陣痛バッグと入院バッグの違いは?あってよかった便利アイテム紹介
「陣痛バッグ?入院バッグ?」「パジャマやタオルが必要みたいだけど何枚必要なの?」と頭にたくさんのクエスチョンマークを浮かべながら産前に用意することになる入院時の準備物。
筆者自身もプレママ向けのサイトや雑誌で情報を集めて一通り用意しましたが、用意していたのに意外と使わなかったものもあれば、足りなくて後から家族に追加で持ってきてもらったものもありました。
そこで今回は、私自身が分娩時と入院期間において実際に役立ったものが何だったのかを振り返ってまとめてみました。
個人差もあるとは思いますが、これから出産・入院用のバッグの準備をされる方の参考になれば幸いです。
目次
陣痛バッグと入院バッグの違いとは?
安定期に入ってから体力的に余裕のある妊娠36週目までに取りかかっておきたいのが入院時の準備。
赤ちゃんを迎えるためのベビー用品の準備と平行して、無理のないスケジュールで少しずつ用意していきましょう。
突然の破水や陣痛などで急に入院となってしまう可能性もあるので、ママだけでなく家族もサッと手に取れるところにまとめて置いておくと安心です。
とはいえ、入院期間中に必要なものをすべて揃えるとなるとかなりの量になってしまうため、荷物は2つのバッグに分けて準備しておくのが理想的。
陣痛バッグと入院バッグの役割の違いと共に、それぞれの中身をリストアップしていきますので参考になさってくださいね。
陣痛バッグ
陣痛や破水が起こったときに病院まで一人でもサッと持っていけるように、必要最低限のものだけを詰めたバッグのことを指して言います。
陣痛や破水はいつ起こるかわかりません。
筆者の場合はいざというときでも慌てずに行動できるよう、臨月になってからは外出時には持ち歩くようにしていました。
陣痛バッグには一般的には次のようなものを入れます。
産院で用意してもらえるものもあるので、事前に確認した上で用意していきましょう。
【入院時に必要なもの】
- 入院書類
- 母子手帳
- 診察券
- 保険証
- 印鑑
【上記の他に陣痛時に必要なもの】
- 前開きタイプのパジャマ
- 産褥ショーツ(股の部分がマジックテープになっているもの)
- 夜用生理パッド
- タオルハンカチ、フェイスタオル、バスタオル
- ウエットティッシュ、汗ふきシート
- 飲み物(500mlのペットボトル)
- 食べ物(ゼリー飲料、飴、お菓子)
- リップクリーム
- ヘアゴム、ヘアピン
- 院内用のスリッパ
- マスク
- 靴下
- カーディガンやストールなどの羽織もの
- カメラ
- 充電器
- 筆記用具
- 手帳
- 財布(小銭を多めに)
入院バッグ
産後から退院までの入院期間に必要なものを一通り入れたバッグのことを指して言います。
陣痛バッグだけを持って産院に向かったあとに家族に持ってきてもらうことも想定して、置き場所についてしっかりと共有しておくことが大切です。
【入院期間中に必要なもの】
- 着替えのパジャマ(洗い替え用として最低2枚、出血や赤ちゃんの吐き戻しで汚れることもあるので3~4枚あるとベター)
- タオル
- 靴下
- 産褥パッド、夜用生理ナプキン
- 産褥ショーツ、サニタリーショーツ
- 授乳用ブラ
- ガーゼハンカチ
- 洗浄綿
- スキンケアセット(化粧水、乳液、洗顔料、ボディーソープなど)
- ヘアケアセット(シャンプー、コンディショナーなど)
- メイク道具
- 歯ブラシセット、コップ
- カーディガン
- 骨盤ベルト
- 着圧ソックス
- 母乳パッド
- 赤ちゃん用の爪切り、綿棒、ピンセット
- 乳首保護用クリームやオイル
- ビニール袋、エコバッグ
- スマホスタンド
- イヤホン
- メガネ、コンタクトケース
- ティッシュペーパー
- S字フック
- 円座クッション、授乳クッション(産院のものが品薄であったり、産院で用意されたものが合わなかったりしたときのために)
- 飲み物(授乳すると喉が渇くので500mlのペットボトル数本、ティーバッグ)
- 食べ物(飴、お菓子など授乳後にお腹がすいたときに手軽に食べられるもの)
- 退院時に着る服(赤ちゃん用とママ用)
