「悪魔の3歳児」!? 反抗の多い幼児への適切な対処法は?|学習プリント.com

「悪魔の3歳児」!? 反抗の多い幼児への適切な対処法は?

「悪魔の3歳児」!? 反抗の多い幼児への適切な対処法は?
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

「悪魔の3歳児」と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「魔の2歳児」と呼ばれる2歳のイヤイヤ期を経て、3歳は「悪魔」と呼ばれるほどパワーアップして反抗してきます。
子どもが全員そうなるわけではないですが、3歳時はいろいろなことができるようになるため、ママもパパも気苦労が絶えないことでしょう。
我が家の長女も大変でした。口が達者だったので、生意気な口調で言い返してきたり、反抗して泣くときは全力で泣いたりするので手に負えませんでした。
周囲にも大変そうな子がたくさんいました。
女の子も男の子も性別関係なく、みんなママたちを困らせていました。
我が家の次女がこれから悪魔の3歳児を迎えるので、長女の時を参考にして対処したいと思っています。

今回は、そんな「悪魔の3歳児」について詳しく解説していきたいと思います。
適切な対処法や、私の経験からのアドバイスなどもご紹介します。

スポンサーリンク

悪魔の3歳児とは?

悪魔の3歳児とは?

「悪魔の3歳児」とは、2歳の頃からあったイヤイヤ期の延長で、さらにパワーアップした反抗期のことを言います。
3歳は2歳に比べ、言葉も知恵も増え、自分のやりたいことをはっきりと主張するようになります。
そして、親が否定したり提案したものが嫌だったりすると、言葉と体をフル活用して反抗してきます。
特に大変なのが、言葉で言い返してくることと、体力がパワーアップしているため短時間で終わらないことです。
我が家の長女は口が達者だったので、私が言ったことに対して生意気な言い方で返してきたりしました。「そんなこと言うならもう遊んであげない」と上から目線で言われた時には、思わず怒ってしまったことがあります。
怒られるとイヤイヤ泣き叫んで手がつけられませんでした。

また、友達の話ですが、外でも気に食わないことがあるとイヤイヤとママの足元にくっついて離れず、自分のやりたいことができるまで泣き叫んでいました。
抱っこしてあやそうにも子どもの拒否する力が強く、ずっと泣き叫んでしがみついている様子でした。

子どもによってイヤイヤになる原因や表現の仕方は違いますが、どれも親が困ってしまう言動ばかりです。
ただ、3歳と言う時期は、脳と心が最も発達する時期と言われています。
「あれをやりたい」「これはイヤ」という自己主張が強くなり大変ですが、それは「成長の証」とも受け取れます。
そのため、ママやパパは優しい目で見守ることが大切になります。

3歳児への適切な対処法とは?!乗り越える方法

3歳児への適切な対処法とは?!乗り越える方法

「悪魔の3歳児」への1番適切な対処法は、「親がイライラしないこと」です。
しかし、どうしてもイライラしてしまう瞬間はあると思います。
子どもが反抗してイライラしてしまったときは、深呼吸して一度落ち着きましょう。
そして、落ち着いてから次のことを試してみてください。

子供の話に耳を傾ける

「悪魔の3歳児」によくあるのが、「自分がやりたいことができない」「思い通りに行かなくてイヤだ」ということです。
癇癪が激しくなり、会話が成立しなくなることがあります。
ただ、ずっと泣いていると体力は減っていくので、必ず泣き止む瞬間があります。
その時に、「何がしたかったの?」「どうしたいの?」と子どもの話を聞いてあげるといいそうです。

私もこの方法は試したことがあります。
地面に伏せて大泣きすることが多かったのですが、泣き止んだ瞬間に「どうしたかったの?何やりたいの?」と聞くと、ヒックヒック泣きながらも言葉で説明してくれました。
そして、「そうかそうか、そうだったんだね」と相打ち打つと、長女は私に抱きついてきました。
「親がわかってくれた」という安心感が生まれたんだと思います。
子どもなりに理由があってイヤイヤと反抗していることが多いので、一度落ち着いた時に話しを聞いてあげると、子どもも落ち着きを取り戻せるのかもしれません。

許容範囲を決める

何を言ってもイヤイヤと反抗することもあります。
そんなときは、親が少し折れてあげることも大切です。
「このぐらいならいいか」と許容範囲を少し広げてあげると、子どものイヤイヤと折り合いがつくことがあります。

