第9回 かたちの学習イベント(2022年11月19日 カンパラ 開催)
2022年11月19日、首都カンパラで、ウガンダ学習支援第9回かたち覚えイベントを開催いたしました。
丸、三角、四角など、かたちの学習は、ウガンダの幼稚園でも年少組から少しずつ勉強をしています。
幼稚園では、かたちを認識したり、かたちのなまえを覚えたりして学習を進めますが、今回のイベントでは、そのかたちを使って貼り絵をするなど、子供たちの発想をさらに高められるような内容で実施をしました。
目次
イベントオープニング
- イベント開始のあいさつ
- 講師自己紹介
- 日本語の挨拶
- 学校体験をしよう
集まってくれた子供たちに、「今日は、かたちを覚えるイベントをしますよ」と言って、今日のイベントの内容を説明します。
続いて、前回のイベントで、みんなで日本語で「おはようございます」と言う練習をしたため、前回参加してくれた子供たちに、「まだ日本語で『Good morning.』はどう言うか覚えていますか」と尋ねると、子供たちから「Ohayou Gozaimasu」という声が聞こえてきて、子供たちの記憶力の良さに驚かされました。
私がホワイトボードに「Ohayou Gozaimasu」と書くと、子供たちはそれを読みながら、「Ohayou Gozaimasu. Akemi Sensei」と続けて私の名前も付けて挨拶の練習をしてくれました。
『おはようございます。』をよく覚えてたね。『せんせい』の単語に続いて、みんなが覚える日本語が少しずつ増えていってるね。
かたちを覚える学習をしよう
- さまざまなかたちを覚えよう
- それぞれのかたちの名前を学ぼう
- 普段使っているものがどんなかたちを持っているか確認しよう
〇準備するもの
- かたちの学習カード (正方形、長方形、丸、楕円形、三角形、星型)
- いろいろなかたちの日用品
○正方形 - 折り紙
○長方形 - ティッシュボックス
○丸 - ボール
○楕円形 - お皿
○三角形 - ハンガー
○星型 - クッキー型
まずは、かたちを覚える学習です。
子供たちに、それぞれのかたちが記されたカードを見せて、名前を答えてもらうようにします。
一枚ずつ、それぞれのかたちカードを見せると子供たちは迷いもなく、全てのカードのかたちの名前を答えてくれました。
次に、いろいろな日用品を用意して、子供たちにそれがどのかたちと同じか答えてもらいました。
「私は今日、こういうものを用意しました」と、最初に子供たちにいろいろな日用品を見せて、確認してもらいます。
一つずつ、折り紙や、ティッシュボックス、ボールなどがあることを子供たちに見てもらい、「それぞれの物が、先ほどのカードの、どのかたちと同じか教えてください」と伝えて、再度、子供たちに一つずつ日用品を見せていきます。
「まずはボールです。これはどのかたちですか」と尋ねると、子供たちは一斉に「Circle(丸)」と答えてくれます。
「丸はこのカードですか」と尋ね、丸の書かれたカードを見せます。
次に、折り紙を見せると、子供たちは直ぐに「Square(正方形)」と言って、答えを教えてくれます。
しかし、私はわざと長方形のカードを見せて子供たちに「正方形はこのカードですか」と尋ねると、子供たちは「No~!」と声を張り上げているため、どのカードが正方形のカードなのか尋ねて、子供たちに探してもらうようにしました。
同様に、その他の日用品も見せ、全ての物がどのかたちを持っているかを確認しながら、かたちについて学んでいきました。
身近に使っているものが、いろいろなかたちを持っていることが分かったね。家の中にどんなかたちが隠れているか、家に帰ったら探してみよう。
プリントを使ってなかまのかたちを学ぼう
- 似ているかたちを探そう
- 同じかたちを見つけて色を塗ろう
- 色塗りをして運筆の練習をしよう
〇準備するもの
- 小学1年生用-かたちあそび、講座1 かたちあそび(なかまの形)
- 小学1年生用-かたちあそび、講座2 かたちあそび(色を塗りましょう)※改変プリントを使用
- クレヨン
いろいろなかたちを学んだ後は、プリントでそれぞれの学びを復習します。
なかまのかたちを見つけるプリントでは、立体のかたちと同じかたちの日用品を見つける問題に挑戦しました。
こちらも多くの子供たちは間違えることなく簡単に答えを見つけてくれ、難しい様子を見せませんでした。
もう一枚は、かたちあそびの色塗りプリントを実施しました。
