かけ算のきまり
(0のかけ算、10のかけ算)
小学生用
学習プリント
学習プリント
初めてご利用される方へ
学習プリント.comでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどで印刷のうえ、お子さんの学習にお役立てください。
また、プリンターをお持ちでない場合でも、全国の対応するコンビニ・スーパーのマルチコピー機で印刷ができる『eプリントサービス(有料)※』に対応しておりますので、是非ご利用ください。
※現在、一部のプリントのみ対応。対応プリントは続々追加中です!
スポンサーリンク
小学3年生用-かけ算のきまり
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | ||
| 講座2 | かけ算のきまり
(九九表パズル) |
|
| 講座3 | かけ算のきまり
(10をこえる数のかけ算) |
小学3年生用-かけ算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 1桁で掛けるかけ算の筆算の練習問題
|
|
| 講座2 | 2桁で掛けるかけ算の筆算の練習問題
|
|
| 講座3 | 3桁以上で掛けるかけ算の筆算の練習問題
|
小学3年生用-時こくと時間
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 時こくと時間
(時こくのもとめ方) |
|
| 講座2 | 時こくと時間
(時こくのもとめ方 文章問題) |
|
| 講座3 | 時こくと時間
(時間のもとめ方) |
|
| 講座4 | 時こくと時間
(時間のもとめ方 文章問題) |
|
| 講座5 | 時こくと時間
(時間の計算) |
|
| 講座6 | 時こくと時間
(単位を変えましょう) |
|
| 講座7 | 時こくと時間
(時間と単位) |
小学3年生用-足し算の筆算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
繰り上がり1つ <補助枠あり> |
|
| 講座2 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
繰り上がり1つ |
|
| 講座3 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
繰り上がり2つ <補助枠あり> |
|
| 講座4 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
繰り上がり2つ |
|
| 講座5 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
答えが4桁になる問題 <補助枠あり> |
|
| 講座6 | 足し算の筆算(3桁+3桁)
答えが4桁になる問題 |
|
| 講座7 | 足し算の筆算
(4桁+4桁、3桁+4桁、4桁+3桁) 補助枠あり |
|
| 講座8 | 足し算の筆算
(4桁+4桁、3桁+4桁、4桁+3桁) |
小学3年生用-引き算の筆算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
繰り下がり1つ <補助枠あり> |
|
| 講座2 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
繰り下がり1つ |
|
| 講座3 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
繰り下がり2つ <補助枠あり> |
|
| 講座4 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
繰り下がり2つ |
|
| 講座5 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
十の位から繰り下げられない問題 <補助枠あり> |
|
| 講座6 | 引き算の筆算(3桁-3桁)
十の位から繰り下げられない問題 |
|
| 講座7 | 引き算の筆算
(1000-1桁、1000-2桁、1000-3桁) 補助枠あり |
|
| 講座8 | 引き算の筆算
(1000-1桁、1000-2桁、1000-3桁) |
|
| 講座9 | 引き算の筆算(4桁-4桁)
繰り下がりのある計算問題 <補助枠あり> |
|
| 講座10 | 引き算の筆算(4桁-4桁)
繰り下がりのある計算問題 |
小学3年生用-割り算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 割り算
(わり算のもとめ方) |
|
| 講座2 | 割り算
(わり算の計算をしましょう) |
|
| 講座3 | 割り算
(0のわり算・1のわり算・10のわり算) |
|
| 講座4 | 割り算
(わり算の文章問題) 何人分 |
|
| 講座5 | 割り算
(わり算の文章問題) いくつずつ |
|
| 講座6 | 割り算
(わり算の文章問題) いくつずつ・何人分 |
|
| 講座7 | 割り算の計算問題
|
|
| 講座8 | 割り算
(大きい数のわり算) |
|
| 講座9 | 割り算
(わり算を使った文章問題) |
小学3年生用-大きな数
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 大きな数
(大きな数の表し方) |
|
| 講座2 | 大きな数
(漢数字で書きましょう) |
|