我が家の話ですが、長女がシャボン玉にはまっていた時期がありました。
ただ外が雨の時にも「シャボン玉をやりたい」と駄々をこね、「雨だと割れちゃうから無理だよ」と伝えると癇癪を起しました。
そこで私は諦めて「長女のやりたいようにやらせてみよう」と思い、レインコートを着させて、雨の中シャボン玉をやらせました。
案の定シャボン玉はできず、長女は「なんでできないの!」とさらに大泣きしました。
親からしたら当たり前のことですが、当時の長女には納得がいかなかったようです。
結局「お風呂場ならいいか」と思い、お風呂場でシャボン玉をやらせたところ、ちゃんとシャボン玉ができて満足してくれました。

ママやパパが許せる範囲内で子どものワガママに付き合ってあげることも、大事なようです。

甘えてきた時には抱きしめてあげる

3歳と言っても、まだ3年しか生きていない小さな子どもです。
まだまだ甘えたい時期でもあります。
子どもがイヤイヤと大泣きして甘えてきた時には、ぎゅっと抱きしめてあげると落ち着くことがあります。
子供は心と行動が不安定で情緒不安定です。
ママやパパから抱きしめてもらったり、頭を撫でられたりすると、安心感を得られます。
我が家の長女もぎゅっと抱きしめてあげることで落ち着きを取り戻していました。
やはりボディタッチは愛情表現が伝わりやすいものなのだと思います。
子どもの癇癪が落ち着いた時、甘えてきた時は、ぜひ抱きしめてあげてください。

スポンサーリンク

悪魔の3歳児に向き合う親のアドバイス

悪魔の3歳児に向き合う親のアドバイス

「悪魔の3歳児」といいますが、あまり身構えなくても大丈夫です。
と言うのも、2歳ごろからイヤイヤ期が始まっているはずなので、いきなり癇癪や反抗が始まると言うことはありません。
また、同じ親としてイライラしてしまうのは仕方ないと思います。
よく分からないことで癇癪を起したり反抗されると、日々の育児疲れに重なってイライラしてしまうのはみんな同じだと思います。
ただ、一呼吸おいて子どもに接してあげるといいのかもしれません。
イライラを子どもにぶつけても子どもも嫌だし、親の私たちも後で「怒りすぎた」と後悔してしまいます。

イライラしてもなるべく子どもに当たらないようにしてあげてください。
対処法にも書かせていただきましたが、子どもを抱きしめたり話を聞いてあげることは、子どもを宥めるのに有効な手段です。
そして「ここまでなら許そう」という許容範囲を少し広くしていると、子どもも落ち着きやすくなると思います。
「悪魔の3歳児」は脳と心の成長過程で起こることなので、「このわがままも成長につながっている」とおおらかな気持ちで接してみてください。

まとめ

今回は「悪魔の3歳児」についてまとめさせていただきました。
記事には書きませんでしたが、私が自分自身を落ち着かせるためによくやっていたのが、長女が泣き喚いているところを動画に撮るということです。
カメラというフィルターを挟むことで、少し落ち着いて子どもの様子を見ることができました。
また、子どもが成長した時にその動画を見せると、なかなか面白がってくれます。
「あのときは大変だったんだよー」「こんなことで泣いてたんだよー覚えてる?」と、話のネタになり、いい思い出にもなります。もしよければ一度試してみてください。

癇癪や反抗の多い「悪魔の3歳児」ですが、脳や心がきちんと成長している証拠です。
親にとっては試練の時ですが、優しい心で対応してみてください。

この記事を書いた
サポーターママ

あーちゃんママのプロフィール写真 あーちゃんママ 2女のママ

みんなにちやほやされすぎて、すっかり甘えるのが上手になった次女と、そんな次女を溺愛してやまない、家族一しっかり者の長女がいます。
私は昔から工作や絵を描くことが好きで、長女とよくかわいいプリンセスの絵を描いたり、簡単なおもちゃを作ったりして遊んでいます。
また、なるべく低コスパで、みんなが楽しめるようなものを考えて作るよう、工夫しています。
自分のアイデアやほかの人のアイデアを吸収して、これからも2人のかわいい娘のママとして成長していきたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー