離乳食で「牛乳」はいつから?選び方や量と進め方のポイントも|学習プリント.com

学習プリント.com公式アプリバナー
学習プリント.com公式アプリバナー

離乳食で「牛乳」はいつから?選び方や量と進め方のポイントも

離乳食で「牛乳」はいつから?選び方や量と進め方のポイントも
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

たんぱく質やカルシウムを豊富に含む「牛乳」は手軽に飲めるので朝食や間食に便利です。栄養豊富なので親としても子どもが飲んでくれると嬉しいですよね。
離乳食ではいつから与えることができるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

牛乳は料理に入れる場合は生後7、8ヶ月頃〜、飲み物としては1歳を過ぎてから与えることができます。

牛乳の進め方や選び方、牛乳を使った離乳食メニューなどについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

離乳食の「牛乳」はいつから始める?

離乳食の「牛乳」はいつから始める?

離乳食での「牛乳」は生後頃7、8ヶ月頃〜調理の際に少量使えます。
飲み物として「牛乳」を与えるのは1歳を過ぎてからにしましょう。

牛乳は食物アレルギーの原因となる可能性のある食材のひとつです。
牛乳に含まれるたんぱく質がアレルギーを引き起こす主な原因となっています。

また、牛乳によって「貧血」を起こすことがあります。
牛乳に含まれる鉄分は少なく、さらに牛乳に含まれる成分が鉄分の吸収を阻害してしまうからです。

初めて与える際は、様子をみながら少量ずつ与え、徐々に量を増やしていきましょう。

牛乳の選び方や量と進め方のポイント

牛乳の選び方や量と進め方のポイント

スーパーへ行くとたくさんの種類の牛乳が売っています。
パッケージをよく見てみると、「種類別」とかかれた横に牛乳の種類が記載されています。
牛乳を選ぶ際はパッケージに記載されている種類にも注目してみましょう。

牛乳の種類

成分無調整牛乳

生乳(牛から絞ったままの乳)を加熱殺菌したもの。
成分の調整を一切していない純粋な牛乳です。

成分調整牛乳

水分・乳脂肪分・無脂乳固形分など一部の成分を除去して、成分を調整した牛乳です。

低脂肪牛乳

成分調整牛乳の1種で、生乳から乳脂肪分の一部を減らした牛乳です。

無脂肪牛乳

成分調整牛乳の1種で、低脂肪牛乳よりさらに乳脂肪分を取り除いた牛乳です。

加工乳

生乳に乳製品を加えて加工された牛乳です。

乳飲料

生乳や乳製品を原料として、乳製品以外のものも加えている牛乳です。

離乳食で与える牛乳の種類

離乳食では、「成分無調整牛乳」を選ぶのがおすすめです。
パッケージの種類別の横に「牛乳」と書かれている物を選びましょう。

牛乳の進め方

離乳食の中期、生後7、8ヶ月頃〜まずは1さじずつ料理に混ぜて与えます。
様子をみながら徐々に量を増やしていきましょう。

はじめて牛乳を与える日は、赤ちゃんの体調が良い日を選びましょう。
アレルギーの心配もあるため、すぐに病院を受診できるよう、平日の午前中に与えるのがおすすめです。

離乳食で牛乳を使う際は、必ず「加熱」してから与えます。
牛乳を冷たいまま与えてしまうと赤ちゃんの胃に負担がかかるからです。
お米やパンと混ぜて「ミルクがゆ」にしたり、野菜やお肉と混ぜてスープのようにしたり料理に混ぜて与えます。

飲み物として牛乳を与えるのは1歳を過ぎてからです。
まずは、50ml程の牛乳を人肌に温めた物から始めましょう。
お腹がゆるくなる、体調が悪くなるなどなければ、徐々に量を増やしていったり、常温〜冷たい牛乳へとステップアップしたりしても良いでしょう。

ヨーグルトは生後7ヶ月頃から与えることができる乳製品です。初めての乳製品を牛乳ではなくヨーグルトにすることで、胃の負担が軽減されます。
ヨーグルトに慣れてきてから牛乳を与えてみてもよいでしょう。
離乳食では「無糖」のプレーンヨーグルトを加熱してから与えます。食べ過ぎると下痢や嘔吐を引き起こす可能性もあるので、様子をみながら少しずつ増やしていきましょう。
バナナやさつまいもなどを混ぜてアレンジしてみるのも7おすすめです。

アレルギーの注意点

牛乳以外にも、乳製品には牛乳に含まれるたんぱく質を含む物が多いです。
ヨーグルトやチーズ、バター、生クリームなどにも注意しましょう。
その他にも、牛乳を含むパンや洋菓子、市販のルウにも含まれていることがあります。
初めて与えるときは少量ずつ、様子をみながらにしましょう。

調理をする際は、牛乳の変わりに豆乳や育児用ミルクで代用するのもおすすめです。

カルシウムは牛乳以外にも、豆腐や納豆などの「大豆製品」、小魚、海藻、ひじき、小松菜などから補給できるので活用しましょう。

牛乳(乳製品)の量

牛乳以外にも、ヨーグルトやチーズなど他の乳製品を与える場合は量を調節します。
はじめは、スプーン1さじから様子をみながら徐々に増やしていきましょう。

  • 【離乳食中期 : 生後7、8ヶ月】1食あたり50〜70g
  • 【離乳食後期 : 生後9〜11ヶ月】1食あたり80g
  • 【離乳食完了期 : 1歳〜】1食あたり100g

牛乳を飲み過ぎて、お腹がいっぱいになり食事が食べられない…とならないよう飲み過ぎには注意しましょう。

スポンサーリンク

牛乳を使った離乳食おすすめレシピ

牛乳を使った離乳食おすすめレシピ

生後7、8ヶ月頃におすすめレシピ

パンがゆ

材料
果物(バナナ・いちごなど)5g
食パン15g
牛乳大さじ2

作り方

  1. 食パンの耳を切り落とし、小さくちぎる。水 大さじ1と1/2 を加えてふやかす。
  2. ①の水分を軽くしぼり、果物・牛乳を加えて細かくすりつぶす。
  3. 耐熱容器に入れ、電子レンジで15秒程加熱する。

野菜のポタージュスープ

材料
牛乳40ml
野菜(玉ねぎ・にんじんなど)15g
じゃがいもやさつまいも30g

作り方

  1. 牛乳以外の材料をやわらかくなるまでゆで、なめらかにすりつぶす。
  2. ①に牛乳を加えてさっと温める。

生後9〜11ヶ月頃におすすめレシピ

バナナパンケーキ

手づかみ食べにもおすすめのメニューです。
バナナ以外にも、さつまいもやかぼちゃなどでも作れます。

材料
バナナ40g
ホットケーキミックス大さじ2
牛乳大さじ1
食物油少々

作り方

  1. バナナを粗くつぶす。
  2. ホットケーキミックス、牛乳、バナナを入れて混ぜ合わせる
  3. フライパンに食物油を中火で熱し、②を流し入れる。両面をこんがりと火が通るまで焼く。
  4. 食べやすい大きさに切る

かぼちゃのフレンチトースト

材料
食パン8枚切り1/2枚
溶き卵1/3個
牛乳大さじ2
かぼちゃペースト状で大さじ2

作り方

  1. 食パンは食べやすい大きさ(1cm角)に切る。
  2. 溶き卵と牛乳を混ぜ、①に加え、しばらく浸す。
  3. かぼちゃはやわらかくゆで、軽くつぶす。
  4. ②と③を混ぜ合わせ、オーブントースターで4分程焼く。

牛乳を使った取り分けメニュー

大人の料理と離乳食を一緒に作れるメニューです。
調理の途中で赤ちゃんの月齢に合わせて取り分け、離乳食用にアレンジします。

鶏肉と里いものグラタン

材料(大人2人分、離乳食1食分)
鶏もも肉60g
里芋中4個
しめじ1/3パック
牛乳100ml
バター10g
チーズ適量
塩・こしょう少々

作り方

1.鶏もも肉を1cm大に切る。※赤ちゃん用の鶏もも肉は皮を取りましょう。
2.里芋をかぶるくらいの水をはった鍋でゆでる。
3.竹串がスッと通るまで里芋を茹でたら、皮をむき、1cmの厚さに切る。
(生後7、8ヶ月の赤ちゃんの場合)
③の里芋(20g程)をフォークで細かくつぶし、温めた牛乳(50ml)と混ぜる。
4.④鍋にバターを溶かし、鶏もも肉、しめじを強火で炒める。
茹でた里いもと牛乳を加え、と ろみがつくまで煮る。
(生後9~11ヶ月の赤ちゃんの場合)
④を赤ちゃんの食べやすい大きさ(5mm大)に切り、温めた牛乳を加えて混ぜる
※調理ハサミを使ってカットすると簡単です。
※風味付けで味噌を少し加えても良いです。
(1歳〜1歳半の赤ちゃんの場合)
④を赤ちゃんの食べやすい大きさ(1cm大)に切る
※調理ハサミを使ってカットすると簡単です。
耐熱皿に入れ、チーズをちらし大人用と一緒にオーブンで焼く

5.塩・こしょうで味をととのえ、耐熱皿に移す。
チーズをちらし230度に予熱したオーブンで10分程焼く。

表面に焼色がついたら完成です。

まとめ

栄養豊富な「牛乳」は野菜に牛乳を加えてスープにしたり、ホットケーキミックスと混ぜ合わせたり、調理しやすく手軽に使えます。
しかし離乳食期は飲み方に注意が必要な食材でもあります。
与え方、進め方に気を付けながら、上手に活用しましょう。

この記事を書いた
サポーターママ

あいママのプロフィール写真 あいママ 1女のママ

刺繍・裁縫などの手芸や動物など可愛いもの好きの主婦です。
自宅でベビーマッサージ講師をしています。
出産前はドラッグストアで管理栄養士として育児相談などを行ってきました。
これまで勉強してきたことや、いろいろなお母さんや赤ちゃんと触れ合ってきた経験、自身の子育てで経験してきたことを活かした記事を発信していきます。
家族みんなが笑顔になれるような、いつも頑張っている方が肩の力をぬけるような、そんなお手伝いが出来たら嬉しいです。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー