れて捨てています。密閉されたごみ箱なので家の中に置いていてもあまり臭いが気になりません。
・新聞紙に包んでから小さなビニール袋(スーパーの食品を入れる透明の袋など)に入れて、おむつ専用ごみ箱に捨てています。
・蓋つきの100均のごみ箱に入れて、消臭スプレーを使用しています。
・臭いが気になるので、屋外に専用のバケツを置いています。
・消臭効果のある重曹を振りかけて消臭しています。
・活性炭やコーヒーの出がらしをゴミ袋に入れて消臭しています。
・傘袋を使用すると便利でコスパも良いです。使用済おむつを一つ一つ消臭袋に入れるよりも傘袋を使用すると、傘袋1枚で3つぐらいはおむつを入れられるので経済的。しかも臭いもあまり気にならないです。
わが家のおむつ処理方法
第1子の時には、市販のおむつ専用のごみ箱を使用しました。
防臭力は抜群でしたが、カートリッジが高く、交換も面倒というデメリットもありました。
第2子の時は、100均の蓋つきバケツを使用し、同じく100均の消臭ゴミ袋を使用していました。オムツを卒業後は、バケツは別用途で使用できコスパも良く、臭いも殆ど気になりませんでした。
第3子の時は、一般ごみと一緒のゴミ箱で、おむつを捨てる時は消臭袋を使用していました。
使用済みおむつの臭い対策におすすめのグッズ
使用済みおむつの臭い対策におすすめのグッズを紹介したいと思います。
うんちへら
おむつについた軟便もすくって、しっかり取れます。結構しっかりした厚紙ですが、水に溶ける紙でできているので、使用後はそのままトイレに流すことができます。
消臭ゴミ袋
多層フィルム構造や抗菌作用で臭いの漏れを防ぐタイプのものなどがあります。
特に防臭層と消臭層の2層が使用されているものは防臭効果も抜群です。
おむつ専用ごみ箱(専用カートリッジタイプ)
おむつ専用のごみ箱は、さまざまなベビー用品ブランドから販売されています。
カートリッジタイプのものは、袋そのものが消臭加工になっているので高い防臭効果が期待できます。その分、専用カートリッジが必要なのでコストがかかります。
おむつ卒業後は、ほかの用途に使用できないという点がデメリットです。
おむつ専用ごみ箱(市販のゴミ袋対応)
市販のゴミ袋対応のごみ箱は、袋は市販のゴミ袋が使えるので低コストで、臭い漏れがしにくいゴミ箱の構造になっています。また、おむつを卒業した後はごみ箱として使用できます。
ただし、ごみ箱の開閉時に臭いを感じやすいというデメリットがあります。
おむつ消臭剤
市販のおむつ消臭剤は、スプレータイプやごみ箱に貼るタイプ、シートタイプなどさまざまな種類があります。芳香剤タイプもあるので、使用することでおむつを入れる瞬間の嫌な臭いのストレスを軽減することができます。
まとめ
赤ちゃんのおむつの処理方法と、気になるおむつの臭い対策について先輩ママの体験などとあわせてみてきましたが、いかがだったでしょうか。
おむつの気になる臭いには、おむつ専用のごみ箱や、消臭袋などさまざまな便利アイテムを使うことで臭いのストレスの軽減ができることがわかりました。
赤ちゃんのおむつ替えは1日に何回もすることなので、ご紹介したグッズや対策を参考にして、ぜひママやパパにあった方法見をつけてみてください。
この記事を書いた
サポーターママ
3姉妹のママです。現在は、隙間時間を見つけてライターの仕事をしています。
第1子は、初めての育児で育児書通りのガチガチ育児を経験、第2子は、2歳差育児に奮闘して頑張りすぎ育児を経験、第3子は、完全ゆるゆる育児を実践中です。
私自身も、これまで多くの世のママさんたちの言葉を道しるべに育児をしてきました。
今度は、少しでも頑張っているママさんたちの力になれれば良いな。という思いで発信していきたいと思っています。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修