妊娠線はいつからできる?原因と対策は?おすすめ妊娠線予防クリーム紹介

お腹の中の赤ちゃんの成長が楽しみな一方で、お腹が大きくなっていくことでさまざまな悩みが出てきますよね。
中でも、「妊娠線ができるとイヤだな...」「一度できると消えなくなるって本当?」など、妊娠線に関する不安はよく耳にします。
“ママの勲章”ではありますが、なるべくできないようにしたいもの。
そこで今回は、妊娠線はいつから・どうしてできるのか、対処法やおすすめの予防クリームなどについてご紹介していきます。
目次
妊娠線はいつからできる?

「妊娠中だけでなく産後もキレイでいたい」というママを悩ませる『妊娠線』。
お腹まわりを中心にスイカのしま模様のようにできてしまう肉割れ線のことで、妊娠中期以降に起こりやすいと言われています。
とはいっても、お腹が大きくなるスピードや元々の体型・体質などにもよりますし、妊娠後期までなかったのに分娩時にできる人もいれば、妊娠線ができなかったという人もいます。
お腹だけでなく、胸や太もも、お尻、二の腕などの脂肪がつきやすいところにもできてしまうこともあります。
ですので、起こる時期やできる箇所については個人差が大きいと言えます。
多くの場合、でき始めはピンク色や赤色、赤紫色で目立っていたのが次第に黒ずんでいき、産後には白く目立たなくなっていくことが多いようです。
しかし、妊娠線はできてしまうと完全に消すことが難しいので、原因を正しく知って早めにケアしていくことが肝心です。
妊娠線の原因は?

妊娠線ができてしまう主な原因は次の2点です。
急激な体型の変化
わたしたちの皮膚は、外側から「表皮」「真皮」「皮下組織」という三層構造になっています。
妊娠中はお腹の赤ちゃんがすくすくと成長するのに合わせて徐々にお腹が大きくなりますが、そのスピードが速いと皮膚が急に引き伸ばされる形となります。
すると伸びやすい表皮とくらべて、伸びにくい真皮や皮下組織の一部が対応しきれずに断裂してしまうことがあり、これが妊娠線となってしまうのです。
ホルモンバランスの変化
妊娠中はステロイドホルモン(コルチコステロイド)というホルモンの分泌が増加します。
これは肌のターンオーバーやコラーゲンの生成を抑制する働きがあるので、肌の弾力が保てなくなって皮膚の断裂が起こりやすくなります。
妊娠したら妊娠線が必ずできるというわけではありませんが、食べづわりなどで体重が急激に増加してしまう時期や乾燥しやすい季節にはできやすいもの。
また、以下のような特徴をもつ妊婦さんの場合、さらにリスクが上がってしまうことがあります。
- 小柄な人
- やせ型の人
- 高齢出産の人
- 経産婦の人
- 多胎妊娠の人
- 乾燥肌の人
- 肥満気味の人
「お腹が急に大きくなりやすい」「皮膚の弾力性が落ちていて乾燥しがち」という場合には注意が必要です。
妊娠線の対策は?
妊娠線ができやすい時期や特徴に当てはまった場合でも、予防対策さえしっかりしておけば妊娠線ができてしまう可能性を低くすることは十分可能です。
予防したい方は以下の4点を確認してみてください。
妊娠初期からケアを始める
早い人で妊娠中期ごろからあらわれることもあるため、妊娠初期から始めていくのが理想的です。
ケアを始めるのが遅くすでにできかけてしまっている場合でも、その時点で対策し始めることで症状の悪化を防ぐことができますよ。
つわりなどで体調がすぐれない場合には無理のない範囲でおこなってみてくださいね。
体重管理をしっかりと
妊娠中のママは食欲が増しやすいもの。
しかし、暴飲暴食をしてしまうと体重が急に増加してしまい、妊娠線ができやすくなってしまいます。
赤ちゃんがすこやかに育つよう、標準的な体重増加を目指して栄養バランスのよい食事を心がけ、妊娠線ができにくい状態にすることが大切です。
体重管理だけでなく気分転換もかねて、散歩などの軽めの運動を習慣にするのもよいですね。
こまめに保湿する
妊娠線は「肌」のトラブル。
肌トラブルの予防の基本は、顔のスキンケア同様に“保湿”です。
朝のスキンケア時や入浴後などのタイミングで妊娠線ができやすい部位(お腹、バスト、太ももなど)に保湿クリームを塗り、軽くマッサージしてみましょう。
肌がうるおってやわらかい状態をキープすることができますよ。
腹帯をつける
妊娠後期に急にお腹が大きくなることで、お腹の重みを受ける下腹部周辺はとくに妊娠線ができやすい状態になってしまいます。
腹帯によって重くなったお腹をしっかり支えることで、皮膚が急に伸びたり負担がかかったりすることを抑えることができるため、妊娠線予防効果も期待できるとされています。
腰の負担も減って一石二鳥ですね。
妊娠線予防クリーム選び方のポイント

