【トイトレ】うんちだけできない、乗り越え方。トイトレの工夫や対策
トイレトレを進めていく中で、おしっこまで順調に進んでいた子でもつまずくことの多いのが「うんち」です。
幼稚園に入園しても、うんちだけはトイレでできないお子さんも多くいます。
一見、おしっこに比べて「うんち」は力まないと出ないことから、ある程度自分でコントロールができるため、スムーズに進むと思いがちです。
しかし、実は「うんち」をトイレに移行するのは、おしっこよりも難しいのです。
そして、うんちのトイトレはあまり無理強いしてしまうと、ストレスで便秘になることもあるため、注意が必要です。
「じゃあ、どうしたら良いの??!」とお手上げ。というパパやママも多いのではないでしょうか。
そこで、なかなかハードルの高い「うんちのトイトレ」の乗り越え方について見ていきます。
そして、なかなか進まないうんちのトイトレをスムーズに進めるための工夫や対策について紹介していきたいと思います。
うんちだけできない、トイトレの乗り越え方。
おしっこはトイレで完璧にできるようになったのに、うんちだけできない子どもは多くいます。
トイレに行くことを泣き叫んで拒否したり、パンツにうんちをしてしまったり、中にはうんちの時だけオムツに履き替えてする子もいます。
そんなお子さんの姿を見て、「おしっこはできるのに何でできないの?」「わざわざオムツに履き替えるならトイレでできるはずだよね?」とついついイライラしてしまうことがありますよね。
そこで、うんちだけできないトイトレの乗り越え方について見ていきたいと思います。
まず、なぜおしっこはできるのに、「うんちだけできない」のか。その原因は何なのでしょうか?
うんちだけできない原因がわかることで、ハードルの高い「うんちのトイトレ」のハードルを下げることができるでしょう。
うんちをトイレでするのが嫌な理由
力の入れ方や、踏ん張り方がわからないので、うんちが出せない。
普通の便器に子供用の補助便座を使用している場合、便器に子どもが座ると足が床から浮いている状態になると思います。
そうすると、踏ん張ることができず、うまくいきめません。
それが原因でうんちができないことがあります。
<解決策>
その場合は、踏み台の様なものを用意してあげるか、おまるを使うと良いでしょう。
うんちが落ちる時に、お尻に水が跳ねるのがイヤ
大人でも、お尻に水が跳ね返ってくると嫌な気持ちになりますよね。
<解決策>
そんな時は、トイレットペーパーを便器の中に入れてみると、水の跳ね返りを減らすことができます。
長い時間トイレにいることがイヤ
うんちは、おしっこに比べてトイレにいる時間が長くなります。
トイレの空間が苦手な子どもにとっては、とても苦痛に感じることでしょう。
<解決策>
そんな場合は、トイレに一緒に付き添ってあげましょう。
人に見られているのがイヤ
トイレに一人でいることが嫌な子がいる一方で、見られているのが恥ずかしくて、出ない。
一人になりたいとう子どももいます。
<解決策>
そんな時は、「出たら教えてね。」などと声掛けをして、ドアの外で待っていてあげましょう。
お子さまの様子を見て、対応をしてあげると良いでしょう。
うんちが流れていく感じが何となくイヤ
オムツを履いた状態でうんちをすると、肌にうんちが触れる感じがしますが、トイレやおまるでうんちをすると肌に触れないので不安になる子がいます。
また、オムツでうんちが出たのにうんちを取り替えようとしない子がいますが、うんちを自分の身体の一部のように感じ、便器にうんちが流れていくのを嫌な気持ちになる子がいます。
<解決策>
こんな時は「うんち、バイバイね」とお話して恐怖心をとってあげましょう。
便秘気味でうんちがでにくい
トイトレを始めると便秘になりやすくなります。
便秘になると、うんちも固くなり余計にトイレでうんちをしたくなくなります。
<解決策>
もし、便秘気味かな?と思ったら早めにかかりつけの病院に連れて行ってあげましょう。
また、柔らかい健康なうんちが出やすくなるような生活習慣や食事などを心がけましょう。