※おくるみや抱っこ紐などは退院時に家族にもってきてもらいました。
あってよかった便利アイテム紹介
はじめての妊娠であれば尚更、出産自体が未知の世界すぎて何がどれだけ必要なのかもわからず不安になってしまうことでしょう。
産院やママによって必要か不必要かはそれぞれだと思いますが、個人的には以下のものを用意しておいて大変助かったので一つずつご紹介していきますね。
陣痛を和らげてくれるグッズ
子宮口が全開になるまで、自然にいきみたくてもいきんではいけない状態、いわゆる『いきみ逃し』をすることになりますが、この時間の過ごし方がとにかく大変でした。
そしてその時に活躍してくれたのがゴルフボール。
テニスボールも持参しましたが、ゴルフボールの方が適度な硬さで、陣痛の波がくるのに合わせて肛門付近を押していきみ感を楽にするようにしていました。
また、意外と役立ったのがハンディファン。
真冬の出産でしたが分娩室の温度設定が高いのもあって汗だくになりました。
ずっとあおいでくれる人がいる場合にはうちわでもいいのですが、自立するタイプのものは置きっぱなしにできて便利でしたよ。
飲食できるもの
陣痛アプリで痛みの間隔を確認し、陣痛と陣痛の合間に栄養を補給していました。
とはいっても固形物を食べる気にはならなかったので、スポーツ飲料やゼリー飲料だけをすばやく飲み込んでいました。
ペットボトルの蓋の開け閉めすらわずらわしかったので、ペットボトル用ストローは大変役立ちましたよ。
飴やお菓子、干し芋、カロリーメイト系の軽食も持参しましたが、残念ながら分娩中は出番がなかったです。 でも産後に授乳が始まるとのどが渇いたり夜中にお腹がすいたりしたときに活躍してくれたので、持って行って正解でした。
冷え対策グッズ
『冷え』はお産のときに陣痛が弱まる一因になってしまうとされています。
靴下やレッグウォーマー、カイロなどで対策していました。
また、産後の後陣痛の痛みを和らげたいときにカイロや腹巻きを使ったり、部屋の空調が肌寒いときにカーディガンを羽織ったりするなど、入院期間を快適に過ごせるように冷え対策のものをいくつか用意しておくと助かりましたよ。
産後のむくみ対策グッズ
産後のママの体はとてもむくみやすい状態にあります。
筆者自身、産後2~3日目あたりのむくみが一番ひどく、足がゾウのようになってしまいました。
むくんでパンパンになった足をケアするためには、産後ママ向けのストレッチをしたり、クッションなどで足を高くして寝たりすることも有効ですが、一番手軽にできて効果があったのが着圧ソックスをはくことでした。
産後のむくみケアや疲労回復には次のようなことも効果的でしたよ。
- ティーバックタイプのノンカフェイン茶などで体を温める
- 蒸気のアイマスクでリラックスする
- アロマや産院で受けられるマッサージを利用する
まとめ
いかがでしたでしょうか?
陣痛時に必要なものや入院時に必要なものだけでなく、産後の疲れを癒すためのアイテムや母体の回復に役立つアイテムなども多数ご紹介してきました。
産院によって必要なものは異なりますし、破水したときに上の子も連れていかなければならない場合にはお子さん用の準備も必要になってくるでしょう。
アイテム選びのポイントを押さえながら荷造りを少しずつ進め、いつでもお産に臨めるようにしてみてくださいね。
この記事を書いた
サポーターママ
教師としての経験や自身の子育て経験を元に、webライターとして活動している1男1女のママです。
北欧インテリアや雑貨、お花、ショッピング、料理などが好きで、最近は娘にも料理ブームが到来し、親子クッキングを楽しんでいます。
子育てには悩みがつきもの。
これまで私が経験してきたことや失敗してきたこと、こうすればもっと上手くできたという失敗から学んだことなどを軸に執筆した記事が、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いに思います。
この記事が気に入ったらシェア
歯科医師
監修
ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修