幼児の習い事は何がおすすめ?いつから始める?気になる月謝と選び方について|学習プリント.com

スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ
スポンサー広告家族で使えるオンライン英会話クラウティ

幼児の習い事は何がおすすめ?いつから始める?気になる月謝と選び方について

幼児の習い事は何がおすすめ?いつから始める?気になる月謝と選び方について
更新日:  | 公開日:
Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

習い事を始めるきっかけは「(親が)お教室の手伝いをしていた」や「お友達の家に遊びに行くと、通信教育で届いたおもちゃがあった」「外国語を自宅で学べる教材などの話を聞いたりして少し焦った」などいろいろとあると思います。
またワンオペで子育てをしていたり、仕事や下の子のお世話があったりで、子供との時間を作りたいのだけれど難しかった、という声も聞きます。
やっとタイミングが良くなっていざ始めようと思うと、親の意思とは別にお子様本人の意思も強く影響してきます。

限られた時間や費用の中で、どのような習い事で時間を使うことが良いのか、考える始める方も多いでしょう。
どのような習い事があり人気なのか、ご紹介していきます。

スポンサーリンク

幼児の習い事は何がおすすめ?

幼児の習い事は何がおすすめ?

幼児の習い事で思い浮かぶものは「水泳」や「体操」、「英会話」「ピアノ」などでしょうか。
他にも、幼児に人気の習い事は「通信教育」「ピアノ」「サッカー」「野球」などで、ベビーシッターを利用してその間に教えてもらえるサービスもニーズが高まってきているようです。

また2020年度から全国小学校での外国語としての「英語」と「プログラミング」が必修化になったことも影響して「英語で保育」や「プログラミング」も未就児に人気の習い事になっています。
2021年8月に調査された、学研教育総合研究所の結果によると、子供の習い事は以下のようなランキングでした。

第一位:水泳

全身運動になります。
心肺機能の高めるのに有効です。
クラスのお友達の半数が通っていらっしゃいました。

第二位:受験のための塾や学校のための塾

受験に備えて通ったり、学校の授業に遅れないように通ったりします。
勉強の習慣が身につきます。

第三位:英語塾や英会話教室

小さいうちから始めると英語脳や英語耳が作られ、コミュニケーション能力が高くなります。
小学校での必修科目にもなりましたので、より人気が出ているようです。
また、英語で預かる学童というものもあるそうです。

第四位:通信教育

塾などと比べて通う時間が必要ありません。
比較的、費用も抑えられます。
自分のペースで学べます。

第五位:音楽教室

音感が身につきます。
脳の働きが良くなります。

その他

「体操」は運動神経の基礎になります。
バランス感覚や柔軟性、免疫力の向上につながります。
「サッカー」などのスポーツも体力がつきます。
協調性や社交性が身につきます。
「プログラミング」も、ゴールに向けてどうしたらそのゴールにたどり着けるかという手段を考える思考のことで、教科ではなく、いまある教科に加えて学ぶようですね。

実際には小学校で、タブレットやパソコンを活用して、ロボットや機械を操る考え方を学びます。
ゲームのような感覚で楽しみながらその考え方を身につけることが期待できそうです。
中学生では2021年からプログラミング教育が必修化になっています。

幼児の習い事はいつから始める?

幼児の習い事はいつから始める?

2021年10月に行われた、キッズライン会員548名インターネット調査によると、習い事を始めた時期は「4歳より以前」が63.7%、「4歳から」と28.3%だそうです。
多くの方が未就児の時期から習い事を始めているようです。
ただ、小さいうちはお子様の成長もそれぞれですので、親の負担も大きいので余裕が出て来てからで良いかもしれません。

0歳児におすすめの習いごと

リトミック、ベビーヨガ、ベビースイミング 0歳児は首が座った、腰が座った、ずりばいをしたなど成長が大きい時期ですが、親子で行うものがほとんどです。
親子で楽しめるものを選ぶと良いでしょう。

1~2歳児におすすめの習いごと

リトミック、幼児教室、水泳、音楽教室 1歳を超えてくると、歩き出すお子様も多くなります。
体を使うものが人気が出てきます。
生活習慣を身につけるためにも、定期的に通って体力や脳を刺激して成長を促すことが期待できます。