お子さんが以上の様な理由で、トイレでうんちをしたがらないのであれば、ぜひ解決策を試してみてください。
それでも、嫌がる場合は、無理強いをせずに子どものペースに合わせて無理なく進めてあげましょう。
トイトレの工夫や対策
続いて、トイトレをスムーズに進めるための工夫や対策についてみていきたいと思います。
自然と出るおしっこに比べて、うんちは我慢が出来てしまうこともあり、うんちのトイトレは、難しく少しだけ準備期間が必要です。
まずは、うんちのトイトレをスムーズに始めるための準備を紹介します。
うんちトイトレ準備
うんちの仕組みやうんちのことを絵本など使って教えてあげましょう。
おしっこと違い、うんちは固形なので排泄には力むことが必要で、落ちると水が跳ね返ることもある、そんなことに抵抗を感じる子どもが多くいます。
そんな子どもの為に、絵本や動画などを使い、うんちのことを教えてあげましょう。
また、オムツに出たうんちをトイレで流す際に、一緒に見せてあげるのもいいでしょう。
トイレに足場になるようなものを設置してあげましょう。
足が床についていないと、不安定でいきめない子が多いです。
100均の踏み台などを使用している家庭も多いようです。
トイトレの準備ができたら、次にうんちのトイトレをスムーズに進めるための具体的な工夫や対策についてみていきましょう。
うんちトイトレの工夫・対策
子どものうんちのペースを把握する。
朝ごはんの後に出やすい子や、おやつの後など食べた後に出やすい子などその子によって、出やすいタイミングというのが何となくあります。
毎日観察をして、だいたいの時間帯を把握しましょう。
そして、子どものしぐさを集中して観察しましょう。
ちょっと力んでいるような感じで固まっている、顔が赤くなる、部屋の隅に隠れる子など色々です。
子どもの様子をみて、「これだ!」というタイミングで声を掛けてあげましょう。
ただ、いざトイレに行ったら上手くいかずに出なくなってしまう子もいます。
そんな時も、あたたかく見守り何度も繰り返すことが大切です。
うんちが少し出かかったタイミングでトイレに連れて行ってあげる。
うんちがでそうになって便座に座ったのに、上手くいきめずにうんちがひっこんでしまう事が多いです。
そこで、トイレに連れて行くタイミングをもう少しギリギリのタイミングまで待ってみましょう。
うんちが少し見えてきたタイミングです!これなら、便座に座って少しいきむだけで出ます。
この成功体験が自信につながっていきます。
うんちがでたらおおげさに褒めてあげる
便座に座ってうんちができたら、オーバーなくらいに褒めてあげましょう。
褒められることで自信につながり、次も頑張るぞという気持ちになり成功する回数もどんどん増えていくでしょう。
怒らないこと
できなくても、失敗してしまっても怒らないことがトイレトレーニングではとても大切です。
失敗を重ねることで成長していくという気持ちで見守ってあげましょう。
まとめ
うんちは、おしっこと違い我慢することができてしまう分、子どもの気持ちがとても大切になってきます。
なかなかうまくいかないことで、子どもを責めてしまうような声掛けをしてしまうと、子どもも余計に緊張して余計に出にくくなってしまいます。
子どもの成長速度は人それぞれで、早くトイトレが終わる子もいれば、なかなか進まない子もいます。
それでも、いつかはトイレでうんちができるようになります。
うまくいかなくても「失敗したって大丈夫。かならずできるようになる!」と子どもを信じて取り組むようにしましょう。
この記事を書いた
サポーターママ
3姉妹のママです。現在は、隙間時間を見つけてライターの仕事をしています。
第1子は、初めての育児で育児書通りのガチガチ育児を経験、第2子は、2歳差育児に奮闘して頑張りすぎ育児を経験、第3子は、完全ゆるゆる育児を実践中です。
私自身も、これまで多くの世のママさんたちの言葉を道しるべに育児をしてきました。
今度は、少しでも頑張っているママさんたちの力になれれば良いな。という思いで発信していきたいと思っています。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修