小学生用
学習プリント
学習プリント
初めてご利用される方へ
学習プリント.comでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどで印刷のうえ、お子さんの学習にお役立てください。
また、プリンターをお持ちでない場合でも、全国の対応するコンビニ・スーパーのマルチコピー機で印刷ができる『eプリントサービス(有料)※』に対応しておりますので、是非ご利用ください。
※現在、一部のプリントのみ対応。対応プリントは続々追加中です!
スポンサーリンク
小学4年生用-角の大きさ
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 角の大きさ(分度器で角をはかりましょう)
|
|
| 講座2 | 角の大きさ(分度器で角をかきましょう)
|
小学4年生用-大きな数
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 大きな数
(億と兆の表し方) |
|
| 講座2 | 大きな数
(数字と漢数字で表そう) |
|
| 講座3 | 大きい数
(数字→漢数字)の練習問題 |
|
| 講座4 | 大きい数
(漢数字→数字)の練習問題 |
|
| 講座5 | 大きな数
(合わせた数・集めた数) |
|
| 講座6 | 大きな数
(大きな数の数直線) |
|
| 講座7 | 大きな数
(10倍、100倍、10分の1にした数) |
|
| 講座8 | 大きな数
(0から9までの数字を使って) |
|
| 講座9 | 大きな数
(大きな数の和と差) |
|
| 講座10 | 大きな数
(大きな数の積) |
|
| 資料1 | 位取り表(ポスター)
|
|
| 資料2 | 位取り表(ノート用)
|
小学4年生用-1けたでわるわり算の筆算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 1けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の筆算 (2けた÷1けた)) |
|
| 講座2 | 1けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の文章問題 (2けた÷1けた)) |
|
| 講座3 | 1けたでわるわり算の筆算
(あまりのあるわり算の筆算 (2けた÷1けた)) |
|
| 講座4 | 1けたでわるわり算の筆算
(あまりのあるわり算の文章問題 (2けた÷1けた)) |
|
| 講座5 | 1けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の筆算 (3けた÷1けた)) |
|
| 講座6 | 1けたでわるわり算の筆算
(3けた÷1けたの筆算 (商に0がたつ)) |
|
| 講座7 | 1けたでわるわり算の筆算
(3けた÷1けたの筆算 (商が2けた)) |
|
| 講座8 | 1けたでわるわり算の筆算
(3けた÷1けたの文章問題) |
|
| 講座9 | 1けたでわるわり算の筆算
(暗算) |
小学4年生用-2けたでわるわり算の筆算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 2けたでわるわり算の筆算
(何十でわるわり算) |
|
| 講座2 | 2けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の筆算(商が1けた)) |
|
| 講座3 | 2けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の筆算(商が2けた)) |
|
| 講座4 | 2けたでわるわり算の筆算
(あまりのないわり算の文章問題) |
|
| 講座5 | 2けたでわるわり算の筆算
(あまりのあるわり算の筆算(商が1けた)) |
|
| 講座6 | 2けたでわるわり算の筆算
(あまりのあるわり算の筆算(商が2けた)) |
|
| 講座7 | 2けたでわるわり算の筆算
(答えのたしかめ(けん算)) |
スポンサーリンク
小学4年生用-がい数(およその数)
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | がい数(およその数)の練習問題
|
|
| 講座2 | がい数(およその数の表し方)
|
|
| 講座3 | がい数(がい数の表すはんい)
|
|
| 講座4 | がい数(がい数のたし算とひき算の計算)
|
|
| 講座5 | がい数(がい数のたし算とひき算の文章問題)
|
|
| 講座6 | がい数(がい数のかけ算とわり算の計算)
|
|
| 講座7 | がい数(がい数のかけ算とわり算の文章問題)
|
|
| 講座8 | がい数(切り上げと切り捨て)
|
|
| 講座9 | がい数(見積もりを活用した文章問題)
|
小学4年生用-倍の見方【割合】
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 倍の見方【割合】
(何倍かをもとめよう) |
|
| 講座2 | 倍の見方【割合】
(何倍かをもとめる文章問題) |
|
| 講座3 | 倍の見方【割合】
(倍を使ってもとめよう) |
|
| 講座4 | 倍の見方【割合】
(倍を使ってもとめる文章問題) |
小学4年生用-式と計算(計算のきまり)
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 式と計算
(計算の順じょをたしかめよう) |
|
| 講座2 | 式と計算
(( )のあるたし算とひき算) |
|
| 講座3 | 式と計算
(たし算・ひき算・かけ算・わり算のまじった式) |
|
| 講座4 | 式と計算
(計算の順じょを考えて) |
|
| 講座5 | 式と計算
(計算のきまり) |
|
| 講座6 | 式と計算
(計算のきまりを使ったたし算) |
|
| 講座7 | 式と計算
(計算のきまりを使ったかけ算) |
|
| 講座8 | 式と計算
(計算のきまりを使ったかけ算の問題) |
|
| 講座9 | 式と計算
(計算の順じょときまりを考えて計算しよう) |
|
| 講座10 | 式と計算
(( )を使った文章問題) |
小学4年生用-垂直・平行と四角形
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 垂直・平行と四角形
(垂直と平行をみつけよう) |
|
| 講座2 | 垂直・平行と四角形
(垂直と平行をかこう) |
|
| 講座3 | 垂直・平行と四角形
(台形と平行四辺形) |
|
| 講座4 | 垂直・平行と四角形
(平行四辺形の特ちょうとかき方) |
|
| 講座5 | 垂直・平行と四角形
(四角形の対角線の特ちょうとひし形) |
|
| 用紙 |
方眼紙
(図形の練習) |
小学4年生用-小数
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 小数のたし算の練習問題(小数点以下の位が同じ計算 )
|
|
| 講座2 | 小数のたし算の練習問題(小数点以下の位が違う計算 )
|
|
| 講座3 | 小数のひき算の練習問題(小数点以下の位が同じ計算 )
|
|
| 講座4 | 小数のひき算の練習問題(小数点以下の位が違う計算 )
|
スポンサーリンク


