こちらは、プリントに描かれているかたちと同じ色を塗って、丸や長方形などで構成された電車などの絵を完成させます。
同じ形のものは、見本の色と同じ色を塗るよう説明をすると、子供たちは指示されている通りに次々と色を塗って絵を仕上げてくれました。
色塗りが終わった後は、答えのプリントを見てもらい、答えのプリントと子供たちが塗った色のプリントが同じになっているかを確認してもらいました。
みんな、色塗りも上手にできたね。きちんと同じかたちを見つけて、見本と同じ色が塗れているか確認してみてね。
いろいろなかたちを使って貼り絵をして遊ぼう
- いろいろかたちを使ってどんな絵ができるか想像してみよう
- 色塗りをして運筆の練習をしよう
- 糊で紙を貼りながら、指先の感覚を養おう
〇準備するもの
- 各かたちに切り取った色なしプリント (正方形、長方形、丸、楕円形、三角形、星型) ※大、中、小の大きさのかたちプリントを準備
- A4のコピー用紙
- クレヨン
- スティック糊
- 貼り絵見本
最後に、みんなでいろいろなかたちを使って、貼り絵をしながら遊んでいきます。
かたちを使って貼り絵をするとはどういうことか、見本を見せながら説明をします。
「いろいろなかたちを使って、今から絵を描いていきます。例えば、先ほど色塗りをした電車は、丸や長方形などの形を使って電車を作っていました。
三角形と正方形を合わせると家ができたり、長方形と丸を合わせると車になったりしましたね。」と言って、色塗りをしたプリントの解説をします。
「他に、このような貼り絵をすることもできます」と言って、予め、子供たちが今からすることと全く同じことをして作った貼り絵の見本をみんなに見てもらいました。
貼り絵の見本には、三角形と長方形を組み合わせた木、丸と楕円形を組み合わせた熊、丸と三角形を組み合わせた太陽が描かれています。
その見本を子供たちに見せると、子供たちからは「Wow(ワォ)!」と言う感嘆の声が聞こえてきました。
実際に貼り絵がされた見本を見たことで、子供たちの貼り絵に対する理解が一気に深まり、どんな貼り絵をしようかと想像を膨らませてくれたようでした。
実際に貼り絵をスタートさせると、見本と同じような絵にしたい子がいたり、自由に紙を組み合わせてオリジナルの作品を完成させる子がいたりなど、思い思いの絵を描いてくれました。
貼り絵に紙を貼るだけでなく、背景に色を塗ったり、紙に直接クレヨンで絵を描いて表現力を高めるなど、数々の作品ができあがりました。
素敵な貼り絵がたくさんできたね。かたちを使っていろいろな絵を描いていくのは楽しかったね。
参加した子供たちの感想文
※感想文の一部を掲載しております。
下記のボタンから全ての感想文をご覧いただけます。
今回使用したプリント
学習プリント.comに掲載されているプリント
まとめ
今回はかたちを覚えるイベントを開催しました。
かたちの勉強そのものは、子供たちは学校でも何度も経験している内容かと思いますが、今回は、そのかたちを使ってどんな絵が描けるかを想像し、貼り絵をしていく作業を行いました。
かたちを使って絵を描いていくことが難しい子もいましたが、最後には、それぞれのオリジナル作品が完成し、かたちを使って絵を描く想像力を充分に発揮してくれていました。
絵が完成すると、子供たちは「こんなのが完成したよ。」と言って、次々と私に見せにきてくれるなど、貼り絵の作業を楽しんでくれたようでした。
これからも、子供たちが日常のさまざまかたちに触れ、今回のイベントが、かたちに対する気づきになってくれていたら嬉しく思います。
ウガンダ在住
学習支援スタッフ
2012年12月よりウガンダ在住。
ウガンダ人の夫と13歳違いの娘二人とともにウガンダで生活しています。
我が家の公用語は日本語。日本に10年以上住んだウガンダ人の夫も、ウガンダで生まれた次女も、家族4人で常に日本語で会話をしているため、私の英語力よりも次女の日本語力の方が上達中です。
ウガンダ学習支援では、学校に通っている子も、経済的に学校に通うことができない子も、平等に学びの機会が得られるよう、無料プリントサイトの強みを活かし、「ぬりえ」「数字の学習」「日本文化紹介」など、さまざまな学習のサポートを実施しています。
ウガンダの小学校は義務教育でありながらも、制服代、文具費、給食費などが払えずに学校に通うことができない子ども達が数多くいます。
こういった子ども達の将来のために、少しでも子ども達の学びに貢献できるよう、ウガンダでの学習支援を続けていきたいと思います。
この記事が気に入ったらシェア