| 講座3 | 大きな数
(数字で書きましょう) |
|
| 講座4 | 大きな数
(合わせた数・集めた数) |
|
| 講座5 | 大きな数
(数直線を使って) |
|
| 講座6 | 大きな数
(大きな数のたし算) |
|
| 講座7 | 大きな数
(大きな数のひき算) |
|
| 講座8 | 大きな数
(大きな数の大きさを比べよう) |
|
| 講座9 | 大きな数
(計算をして大きさを比べよう) |
|
| 講座10 | 大きな数
(10倍、100倍、1000倍した数) |
|
| 講座11 | 大きな数
(10で割った数) |
小学3年生用-長さの単位「km(キロメートル)」「m(メートル)」
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 長さの単位「km」「m」
(長さの単位をかえましょう) |
|
| 講座2 | 長さの単位「km」「m」
(長さの単位の大きさ) |
|
| 講座3 | 長さの単位「km」「m」
(長さの足し算) 単位の繰り上がりなし |
|
| 講座4 | 長さの単位「km」「m」
(長さの足し算) 単位の繰り上がりあり <補助枠あり> |
|
| 講座5 | 長さの単位「km」「m」
(長さの足し算) 単位の繰り上がりあり |
|
| 講座6 | 長さの単位「km」「m」
(長さのひき算) 単位の繰り下がりなし |
|
| 講座7 | 長さの単位「km」「m」
(長さのひき算) 単位の繰り下がりあり <補助枠あり> |
|
| 講座8 | 長さの単位「km」「m」
(長さのひき算) 単位の繰り下がりあり |
小学3年生用-重さの単位「g(グラム)」「kg(キログラム)」「t(トン)」
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(はかりの使い方) |
|
| 講座2 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さの単位) |
|
| 講座3 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さの単位をかえましょう) |
|
| 講座4 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さの足し算) 単位の繰り上がりなし |
|
| 講座5 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さの足し算) 単位の繰り上がりあり |
|
| 講座6 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さのひき算) 単位の繰り下がりなし |
|
| 講座7 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さのひき算) 単位の繰り下がりあり |
|
| 講座8 | 重さの単位「g」「kg」「t」
(重さの単位を使った文章問題) |
小学3年生用-かけ算の筆算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | かけ算の筆算
(何十・何百のかけ算) |
|
| 講座2 | かけ算の筆算
(2けた×1けたの計算のしかた) |
|
| 講座3 | かけ算の筆算(2桁×1桁)
繰り上がりなし <補助枠あり> |
|
| 講座4 | かけ算の筆算(2桁×1桁)
繰り上がりなし |
|
| 講座5 | かけ算の筆算(2桁×1桁)
繰り上がりあり <補助枠あり> |
|
| 講座6 | かけ算の筆算(2桁×1桁)
繰り上がりあり |
|
| 講座7 | かけ算の筆算(2桁×1桁)
文章問題 |
|
| 講座8 | かけ算の筆算(3桁×1桁)
繰り上がりなし <補助枠あり> |
|
| 講座9 | かけ算の筆算(3桁×1桁)
繰り上がりなし |
|
| 講座10 | かけ算の筆算(3桁×1桁)
繰り上がりあり <補助枠あり> |
|
| 講座11 | かけ算の筆算(3桁×1桁)
繰り上がりあり |
|
| 講座12 | かけ算の筆算(3桁×1桁)
文章問題 |
|
| 講座13 | かけ算の筆算
(工夫して計算をしましょう) |
小学3年生用-2桁を掛ける掛け算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 2桁を掛ける掛け算
(何十を掛ける掛け算) |
|
| 講座2 | 2桁を掛ける掛け算
(2桁×2桁の計算の仕方) |
|
| 講座3 | 2桁を掛ける掛け算
(繰り上がりのない「2桁×2桁」の筆算)<補助枠あり> |
|
| 講座4 | 2桁を掛ける掛け算
(繰り上がりのない「2桁×2桁」の筆算の練習) |
|
| 講座5 | 2桁を掛ける掛け算
(繰り上がりのある「2桁×2桁」の筆算)<補助枠あり> |
|
| 講座6 | 2桁を掛ける掛け算
(繰り上がりのある「2桁×2桁」の筆算の練習)) |
|
| 講座7 | 2桁を掛ける掛け算
(掛け算のきまりを使って工夫して計算しよう) |
|
| 講座8 | 2桁を掛ける掛け算
(掛け算の筆算「2桁×2桁」の文章問題) |
|
| 講座9 | 2桁を掛ける掛け算
(掛け算の筆算「3桁×2桁」) <補助枠あり> |
|
| 講座10 | 2桁を掛ける掛け算
(掛け算の筆算練習「3桁×2桁」) |
|
| 講座11 | 2桁を掛ける掛け算
(掛け算の文章問題「3桁×2桁」) |
|
| 講座12 | 2桁を掛ける掛け算