妊娠線の予防には、保湿に特化した妊娠線予防クリームの使用がおすすめ。
選ぶ際には、以下の4点に注目してみましょう。
タイプ
ひと口に妊娠線クリームといっても、妊娠線予防として妊娠中から使えるものから、すでにできてしまった妊娠線をケアするものまで様々です。
すでにできてしまっているものをなんとかしたいという場合には、肌本来の再生能力を高めてくれる成分が含まれているものの方がよいでしょう。
また、保湿力と保水力にすぐれたクリームタイプ、伸びが良くオーガニック由来成分の配合率が高めのオイルタイプ、サラッとしていて滑らかなローションタイプなどテクスチャーも色々です。
ご自身の肌質や季節に合ったものを選びましょう。
保湿力
妊娠線を予防する上で、保湿力の高さはとくに注目したいポイントです。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの保湿成分がたっぷり含まれているか確認しましょう。
24時間肌にうるおいを与え、やわらかくしてあげることが大切です。
肌へのやさしさ
妊娠中のママの肌はとてもデリケートで乾燥しやすいもの。
肌のバリア機能が失われがちなので、香料や着色料、防腐剤、アルコールなどの肌への刺激となる成分が入っていないものを選ぶようにしましょう。
植物由来成分が含まれているなど、低刺激なものがおすすめです。
香り
妊娠中、とくにつわりの時期は香りが気になるかと思います。
ハーブ系や柑橘系のクリームが多いですが、気になる場合には無香料タイプのものを使うようにするとよいでしょう。
おすすめ妊娠線予防クリーム紹介
ではここからは、筆者が実際に使用してみて妊娠線予防に役立ったクリームをご紹介していきますね。
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーム
保湿力が高いけれどもベタベタしないテクスチャーは、乾燥肌には強い味方となってくれました。
お腹や太もも、二の腕、おしりなどの乾燥しやすいところに朝晩2回サッと塗ることで、うるおいをキープすることができました。
無香料タイプなので、安定期ごろまで続いたつわりの時期でもニオイを気にせず使えたのも嬉しいポイントでした。
お得用サイズで使用していましたが、産後は赤ちゃんの全身保湿にも使えたので無駄にならなかったですよ。
オーガニックマドンナ ボディセラムスーペリア
国産オーガニック成分95%配合のクリームとして長年愛されている商品です。
オーガニックオイルやシアバター、ホホバオイルなどの自然由来の成分が使われているので安心して使用することができます。
保水力があって顔にも使用できるので朝のケアはこちらをよく使ってしました。
産後に「シミやそばかすができやすくなるけれど、スキンケアに時間をかけたくない!」というときにも活躍してくれましたよ。
乾燥肌や敏感肌の方にはおすすめしたいクリームです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
妊娠線は赤ちゃんを大切に育んできた証ではあるものの、ママになってもキレイを維持したいと思うのも悪いことではありません。
できる原因や対処法を知り、できる範囲で早めのケアを心がけてみてくださいね。
この記事を書いた
サポーターママ

教師としての経験や自身の子育て経験を元に、webライターとして活動している1男1女のママです。
北欧インテリアや雑貨、お花、ショッピング、料理などが好きで、最近は娘にも料理ブームが到来し、親子クッキングを楽しんでいます。
子育てには悩みがつきもの。
これまで私が経験してきたことや失敗してきたこと、こうすればもっと上手くできたという失敗から学んだことなどを軸に執筆した記事が、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いに思います。
この記事が気に入ったらシェア