3~4歳児におすすめの習いごと

英会話、バレエ、サッカーなどのスポーツ、ピアノ

言葉が出て来て、大人の話すことも理解できてくる年齢になります。
新しいものに興味を持ち始めます。
外国語やバレエ、スポーツなどを通して社会性を学べます。

時間が許す限り、魅力的な習い事を通わせてあげたいと思いますが、習い事は大体いくらくらいかかって、一般的にどの位かけられるのでしょうか。

スポンサーリンク

幼児の習い事で気になる月謝と選び方

幼児の習い事で気になる月謝と選び方

お子様の習い事はそれぞれの家庭で予算が異なってきます。
さらにお子様の人数分かかってきますので、月謝以外にもどのような費用がかかってくるか、調べておきましょう。

月謝について

水泳

6,000円~8,000円が相場です。
他にも、水泳キャップや水着が必要です。

受験のための塾や学校のための塾

20,000円から30,000円が平均的ですが、科目数によって費用は異なります。

英会話教室

8,000円から12,000円ほどで、ネイティブの先生のクラスになると、1,000円~2,000円ほど高くなります。
年齢や人数によっても費用が異なります。

通信教育

2,000円~5,000円ほどです。
スマイルゼミ、幼児ポピー、こどもちゃれんじなどが有名です。

音楽教室

5,000円から7,000円ほどですが、個人でお教室を開いている方や大手のお教室まであります。

その他月謝に加えて、入会金や管理費、教材、交通費が必要になります。
また幼稚園でアフタースクールとして習い事ができるところもあります。
外で通う習い事と比べて、お迎えが一度で済むことやお友達と遊びの延長で始められることができ、習い事を始めようか悩んでいる方にはおすすめです。

選び方について

日本政策金融公庫の調査によると、年収の約10%から15%が理想だと言われています。
例えば、年収が500万円の家庭では約5万円ほどです。
お子様が2名いる家庭では1名あたり2万5千円ほどでしょうか。
また無料で使用できる学習サイトなども人気です。
習いごとの費用は固定費になりますので、家計やお子様の年齢、お子様の性格にも合ったものを見つけてあげられると安心ですね。

まとめ

我が家は「リトミック」「ピアノ」「英会話」「通信教育」「英語教材」などを体験しました。
コロナ禍ではオンラインに変更した習い事もあり、引っ越しを機にやめてしまった習いごともあります。
現在は「水泳」と「幼児教室」に通っています。

特に「水泳」は私の子供の頃は習っていない子も多く、泳げない子も当たり前でした。
現在小学生のお子様を持つ親御さんのお話を聞くと、泳げる子が多数いるという話でした。
娘はシャワーのお湯が耳につくだけでも大騒ぎでしたので、水に慣れてほしいと思って始めました。
すぐにお友達やテストなどでモチベーションが高まり、今では幼稚園の魅力の1つになっています。

ただ、転勤族のご家庭ではせっかく始めた習いごとも継続出来ない場合があります。
幼稚園で通っていた習い事は身についたかどうかは分かりません。
我が家の場合はとても楽しんでいましたので、小さいうちは「楽しいと思える時間」と割り切るのも良いかもしれません。

何より大切なのは子供の意思のような気がします。
大人でも嫌なことをする時間は苦痛ですが、楽しかったり興味を持つものがあったりすると頑張れるものです。
また小さいうちの習い事は、親同伴や送り迎えが必要になってきます。
出費以外の苦労もありますが、それ以上にお子様自身の「自信」や「忍耐」に繋がり、家族のコミュニケーションも広がると思いますので、ご家庭に合わせて人生を豊かにするお子様の習い事を探してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた
サポーターママ

のんママのプロフィール写真 のんママ 1男1女のママ

何回かの引っ越しを経て、気づけば4人家族。
下の息子の保活をきっかけに、ライター業を始めました。
私自身はダンスや旅行、動物などに興味があり、新しい経験をすることが大好きです。
現在は「家事も育児も携わりたい!」という想いで、一筋縄ではいかないことも多々ありますが、そのような私の経験が他の方の力になるように気持ちを込めてお伝えできればと思います。

この記事が気に入ったらシェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア

歯科医師
監修

ゆう歯科クリニック
伊藤裕章先生 監修

【医師監修】ゆう歯科クリニック伊藤裕章先生監修 歯の特集
スポンサーリンク
ページトップへレッドレンジャー