(暗算で計算しよう) |
小学3年生用-表とグラフ
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 表とグラフ
(整理のしかた) |
|
| 講座2 | 表とグラフ
(ぼうグラフ) |
|
| 講座3 | 表とグラフ
(グラフの1目もりと大きさを読み取ろう) |
小学3年生用-小数
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 小数(整数と小数)
|
|
| 講座2 | 小数(小数を表そう)
|
|
| 講座3 | 小数(小数で表そう)
|
|
| 講座4 | 小数(小数に書きかえよう)
|
|
| 講座5 | 小数(数直線で考えよう)
|
|
| 講座6 | 小数(小数のしくみ)
|
|
| 講座7 | 小数(小数の大きさを比べよう)
|
|
| 講座8 | 小数(2つの小数の足し算)
繰り上がりなし |
|
| 講座9 | 小数(2つの小数の足し算)
繰り上がりあり |
講座10 | 小数のたし算の練習問題
|
| 講座11 | 小数(小数のたし算の筆算)
繰り上がりなし <補助枠あり> |
講座12 | 小数(小数のたし算の筆算)
繰り上がりあり <補助枠あり> |
| 講座13 | 小数のたし算を筆算にしよう(補助線あり)の練習問題
|
講座14 | 小数(小数のたし算の筆算練習)
繰り上がりなし |
講座15 | 小数(小数のたし算の筆算練習)
繰り上がりあり |
| 講座16 | 小数のたし算の筆算の練習問題
|
講座17 | 小数(2つの小数の引き算)
繰り下がりなし |
講座18 | 小数(2つの小数の引き算)
繰り下がりあり |
講座19 | 小数(小数のひき算の筆算)
繰り下がりなし <補助枠あり> |
講座20 | 小数(小数のひき算の筆算)
繰り下がりあり <補助枠あり> |
講座21 | 小数(小数のひき算の筆算練習)
繰り下がりなし |
講座22 | 小数(小数のひき算の筆算練習)
繰り下がりあり |
講座23 | 小数
(小数の筆算のしかたを考えよう) |
| 講座24 | 小数のたし算を筆算にしようの練習問題
|
講座25 | 小数
(小数のひき算を筆算にしよう) |
講座26 | 小数(小数の文章問題)
|
小学3年生用-分数
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 分数(分数をあらわそう)
|
|
| 講座2 | 分数(分数であらわそう)
|
|
| 講座3 | 分数(分数のしくみ)
|
|
| 講座4 | 分数(数直線でかんがえよう)
|
|
| 講座5 | 分数(分数の大きさをくらべよう)
|
|
| 講座6 | 分数(1より大きい分数のしくみ)
|
|
| 講座7 | 分数(1より大きい分数を数直線でかんがえよう)
|
|
| 講座8 | 分数(1より大きい分数の大きさをくらべよう)
|
|
| 講座9 | 分数(分数と小数をかきかえよう)
|
|
| 講座10 | 分数(分数の計算)
|
|
| 講座11 | 分数(分数の文章問題)
|
小学3年生用-□をつかった式
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | □を使った式
(□を使ったたし算とひき算) |
|
| 講座2 | □を使った式
(□を使ったたし算とひき算の文章問題)<図あり> |
|
| 講座3 | □を使った式
(□を使ったたし算とひき算の文章問題)<図なし> |
|
| 講座4 | □を使った式
(□を使ったかけ算とわり算) |
|
| 講座5 | □を使った式
(□を使ったかけ算とわり算の文章問題) |
小学3年生用-あまりのあるわり算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | あまりのあるわり算
(計算問題) |
講座2 | あまりのあるわり算
(あまりのあるわり算の文章問題) |
| 講座3 | あまりのあるわり算
(わり算の答えのたしかめ) |
講座4 | あまりのあるわり算
(あまりを考える文章問題) |
小学3年生用-円と球
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 円と球
(円の半径と直径) |
講座2 | 円と球
(円のとくちょうを使って考えよう) |
講座3 | 円と球
(円をかこう) |
講座4 | 円と球
(コンパスを使ってもようをかこう) |
講座5 | 円と球
(コンパスを使った長さくらべ) |
講座6 | 円と球
(球の半径と直径) |
小学3年生用-三角形と角
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 三角形と角
(二等辺三角形と正三角形) |
講座2 | 三角形と角
(三角形のかき方) |
講座3 | 三角形と角
(円を使った三角形のかき方) |
| 講座4 | 三角形と角
(円と三角形をつかった問題) |
講座5 | 三角形と角
(三角形の角) |
小学3年生用-倍の計算
| 講座内容 | 対応プリント | |
|---|---|---|
| 講座1 | 倍の計算
(何倍かした大きさをもとめよう) |
|
| 講座2 | 倍の計算
(何倍かをもとめよう) |
|
| 講座3 | 倍の計算
(もとにする大きさをもとめよう) |
|
| 講座4 | 倍の計算
(倍の計算をしよう) |
スポンサーリンク


















